育児➤まるさんと幼児教室


まるさん、生後8か月から幼児教室に通っています。
(今なお通っています。復職時まで通う予定です)

もともと幼児教室にまるで興味はなかったのですが、コロナが流行ったこともあり、娘が同年代のほかの赤ちゃんと会う機会がまるでなく
親も人に会うことにめちゃくちゃ飢えていたこともあり(苦笑)、ママ友さんが通っていた幼児教室を紹介いただいて、入会することにしました。

まず、体験レッスンで良かったことは
・既存の生徒さんと同じ枠で受講できる
・子供の飲み物以外は手ぶらでOK
ということです。1点目については、ほかの幼児教室だと体験レッスンは体験レッスン者の枠で区切られるところもあり、実際の教室の雰囲気がわからなかったりするので、これから一緒に授業を受けるお友達と一緒に体験授業を受講できるのはとても良いな、と思いました。

そして、幼児教室に通ってよかったなあと思ったことは以下の点です。
1.子供に家ではできない体験をさせることができる
 ➤遊具を使った運動の時間やお人形がでてくるお話の時間など、家ではできない体験ができています。今では、お話の時間は集中してじっと椅子に座って話を聞いています。
2.同年代の赤ちゃんと接することができる
 ➤同年代の子を見るのは娘にとっても大きな刺激になるようです。
3. 先生に育児の相談ができる
 ➤コップのみの時期や離乳食など、育児の相談によくのっていただいています。
4.親の息抜きになる
 ➤子供が大きくなるにつれて起床時間が増えるので、毎日何しようか悩むことが多いのですが、幼児教室は行けばカリキュラムが組まれているので、親の気持ちとしてとても楽です。(本当は週2でも通いたい・・)


別途読書のタグでご紹介できればと思いますが、0~3歳の時期は人生の基盤になる、とても大事な時期と言われています。
#三つ子の魂百まで 、というのもあながち間違いではないらしいです。


親がいっぱいの愛情をかけることはもちろんですが、親にできることも、気持ちにも限度があります。他者の手をかりて、いっぱいいっぱいになりがちな気持ちを手放しながら育児をするのも良いことなんじゃないかなあ、と思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?