見出し画像

ゲーム以外の趣味を持ちたくて    ~おじさんがギターに興味を持った話~

こんにちは、ご機嫌麗しゅう。
どうも私です♪
今日のお話はタイトル通り、ギターを買おうと奮闘しているオジサンの話。

なぜ興味を持ったのか

まず今さっき興味を持ったわけではないんです。
けっこう前から興味がありました。
ゲーセンに通っていて、VFの合間にギターフリークスで遊んでいました。
ハッピーマンという曲が好きでした。
そして「ニコニコ動画時代」に良く見ていた動画。
「演奏してみた」というジャンル。
いろいろなゲーム実況とギターの演奏を良く見ていました。
今では三味線の演奏も見ています。
憧れは三味線。そしてアコギの演奏です。
両者とも、自分が借家に住んでいるという住宅事情では演奏することが難しい。
で、サイレントアコギってところに行き着いたんですが。。。
まぁ、高いわけですよ。。。。。
う~ん。。。ゲームとバイクでいいかぁって思っていたある日。
ひとつの動画を見つけました。
それがこちら。

僕はhideさんがけっこう好きで、その中でもRocket Diveが好きです。
あとは布袋さん。バンビーナとか好きです。
それで検索していたら偶然ヒットしたんですよね。
この動画を見て感動しました。
ほんとにhideさんのことを好きな人達が、様々な格好で参加して。
hideさんのこと知らないだろうなって思う小さい子供たちも参加していて。とにかく参加されている人たちの思いが伝わってきて。。。。
そこで「自分もこれに出たい!」って思うようになったんです。
ちなみに僕はリズム隊推しです。
本当はドラムが一番の推しです。でも、ドラムは。。。。
絶対に近所迷惑になる!バスドラで下の人にも迷惑をかけてしまう。
そしてベース。これはギターと同じくらいでしょう。
でも。。。ベースを一人で弾くぼっちって。。。。
ベースって友人と一緒に弾く時間ありきだと思ったんですよ。
だったらメロディーを弾けるほうが楽しめるのかなって思いました。
なので今回はボツ。

それと昨今のゲーム音楽も素敵ですよね!

これもありますよね、理由に入る。
自分はゲーム歴40年です。
ファミコンからスタートしたゲーム人生。
三角波の味のある音楽、スーファミになって更に音階が増えて
そしてPSになって、音源をそのまま取り込めるようになった。
古きゲーム音楽も好きですよ。
でも、モンスターハンターのような壮大でオーケストラがやっている音楽も好きです。
あとは、昨今の任天堂音楽。
ポケモンもスプラもとにかく素敵!
ギターサウンドが素敵だったり。。。
とにかく自分も演奏してみたいって思って。。。。。
で、実際に購入してみようと動き出したわけです。

購入するために自分がしていること

まずはギターを調べてみました。
まぁ、様々な色や形があって。その形によって特性がある。
それについてはここに書こうとは思いません。
形・木の材質。。。。とにかくいっぱい。。。。
いろいろ調べても行き着くところは「自分の好み」と「試奏して決めて」というところ。
今の自分には試奏するスキルはないです。まっさらから始めようと思っていますから。
ギターに明るい友人に話を聞いたら、サイトと同じことを言われました。
「コスパとか何がいいとかそういうの考えないで、インスピレーションとコストで購入してください!」と。。。
サイトにも書いてある怖いこと。。。
「ギターを始めた人の9割が1年以内にやめてしまう。」
友人も同じことを言っていました。
「なので、ほんとに些細なことでいいんです。
形が好き。色が好き。その先は続いたら、また違う形が欲しくなります。
その時にトコトンこだわってください!

