見出し画像

火星の夕方の空は、何色?

私の今年の目標の1つが

「宇宙や星と、もっと仲良くなろう💫」

というものです。

今までも好きで興味を持って見上げてきた空ですが、もっと詳しくなれたらいいなと思っています☺️


ところで、今日は、らじるらじるでNHKラジオの「子ども科学電話相談」を聴いていました。

その中であった「火星のお昼の空は何色?」という質問にドキッ😳

確かに考えたこともなかった。

何色なんだろう??と思いました。

分かりますか?


では、5つの中から選んでみて下さいね😊

①赤
②青
③オレンジ
④紫
⑤真っ黒(星空)


ヒントは火星の地表が赤いことと、わずかながら空気があることです💡


正解は…










③オレンジでした🍊✨



火星の地面は鉄さびのような酸化鉄の赤い砂でおおわれていて、砂嵐のようにその砂が舞い上がることもあるそうです。

なので、火星の昼間の空はオレンジ色に見えるとのこと。

砂の赤色がそのまま空の色になるのではなく、淡くオレンジ色になるというのが面白いなぁと思いました☺️



ではでは、もう1つ問題!

火星の夕方の空は何色でしょうか?🤔

この問題も、何だかロマンチック✨
何色か分かりますか?

①赤
②青
③オレンジ
④紫
⑤真っ黒




正解は…











②青なんですって✨




空気中に舞っている赤い砂が、夕方には太陽の光で私たちの目には青色に見えるとのこと。


地球とは逆なんですね。


ちなみに、地球から火星を見ると赤い点に見えるのですが、火星から地球を見ると青い点に見えるそうです🌍


何だかステキ✨


見上げる小さな光の点にも、物語が詰まっているんだなと改めて宇宙や星のことが好きになりました🔭😉


【聴き逃し】子ども科学電話相談「天文・宇宙」「心と体」「鉄道」 11時台 子ども科学電話相談を聴く 12月17日(日)午前11:05放送 https://www.nhk.or.jp/radioondemand/share/7_49.html?p=2039_00_3908142_1338 #radiru



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?