見出し画像

ドラクエウォークを1年間遊んだ感想

ドラクエウォークが先週1周年を迎えました。

私は、サービス開始から1週間して開始したくらいの緩いユーザーです。遊び始めた当初は結構熱中していたのですが、半年を経過したころから「飽きてきたからやめようか」と思ったことも何度もあり、全力で遊んでない時期もあります。

ただ、なんだこうだ言いながら、ほぼ毎日コツコツとプレイしており「文句言っている割には、それなりに楽しんで遊んでいる」という感じですかね。

全職業の合計レベルは2,461です。上級職は全てレベル55にしており、基本職は最近追加された2つ(遊び人、踊り子)以外は全てレベル50にしています。割とやりこんでいる方だと思います。

☆5武器に関しては、イベントによる配布を除くと20種類で凸が20なので、40本出た計算ですね。なお、イベントガチャ武器は11種類で2凸なので、13本ですね。割と確率良く出ている気がします。

周回で1番使っているのは、「黄龍のツメ」と「ラーミアの杖」ですかね。どちらも装備がほぼ揃っているので非常に使い勝手が良いです。ボルケーノウィップも地味に好きです。ボス戦では、「王者の剣」が大活躍で、イベント武器では無いですが「3凸クリスタルクロー」「4凸ひかりのタクト」が主戦力ですかね。1周年で出た「世界樹のつるぎ」もボス戦では強いですね。

ちなみに課金的には1周年までに総額2万円、1周年を機に1万円追加して、合計3万円という、いわゆる「微課金ユーザー」という感じでしょうか。ジェムを効率よく使えば無課金でも充分に楽しめると思いますし、むしろ微課金程度では、無課金とあまり変わらないという気もします(苦笑)

今から遊ぼうとする人にアドバイスするのであれば、「ガチャが重要。ガチャ運次第で楽しめたり楽しめなかったりすることは覚悟しましょう」「ジェムは良イベントが来るまではため込むのが正解」という感じですかね。

上述の通り、私は割とガチャ運が良い感じですので、それなりに楽しめていますが、イベント武器があまり出てなかったら、多分、途中でやめていたと思います。

さて、ドラクエウォークを約1年遊んだ感想を以下に書いてみます。

・完全な武器ゲー、こころゲーである

一般的なドラクエシリーズの特徴はレベルが上がれば、大抵の特技や呪文を覚えるというのがありますが、ドラクエウォークにおいては、強い特技や呪文がガチャから出る武器次第、というところがあります。

言い換えるとガチャで良い武器を得られない以上、敵に対して高ダメージを与えることが出来ない、という事になります。回復においても同様で、全体回復はほぼ武器頼みです。良い武器がないと、効果的な攻撃や全体回復が出来ないため、大抵のボス戦で非常に苦戦することになります。

また、レベルアップしても、各種パラメーター(HP、MP、ちから、まもり)が殆ど伸びず、モンスターを倒すと得られる「こころ」を装備することで、パラメーターを強化するというシステムになっています。

こころにおいては、通常戦闘で得られるもの、イベントで得られるもの、の2種類に分かれていろ、こころの種類もD、C、B、A、Sとあり、戦闘終了後にこころがランダムで落ちることがあります。(ちなみに、メガモンスターと呼ばれるアイテムを使わないと戦えないモンスターは確定でこころをドロップします。)

なお、どのこころが得られるかはランダム(要はガチャと一緒)であり、自分のキャラクターを強くするのは、ほぼガチャ運頼み、ということになります。

こころの場合は、一応、Dを複数個、集めるとCに成長できる、というような成長要素があるので、長時間遊べばなんとかSを得ることもできますが、大変時間がかかることになります。

このように、キャラクターの強化をするためには武器もこころもガチャ(要は運)に左右される事が大変多いため、ある意味、課金を強いるシステムにもなっています。もちろん、無課金でも遊ぶことは可能ですが、運が悪いと、いつまで経ってもキャラクターが強くならない、という事になります。


・遊べば遊ぶほど、面白みが薄まるシステム

上述の通り、ほぼガチャ次第のゲームではあるのですが、多少の救済策はあります。それは、職業のレベルを上げることによって得られる「永続スキル」というものです。

各職業の特定のレベルになると、どの職業になってもスキルアップ効果を得られるというしくみで、例えば戦士のレベル20になると、「みのまもり+15」が得られる等です。

この永続スキルを得る事を目標にしていると、結構楽しく遊べるのですが、後半になると、なかなかレベルも上がってこず、永続スキルを得られる回数も減ります。一方で、前述のこころのインフレがどんどん起こっており、「永続スキルを得るよりも、良いこころを得た方が良い」という事態になっています。