ということで、先入観を全く持たずにギターを選びまくっています。

購入候補たち

調べていると気になるワードが出てきました。
「ぼっち・ざ・ろっく」というアニメ。
僕はあまりアニメを見ません。なのでなんだかわかりませんでした。
タイトルを見る限り、コミュ障が何かするんだろうなってことはわかった。
で、こちらも拝見する。。。。
予想は的中。で、YAMAHAのPACIFICAというモデルが上がってくる。
これは友人に聞いても出来のいいギターだと言う。
ただエントリーモデルはそうでもないとのこと。
コスパが高いと言われるのは最上位機種。
その値段では実現できないような装備が備わっているそうだ。
そしてぼっちさんの影響ですごく売れているとのこと。
このアニメ放送前は安かったのにと話していた。。。。
僕は人が持っているものが嫌い。
なので、こちらは購入候補から外しました。
予算は5万円までとします。安けりゃそれに越したことないです。

候補①EPIPHONE Les Paul Classic Worn Purple

これは完全に色です。このなんとも言えないグラデーションの紫。
すごくキレイじゃないですか?
でも、これサイトによって値段がまちまち。。。。
イシバシ楽器さんだと45000円らしいのですが、ほかだと軽く5万円を上回ります。
そしてそこまで入ってこないのか、その年の限定モデルだったのか。。。。
めったに売っていない。。。。
ってことで、今のところ買う勇気がありません。。。。

候補②STERLING SUB CUTLASS SSS DAPHNE BLUE

このギターも定価はゆうに5万を越えています。
ただ5万以下で購入できるサイトが数店舗あって。
今は売り切れ表示だったので、今日メールで問い合わせてみました。
メーカーに問い合わせてみると返答がありました。
このミントの他にも紺色のような黒い色があります。
そっちのほうが何故か安いです。
このメーカーさんは、良いメーカーらしいです。
これを買ったら友人に褒められそうです。
あとは問い合わせの返答次第ですね。

候補③Bacchus  BST-2R SW

こちらはほんとにエントリーモデルらしいです。
価格はなんと2万円弱。安く売っているお店は1万5千円くらいでも買えるようです。
おサイフに優しくて現実的♪
これなら途中で諦めても大丈夫♪
ただ友人には褒められそうではないですね。
ここに眼を惹かれた原因は、白という色。
現実ではあまり選ぶ色ではありません。
僕はオレンジ・紺・紫が好きです。
ギターを調べていると、本当に白いギターって中々ないんですよね。
ちょっとくすんでいる白が多い。黄ばんでいるまではいかないけど。。。
一際眼を惹いた真っ白のギター。
やっぱり真っ白は人気なのか、いろんなお店で売り切れている。
この値段と色。やっぱり人気なんですね。
こちらも合わせて問い合わせしておきました。

Ibanez AZES40-PRB


こちらのメーカー。実は以前から知っていました。
以前ベースを調べていて、素敵なベースがあるというメーカーだそうです。
ギターはというと、テクニカルな人たちが使うらしい。
指で抑えるところが薄いものが多いメーカーとのこと。
速弾きさんたち御用達。
このモデルはYAMAHAのPACIFICAに対抗するために作ったのではないかと言われている様子。
初心者向けにネックスケールが25インチと若干短いらしいです。
これにより弾きやすいとのこと。
弾きやすい=演奏を覚えやすいに比例するらしい。
ちょっとひっかかるのは「ネックスケールが若干短い」という点。
もし続けられるなら、これが後々仇になるのでは?と懸念点に。
そしてものもそこまで完璧ってわけじゃないとのこと。
若干の調整が必要らしいです。これは自分では出来ないだろうなぁ・・・
という懸念ポイントがあります。

ということでの4点が気になっています。
そのなかで①は買えないでしょうね。
めぐり合わせで自分の眼の前に来たら、買ってしまうかもしれません。
それ以外が今の候補。
どれという順位は付け難いですね。
アンプとかどうするんだ?なんて質問もあると思います。
今のところ初心者セットで買うつもりがないんですね。
ヘッドフォンかイヤホンでやりたいって思っているので。
ジャックに直挿しできるものを購入予定です。
今後も継続して演奏するなら、アンプ類も買おうかなって。
そうなると初心者セットのほとんどがいらなくなります。
なので、どうしても必要なものだけバラで買おうと思っています。
もうちょっと考えたり、楽器屋さんに行ってみたりして、どれか購入してみます。
ギターの先輩方、この中でこれがいいんじゃないか?とか
この価格帯ならこれがオススメですよなんてものがありましたら
ぜひコメントでご享受下さい。
購入した際は、テンション上げてまた書き込みます。
それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?