見出し画像

【Pスタン】リメイクされた朧の聖騎士 ガブレード【所感】

 こんにちは。自分が変わると世界が変わる、おりべです。
 唐突にリメイクされた≪朧の騎士 ガブレード≫。その実力はいかに。

カード内容

新ガブレードの特徴

  • 既存能力を活かすサポート効果を得た

  • 条件次第で超越可能&ギフトを獲得

  • 相手のグレード関係なく超越が出来る

テキスト爆盛り

強いと感じた点

 3つの特徴に合わせて順番に感想と、課題点を述べたいと思います。

1.既存能力を活かすサポート効果を得た
 ヒット時効果をヒットしなくとも発動させる…既存効果をアタック終了時効果に変える効果を獲得しました。ドライブチェック後にデッキからG2以上をコールできる癖のなさは相性が良いカードも多く、使いやすい効果でした。コストが無いので点止めに対応しているのも嬉しいですね。
 ただ、ドライブチェックで出したいカードを引くこともあるので油断は禁物です。常に裏目は存在する。

2.条件次第で超越可能&ギフトを獲得
 ゲーム中にギフトを得ておらず(V)が≪晴天の騎士 アルトマイル≫であることを条件に超越、追加コストを支払うことでギフトを2枚獲得します。
 現状ギフトを獲得しない≪晴天アルトマイル≫はG期のものしかありませんが、超越時に働く効果、通称「超越ボーナス」を持っているのでV期≪晴天アルトマイル≫の劣化という訳ではありません。
 超越ボーナスも「手札から2枚までコールし、ユニット2体に+5k」と要求値を取りやすくするシンプルなもの。フォースⅠと合わせてさらなる打点を目指したり、フォースⅡと合わせて詰め性能を高めたりできました。
 G期のカードは何かと連パンする傾向があるのでフォースの恩恵は計り知れません。後3超越でもギフト獲得の為に≪ガブレード(新)≫に乗ることはあるでしょう。
 Pスタンでは無視できないギフトという要素をストライダーも獲得出来るようになり、構築の幅が広がります。

もう一度使う日がくるとは

3.相手のグレード関係なく超越できる
 2の効果が相手のグレードを指定しないため、条件を満たせば先3ライドから超越をすることが出来ます。
 このカードの強さを爆発させる付随効果です。攻撃力の上昇、ドライブ増加による手札の質向上、早期GBの解放など数多くの恩恵を受けられます。
 初めて使った時は笑ってしまいました。CB1使えればRVRRRの5パンが狙えるのおかしくないか…?先3超越で試合が決まることもあり、きちんと対策をしないとゲームにならないと思いました。それでもザーザンよりマシ。

いつ乗っても強いのか

 確かに強いカードです。先3超越に対応している時点で分かっていたことではありますが。それでも先3・初回超越の選択肢が増えたと考えるようにしました。
 まずは先3に絞って話すと、展開効果を持つ≪飛天アルトマイル(V)≫の方が攻撃が安定します。≪ガブレード(新)≫の上振れは勿論凄いもんですが、ドライブとギフト欲しさに乗るだけ…みたいなことも多々ありました。下手にCBを与えたがために返しの超越でやり返される…なんてこともあります。
 後3初回超越についても同様で、安定性なら≪クリスタルラスター≫や≪G4ツインソード≫の方が高く、≪飛天アルトマイル(V)≫の防御力も考慮するとギフトが欲しくても乗らない方がいいこともあります。
 ギフト2枚の獲得はその後の戦いに大きな影響を与えます。だからこそ本当にそれでいいのか、雑に使っていないかを意識する必要を感じました。
 そう考えると良調整されているのか…?