これによって、レベル上げのモチベーションも余り上がらないのが正直な所です。

また、強い武器や強いこころについても、最初に取れたときは凄く嬉しいのですが、1年も遊んでいると、せっかく強い武器やこころを得ても「ああ、あの武器とあんまり強さが変わらないなぁ」とか、「このこころ、相対的にあんまり強くならないよね」という事態になります。

という感じで、自分が持っている武器やこころがある程度集まってしまうと、新しい武器やこころを得ても刺激が少ない、という状況になります。これにより、ガチャを回したり、こころを集めるモチベーションの低下に繋がります。

もちろん、ジワジワと武器とこころはインフレしているので、新しい武器やこころを永続してゲットしていく必要があるのですが、ある程度集まると、それほどガリガリと遊ばなくても良い、という感じになります。

・ストーリーが薄い、薄すぎる

一応、ドラクエウォークにもストーリーがあるのですが、これが文字通り「子供だまし」なストーリーでして、非常に内容が薄いものとなっています。

たぶん、通常のドラクエと差別化を図る意味でも、それほど濃いストーリーを設定できない、というジレンマもあるでしょうし、歩くのが主体のゲームなので、あまり濃厚なストーリーを設定すると邪魔、という意思決定があったのかも知れません。

ただ、上記のような状況があったとしても、ストーリーが薄すぎることの擁護にはならないかなぁ、と思っています。同じガチャゲーであるFGOはシナリオがむちゃくちゃ良い事で評判になっていますが、ドラクエウォークにおいても、もう少しストーリーの練り込みが必要では、と思ったりもします。

なお、1周年イベントのストーリーは今までより少し面白くなっているので、運営としてもストーリーに力を少し入れ始めたかな、という印象はありますね。

・中長期的な目標がない

強い武器、強いこころを集めたとして、その強さを生かす場が殆ど無い、というのが大きな問題だと感じています。たまに高難易度のイベントが設定されたりもするのですが、遊んでも時間がかかったり、妙に辛いことも多い、正直、あまり遊びたいと思わないシステムです。

なので、高難易度イベント以外に、強くしたキャラクターを生かせる場があると良いな、と感じています。

・一方、徐々に良くなっているのも事実

まぁ、色々と文句ばかり書いていますが、発売当初から比べるとかなり良くなっているのも事実でして、ゲームが遊びやすくなるようなシステムを色々と追加したり、1周年記念でスライムが育成出来る万歩計のようなシステムを組み込み、歩く楽しみを増やしてくれたりしています。

各種イベントにおいても、「正直、前の焼き直しか」と思うことは多いのですが、メタルスライムのイベントを追加して経験値上げをやりやすくしたり、強敵復活イベントにおいては、ドロップ以外で報酬でこころを得られるようにして、こころをたくさんゲット出来るようになるなど、徐々に良い工夫も見られます。

最近、開始した「レアモン確変」イベントも良いですね。普通に遊んでいるとまずゲット出来ないこころを短期集中的に集める事が出来、最近遊び始めた人から、私のような長年遊んでいるユーザーも楽しめます。

ちなみに、今はキラーマシーンというかなり強いこころを集めるチャンスであり、私は今まで一つもSを持っていなかったのですが、このイベントでSが3つも集まるという奇跡的な状況になっています。まぁ、最近は、もっと強いこころが出ているので、それほど使わないとは思いますけどね。

また、有償にはなりますが、初心者パス(ルーキーパス)も新設しており、パスを持っていると経験値が増えたり、イベント武器では無い☆5武器武器を1つ選ぶこともできます。序盤で☆5武器が1つあると、だいぶ遊びやすくなるので、微課金とはなりますが今から遊び始める人はルーキーパスを購入するのはアリだと思います。


・今後の発展には期待したい(微課金もするよ)

総括になりますが、正直な気持ちとしては「もう少し面白く出来るだろ?」と思わなくも無いですが、徐々に進化していますし、今月末には「ほこら」等、面白そうなシステムも追加されているので、今後の進化・発展には期待したいところです。

一方で上級者から初心者が楽しめるようなゲームを作るというのは相当難易度が高いと思いますし、運営も色々と大変だと思います。個人的には文句を言いながらも、なんだこうだ言ってほぼ毎日触っているので、期待と感謝を込めて、1周年でも1万円課金してみました。

なんにせよ、この調子で進化をしてくれるのならば、当面は微課金ユーザーとして遊んでいこうと思います。

ともあれ、今後のドラクエウォーク発展に期待します!

来週は、私が具体的に「どんな武器を持っているか」という話と共に、ジェムをどのように使うと効果的なのか、という話を書けたら良いと思っています。

<1000日で1000エントリチャレンジ中>
 391/1000エントリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?