見出し画像

#1 Knockout Cityの遊び方

ぼくはこのゲームすごく面白いと思うのですが、過疎っているのが現状です。過疎ゲー特有の遊びにくさがあるので、まずは遊び方とマッチングの現状について書こうと思います。6月に無料化してから始める人もいると思うので、そういう方向け。


プレーリストとマッチングについて

ストリートとリーグの2種類あります。ストリートはイベント、日替わり、チームKOの3つあり、リーグはチームKOのみです。一番マッチするのはストリートのチームKOです。リーグは過疎を極めていて、東京サーバーでは現状マッチすることはまずありません。

一番最初はストリートで10勝しないとリーグにエントリーできない仕様になってます。この新規勢向けの仕様ですが、他の新規がいない場合Botと対戦することになります(プレーヤーバナーの右上にBotマークがある)。Botの動きは生身のプレーヤーと大きく乖離しているのでかなり退屈。

ストリートですが、まあやればわかりますが、初心者狩りやなめプ、挑発連打など治安が悪いときはかなりひどいです。挑発はゲーム側が推奨しているのでまあいいとして、上級者のフルパがチームKOを食い尽くすといったことはよくあります。同じレベルの人と戦いたい場合はプラベか別のプレーリスト、海外サーバーに逃げるといくらかマシになるでしょう。
ストリートでもスキルマッチングを機能させているようですが、ぼくはこんなのクソだと思ってます。


待機時間ですが、夜は比較的短いです。日中は人いないのでマッチしづらいです。短いといっても過疎ゲーなので、現状は2~3分かかることが多いと思います。


サーバーの変更

設定の"データセンター"からマッチする地域を変更できます。デフォルトは自動になっているので世界中でマッチしますが、例えばカリフォルニアだとPing120~150くらいなので、快適にプレーすることは難しいと思います。東京サーバーがおすすめ。

このゲームはキャッチの反射神経が大事だと思ってますが、Pingが高いとキャッチが成立しないんですよね。


ハードについて

Switch、PC、PS4&5があり、クロスプラットフォームなので全ハードとマッチします。Switchはプロコンでなければかなり不利だと思ってます。デフォルトのボタン配置だとフェイクが右スティック押し込みになっているのですが、これがかなり押しにくい。後で書きますが、フェイクはこのゲームで一番重要といっても過言ではない要素なので、この不便さは致命的です。ボタンの配置変更をおすすめします。
PCとPSの比較はわかりません。感度が高いPCが長らく有利と聞いてましたが、この間PSの感度が爆上げされたのでそこは対等かも。


現役プレーヤーについて

TwitterやDiscordで小さいながらコミュニティが形成されています。だいたい100人前後ですかね。

配信者ですが、去年の秋ごろまではまだ数があった気がしますが、定期的に配信している人はもうほとんどいないと思います。

公式Discordは一応ありますが、ろくにチャンネルがないので、開発者のVelan Studioに問い合わせしたい場合はVelanの人にDMすると返答が来ることがあります。他にはRedditに投稿してもVelanから反応をもらえます。DeepLすごく良い。
https://discord.com/invite/knockoutcity


挑発について

日本語訳がよくない。豊かな感情表現程度に思ってます。ぼくの経験ですが、挑発を押されるのが絶対に嫌な人とめちゃくちゃ好きな人とまったく興味のない人がいます。挑発を押して相手から挑発があまり返ってこないようならしない方がいいかもしれません。メニューからプレーヤーを選択してミュートすれば、めんどうですが挑発をミュートすることができます。


トレーニングについて

一通り履修しておくといいでしょう。天井ウルト(正式にはアルティメットスローですがウルトと略される)などまだ使える技術も紹介されていますが、あのトレーニングをしても強くなることはないと思ってます。



終わり

とりあえずこんなところですかね。追加や質問、修正などあれば応えます。次の記事は戦い方の基本について




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?