見出し画像

【エンフェ】マルクトメレクで(V)スタするには【Pスタン】

ギミック概要

 <神装天機 シン・マルクトメレク>の「ダメージチェックで捲れると乗り直す」自動効果をバトルフェイズ中に意図して起こし、擬似(V)スタを行います。
 この(V)スタギミックは下記の3枚を適時に処理することで行えます。

ホーリーロードを展開する
ブースト後救援をする
コール時に山上を固定する

 それぞれ(RC)へ出すタイミングや方法が異なるため、各種サポートカードを活用し再現性に務めます。

 大きな壁は2つです。

  • ホーリロードとマーリクがダメージにいる状況をどう作るか

  • マーリクをどうやってダメージから展開するか

各種カード紹介

聖霊熾天使 ザフキエル
安定性と火力の両立

 ダメージ操作担当。ダメージに表で居るべきパーツ2種を置いて再現性に務める。また、ノーマルユニットを置く都合上パンプ効果を使うため、マルクトの火力不足もカバーしてくれる。至れり尽くせり。
 置くカードは固定化しミスを減らす。ホーリーロードとマーリクは確定。残りは好み。

マルクトメレク
奇跡のような必然を

 イケメン。ライド時の回復後に3点残ると(V)スタ出来る。正しくは「ダメージの表のカードが3枚以上ある場合」(V)スタが出来る。まぁ、CCはザフキエルがするので気になることは無い。
 2点だと運要素が絡み(V)スタが安定しない。ハールートガチャが始まる。

シンマルクトメレク
必然のような奇跡を

 イケメン。超越以降手札に1枚持っているとホーリーロードのハズレが無くなる。
 いらん時に捲れる。やめてくれ。

ホーリーロード・エンジェル
トップ固定に救われて

 バトルフェイズ中に出てきて、山上をシンマルクトに固定する。ハールートで出す都合上ダメージに、かつ表でいる必要がある。そのためザフキエルでドロップから置くことが多い。
 7lookと範囲が広く、シンマルクトが手札に無くても多分回収出来る。
 パンプ効果を持たず、追撃としては心もとない。プロⅡでカバーしよう。

黒衣の裁断 ハールート
ふたつを繋ぐ

 マーリクの恩恵を受けつつホーリーロードを展開する唯一無二のツインソード互換。展開手段が手出し位しかないので、大切に扱おう。
 2面ハールートからでも(V)スタには繋がる(後述)。

黒衣の爆撃 マーリク
最後にひとつ救援を

 ブーストorアタック後に救援をし、ホーリーロードで固定したシンマルクトを捲る。
 ダメージから出ないとバニラなのでザフキエルで置かれやすい。ただ、元々ダメージにいてもらう方が無駄がないので、回復する時は注意が必要。
 また、エデンで出すならダメージに裏で、クリアビューから出すなら表で居てもらう。

セレイテッドソー・エンジェル
マルクトへ乗り直さずとも

 (V)がシンマルクトの場合に使用し、強制的にマルクトに乗り直す。また、マルクトの展開効果を使いたい場合にも重宝する。
 効果を使う場合、必要CB数が1増える。

クリアビュー・エンジェル
裏番長

 マーリクをダメージから出す。コストが強く他コンボ(アラトロンループ)にも貢献する。ただ、マーリクを出すだけならアールマティの方が使いやすい。
 こいつが手札にないと乗り直しがほぼ出来ない。1枚はキープしたい。

(V)スタまでの流れ

 比較的起こりやすい例を2つあげます。

通常ルート

 比較的起こりやすい状況のもの。変則的な動きはせず、ただ流れのままに行うだけ。

状況:マルクトメレクにライド。回復後にザフキエルへ超越した。
ハーツ:マルクトメレク
右前(RC):ハールート
左前(RC):ブースター
ギフト:全て左前(RC)
ソウル:0枚~
手札:シンマルクト クリアビュー+他1枚
ドロップ:マーリク ホーリーロード +他ノーマルユニット1枚以上
ダメージ:超越後3枚以上(裏表関係なし)

  1. 前列にハールートとブースターがいる状態でザフキエルの効果を起動。ダメージゾーンにマーリク、ホーリーロード他ノーマルユニット1枚を置き、置いたカード以外をドロップに置く。

  2. ブースターを後列に移動し、同列にクリアビューをコール。ダメージからマーリクをハールート裏にコール。

  3. バトルフェイズ。クリアビュー→(V)→ハールートで攻撃する。クリアビューにブーストは付けない。醒トリが捲れ次第クリアビューで攻撃。

  4. ハールート攻撃時、ダメージからホーリーロードをクリアビューのいる(RC)にコール。ホーリーロード効果でトップをシンマルクトに固定する。

  5. ハールートの攻撃終了後、ブーストしたマーリク効果。救援1を行いシンマルクトを捲る。コストを支払い(VC)へ乗り直す。

2面ハールート

 最後の流れは同じだが、マーリクを呼ぶまでの流れが若干異なる。CBを1つ多く消費するので無理して狙う動きでもない。

状況:マルクトメレクにライド。回復後にザフキエルへ超越した。
ハーツ:マルクトメレク
右前(RC):ハールートA
左前(RC):ハールートB
左後(RC):ブースター
ギフト:全て左前(RC)
ソウル:0枚~
手札:シンマルクト+他1枚
ドロップ:マーリク ホーリーロード +他ノーマルユニット1枚以上
ダメージ:超越後4枚以上(かつ裏1枚以下)

  1. 前列にハールートABがいる状態でザフキエルの効果を起動。ダメージゾーンにマーリク、ホーリーロード他ノーマルユニット1枚を置き、置いたカード以外(裏優先)をドロップに置く。

  2. バトルフェイズ。ハールートBで攻撃、ダメージからマーリクをハールートA裏にコール。(V)で攻撃し、醒トリが捲れ次第ハールートBで攻撃。

  3. ハールートA攻撃時、ダメージからホーリーロードをハールートBのいる(RC)にコール。ホーリーロード効果でトップをシンマルクトに固定する。

  4. ハールートの攻撃終了後、ブーストしたマーリク効果。救援1を行いシンマルクトを捲る。コストを支払い(VC)へ乗り直す。

最後に

 (V)スタまでの必要パーツが多く、本来達成困難な動きですがザフキエル1枚でほぼ完結する安定性に頭が上がりません。
 「本来とは違う使い方」をしていてPスタンらしさを感じる良いギミックだと思います。考えていて面白かったです。

 では、また今度。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?