見出し画像

#4 Knockout Cityの戦い方 パス

ノックアウトシティにおいてパスは非常に強力です。操作1つで1速を作り出すことができるし、相手のタックルによりボールを失うことも少なくなります。接敵が苦手でも、パサーになることで十分戦力になることもあります。

パス隙

パスモーション中は、短い時間ですがボールが確実に当たってしまいます。このパス隙を読んで狙ってくる人もいるので、相手の1速が見えている状態でのパスは要注意です。
逆に相手のパス隙を狙うときは(基本狙いませんが)、主に後衛、パサー的なポジションの人が狙い目です。彼らは味方のエースにパスを早く供給したいと考えているのでそこを突きます。相手が走って詰めてきた時も狙い目で、走って距離を詰める→パス反射で1速作成→接敵という流れがワンパターン化している相手には積極的に狙ってもいいかもしれません。

パス事故

味方と同じタイミングでパスをすると、パスしたボール同士がぶつかりボールを失います。パス事故は相手の攻めの起点にされるのでできるかぎり避けましょう。味方がパス反射してから自分がパス反射を使う、できるかぎりロブパス、カーブパスにする、パスチャージをして速いパスを送る、無駄パスを避けるといったことで事故を減らせます。
特に無駄パスは音キャッチをする味方の邪魔にもなるので極力避けます。
事故が起きた場合はボール回収して敵襲を警戒します。


パスするタイミング

パス隙、パス事故に気を付けながら、接敵前に1速を作っておきます。接敵中は、先頭、前線の味方にパスするのが強いです。前線の味方をカバーしようとしてそこで投げてしまう人が多い印象ですが、そのボールが相手にキャッチされた場合、前線の味方はその突然できた速度ボールに対応できずキルされがちです。これは味方殺しとして忌み嫌われるプレーの一つです。

接敵中にボールを拾うことがありますが、それもとりあえず即パスしておきます。とにかく1速を作り続けましょう。前線で積極的に戦えるエースプレーヤーがいる場合は、その人にパスを供給し続けるだけでも強かったりします。

パスのもらい方

すぐほしい時や攻められそうなときはパスを要求しますが、基本的に要求しなくてもパスが来るので、前線にいる時は相手の動きに集中します。タックルを常に避けられる状態で相手に圧力をかけたり、相手の頭上など狙いやすい位置でパスを受けましょう。相手がパスをもらったタイミングを狙ってタックルしたり投げてくる人がいるので、キャッチは意識しつつ、タックル避けで狩り返しましょう。


パスキャッチ

敵のパスの軌道上にいるだけでそのパスを奪うことができます。3on3の激しい戦闘中によく見かけますが、ぼくは事故だと思うのであまり気にしていません。キャッチボタンを押すとより広範囲、確実に奪うことができます。滅多に狙うことはありませんが、敵が前後に離れている場合先頭の味方にパスを出しがちなので、そこは狙い時かも。


終わり

パスするだけだとさすがに弱いので、接敵中はヘイトをもらう、ボールを拾う、タックルで相手の妨害をする、姫キャッチするなど他の仕事もこなすといいと思います。

味方のパス要求がうるさく感じることがあるんですが、これもミュートできるようにしてほしい。パス要求→雑投げ→ボールアップ要求みたいなことされるとめちゃくちゃ萎える。

ちなみに、地域間でプレースタイルの傾向がけっこう違います。東京サーバーは堅実なプレーヤーが多く、海外に比べたら雑投げが少ないです(それでも多すぎるけど)。海外サーバーは地獄で、後隙狩りもクソもないパス連打からの即投げと投げ合いになることが多い印象です。

次はタックル



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?