育児➤まるさんと離乳食・幼児食②

離乳食は母親が諦めたら、そこでお終いよ。


離乳食をやめて2か月後、かかりつけの小児科で離乳食指導を行っていたので参加しました。その際に言われたのが上記の言葉です。
なかなかパワーワードだなあ、と今も思います。笑

でも、確かに親が用意しないと娘の口に入るものは永遠にミルクな訳で
それを続けることはできなくて
いつかは再開しないといけなかったので、踏ん切りがついてよかったです。

当時は月齢的にもうすぐ後期を開始します、ってときだったんですが
まるさんは初期から再スタート。
(離乳食は、初期➤中期➤後期➤完了期の順で移行します。)
そしてストレスない範囲(夜だけの1回食)で再開することにしました。
#理由は洋服がハチャメチャになってもお風呂だし、と思えたので。苦笑
 試したことのない食材については、午前中に試すことにしていました。


そして2か月辞めたとて、うまくいかないのがまるさん。
食べないのに活発だったこともあり、体重がなかなか増えず、
区が1か月に一度開催している体重測定+小児科医診断+離乳食相談会に通い続ける日々。先生ともほぼ顔見知りになり、また来ましたね・・・みたいな感じになってました。。


ちなみに、先生に言われたり色々調べたりして試行錯誤試してました。
・親と一緒に食べる➤効果なし
・硬さを変える➤効果なし
・ミルクを少し飲ませてから食べさせる➤効果なし
・めちゃくちゃおなかをすかせてから開始する➤効果なし
・スプーン、食器を変える➤効果なし
・ダミースプーンを持たせる➤効果なし
・友達と一緒のタイミングで食べさせる➤効果なし
全く効果は見られず・・・笑


1か月後、朝食で母が食べていたパン(しかもトースト)を試しに渡してみたところ、、、
食べた!!!!
え、なんで?え???食べるの???
しかも、どんどん食べる。渡す。食べる。渡す。食べる。。。
まさかの1枚完食!!!!(※耳の部分はさすがに硬いので食べさせていません。)


これを機にもしかして、、、と思いましたが、
そう上手にいかないのがまるさんです。

続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?