マガジンのカバー画像

OS Magazine

8
"OS Magazine"では、ポッドキャストで配信する内容となる記事を公開しています。 “OpenSource.FM”は、現在大学でコンピュータサイエンスを学ぶ男子学生Ryo…
運営しているクリエイター

#大学生ブログ

台湾の「ITの神」 オードリー ・タン

皆さんはオードリー ・タン氏をご存知だろうか。 台湾史上最年少で入閣、中学中退、15歳で起業し成功を治める、トランスジェンダー、IQ180以上……などとにかく耳目を集める経歴と特性もあり、オードリー・タン氏への注目は大きく高まった。 かく言う自分は勉強不足でごく最近知ったのだが、調べれば調べるほど「すごい」人物なので、自分のためにも、知らなかったと言う人のためにもここにまとめてみようと思う。 来歴1981年台湾生まれ。幼少期からコンピューターに興味を持ち、インターネット

"あいまい性の理論"、というなんとも興味深い理論を紹介します。

大学の授業で「ファジィ理論」というのが紹介されたのですが、詳しくは触れられなかったので、自分の勉強もかねてここでまとめてみたいと思います。 ファジィ理論とは人工知能技術で実現されるソフトウェア(知的エージェント)は、情報の一部が欠けていたり、曖昧だったりするような不確実性のある環境においても最善の努力をして意思決定して行動することが望まれる。 そのような目的を達成するために、「曖昧性をもつ知的表現」を扱う理論としてファジィ推論という研究分野がある。 ファジィ推論のfuz

チームの「大規模」vs「小規模」

夏休みが明け、大学の授業が再開した。といっても、春学期と変わらず、オンラインの授業が大半なので、実際に大学に行くということはあまりない。 現在大学三年生ということで、専門性の増した授業を受けることができるので、どの授業も受けるのが楽しみである。というのも、コンピュータサイエンスを専攻しているので、オンラインの授業であっても自分のPCがあれば課題などにも取り組むことができ、授業の進行がオンラインであっても支障がないどころか、むしろ学校にわざわざ行く面倒がないので、好都合だ。そ

「自分の理想の将来像。」

自分の理想の将来像を文章にしていきたいと思います。 実現可能性を少しでも上げることにつながればなと、文章にして書き出してみようと思い立ったわけです。 現在大学3年生なので、「大学在学中」から、随時更新していきます。 大学在学中・大学3年 自分が究めたい学問分野を決定し、それに関する勉強を参考書一冊分以上独学してみる。 英語の勉強をする。具体的にはTOEIC(900点目標)、TOEFL(受けたことがないので受けたい)の勉強をする。 今現在は、どこの大学院に進学するかを