なんだかんだこれが一番

所感まとめ

  • 癖の無い展開効果は使いやすく、相性が良いカードも多い(下記に記載)

  • ≪ガブレード(新)≫はどの効果もCBを使わないので点止めに対応している

  • 条件付きで超越しながらギフトを2枚獲得できる(相手のグレードは問わない)のは強力

  • 超越ボーナスがあるからこそギフトを使い分ける選択肢がある

  • 安定性では≪飛天アルトマイル(V)≫や他G4の方が高い

相性が良いと感じたカード

 使ってみて相性が良いと感じたカードたちです。ご参考までに。

反攻の騎士 スレイマン(G)

クラン能力勇敢誕生エピソード好き

言わずとしてた
 アルトマイルの連パン要因です。≪ガブレード(新)≫と合わせることでCB1から5パンが狙えます。
 連パンとしては≪ツインソード≫や≪カダヴァイル≫がいますが、ブーストの有無や手札消費の有無で使い分けると面白いでしょう。

手札消費が無いのが良い
とうとう出てしまったツインソードの上位互換

絶剣の騎士 リヴァーロ(V)

使うたびに味が出る

超越ボーナスとかみ合いが良い
 ≪晴天アルトマイル(V)≫の超越ボーナスから出しても効果が使えます。CBが無くなってもSBでカバーできるのも好相性ですね。下記≪リゼメントメンツ・ドラゴン≫を出すもよし≪スレイマン(G)≫を出すもよしと無理なく盤面を整えられます。

リゼントメンツ・ドラゴン

本当に活路開いてくれた

G2だからこそ
 1点あれば大丈夫。超越ボーナスやガブレードの効果から出してCCできます。≪ガブレード(新)≫はCBを必要としませんが、他のカードはバンバンCBを使うので彼に活路を開いてもらいましょう。
 他候補としては≪ボーボ≫もあります。コスト回復だけでなく点どめ対策としても使えるが良いですね。 

事前にリヴァーロ(V)で出してフェレックス(V)で回収とか?

えすぱがる

パンプを重ねられるの好き

ほぼ確実に
 超越ボーナスでは2枚のカードをコールするので確実にブーストを獲得できるG2です。≪リヴァーロ(V)≫の効果で≪えすぱがる≫を準備しておき、ガブレードで展開することでもブーストを得られる点がおしゃれでした。
 他候補として≪スターライト・ヴァイオリニスト(V)≫≪エスペランスアロー・ドラゴン≫≪逆風の騎士 セリム(G)≫などが挙げられます。

≪リゼメントメンツ≫との兼ね合いが若干悪い
使う順番で十分カバー可能
えすぱがるより即効性がある
G1の配分を減らさずにブーストできるG2としてコールできる

鋒の騎士 ギリク

一対一の戦い(サポートあり)

無駄にしない方法
 CBを使わずに要求値を出せる、(V)単騎でもトリガーを無駄にしないなど他のカードではカバーしにくい課題を解決してくれます。さらに、フォースⅡを選んでも十分に要求値を取れるのが良かったです。

対策として

 特に先3超越の限って書きます。基本的には先3超越をさせないことはできませんので相手の動きを制限させるように動くしかありません。
 守る側はGGを使えないのが手痛いですね。

1.不要なCBを与えないこと
 上記にも書きましたがCB1で5パンが狙えるデッキです。最低でも1点どめを、理想は0点どめをする動きが必要だと思います。

2.ヒールGでダメージを抑えること
 Vクランコレクションにも再録された優秀なガード値を存分に使いましょう。
 15kガード値として使いながら☆-2などを活用しながらダメージを抑えたいです。

(R)単騎+フォースⅠ(20k)に対して15kガード値として使える

終わりに

 Gユニットのリメイクありがとうございます。
 喜び7割不安3割といった心情です。使いやすさと新たな力を手に入れたかつての仲間、私の心にぶっ刺さるカードがくることに喜びを感じています。
 ただ他クランも先3超越可能なのか、既存効果のサポートはどこまで行われるのか、クラン格差は生まれないかと不安に感じることも沢山あります。
 まぁ、カード発売前なんていつもこんな気持ちです。まだかまだかと待つことにします。

 では、また今度。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?