メンタルヘルスマネジメント検定(Ⅱ種、Ⅲ種)を取得しました

メンタルヘルスマネジメント検定(第35回)を受験し、Ⅱ種、Ⅲ種に合格することができましたので、勉強方法などを共有します。


受験の動機

社内の研修でメンタルヘルス・マネジメント研修があり、そこでメンタルヘルス・マネジメント検定の存在を知りました。これまで仕事をしてきて、一緒に仕事してきた同僚や自分自身も含めて、メンタル不調になることを身近に感じることも多くありました。周りの同僚への配慮やセルフケアを学習しておきたいということもあり、受験することにしました。(弊社の資格奨励金の対象となっている事も大きなモチベーションに繋がりました)

学習のリソースと勉強方法

今回はⅡ種とⅢ種を同じ日に受験したので、両方の勉強が必要でした。ただ、重複する部分も多くあるので、2つの試験を受ける割には、学習効率は良かった気がします。

公式テキスト

公式テキストを全体的に目を通しました。Ⅱ種とⅢ種で重複している内容もありましたが、文量が多く、目を通してからは教科書的に利用しました。

サクッとわかる! メンタルヘルス・マネジメント検定II種・III種テキスト&問題集

Ⅱ種、Ⅲ種の両方に対応したテキストと問題集です。重要な部分がまとまっていてテキストとしても読みやすかったです。また、公式テキストにはなかった模擬試験があったので、試験前に問題を解くことができてよかったかなと思います。

さいごに

思っていたよりも準備に時間がかかりそうだと感じたのが遅く(勉強の着手が遅かった)、試験直前に知識を叩き込む感じになってしまったのが、反省点です。ただ、勉強した内容は今後の働き方に良い知識をつけることができたし、結果もついてきたので、良かったなぁと思いました。
今回のようにⅡ種、Ⅲ種のように1日で2つ受験(午前と午後になります)することもできるので、気になった方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?