見出し画像

【サムネイル3.0】3児の副業パパでも3.2億回見られたYouTubeサムネを作れる77のテクニックと原理原則

↓ ↓ ↓ このコンテンツの詳細はこちらです(PR)


「YouTubeはサムネが命」

なんてことがよく言われていますが、そんなことは分かっていても僕たちが知りたいのは「何をもって良いサムネなのか」ですよね。

そう思って今回のBrainは「サムネイルに関する情報」に特化して網羅的にまとめてみました。

そして小手先のテクニックだけではなく、考え方の根本理論や原理原則も体系立ててまとめています。

当然僕としても本書を手にとった方にはすぐに効果が出てほしいので、即効性のある小手先のテクニックも大量に紹介しています。

ですが、それだけでは長期的に成果を出し続けることは難しいんですよね。

なので、すぐに効果は出ないかもしれませんが、長期的に必ず力がつくように根本的な考え方やサムネイルの原理原則もすべてお伝えします。

というかむしろそちらがメイン。

だからこそのサムネイル3.0です。

みなさんもこんな経験があるのではないでしょうか?

「えっ?また10本中 10位? 内容は自信あったのに!」
「どうして!競合CHとこんなに再生数で差がでるの?」
「バズってる動画の企画をパクったのに全く伸びない!」
YouTubeを5年以上ガチってきたから分かるのですが、それらの問題は基本的にサムネが原因である可能性が高いです。

「なぜ、いい動画が伸びないのか?」

それはYouTube上での良いサムネを作れていないから。

デザインとしての正解とYouTubeのサムネイルとしての正解は全く別物なんです。

「じゃあYouTubeでの良いサムネってなんなん??」

その答えに少しでも近づけるための「考え方の根底」をこのBrainで執筆いたしました。

ですがそもそも、

「なんでお前がそんなサムネに詳しいん?」

と思われそうなので軽く自己紹介します。

改めまして、支配人ミルです。

ゲームチャンネルをメインに、非属人チャンネルのフル外注チャンネルや、YouTubeノウハウを発信する活動をしています。僕の労働ほぼ0で月の利益は7桁を安定的に継続させています。

2023年からYouTubeの難易度はさらに上がり、何も考えずにサムネを作っているチャンネルはことごとく死んでいきました。そんな中でもサムネに少し工夫を加えることで、競合チャンネルに優位に立てるということを身をもって体感しています。

そして今回のBrainは、僕の元コンサル受講者さんであり、現在では独立し月100万ほど収益をあげているタクトさんに執筆を手伝っていただきました。

これらを身につければ、

◆一生使えるサムネイルの根本理論が身につく

◆視聴者の需要を捉えて再生回数がぐんぐん増えていく

◆サムネイル制作で手が止まることがなくなる

◆外注さんへの指示を完全に言語化して伝えられる

◆サムネを1枚の画像としてではなく各要素毎に分析できるようになる

◆サムネのせいで動画が伸びないことが激減する

◆もし悩んでしまっても何度も見返して参考にできる

一部ですが、こんなことが挙げられます。

サムネイルの改善は再生回数に直結します。

仮にあなたのチャンネルのサムネが月間1000万回表示されて、そのクリック率が3%だった場合は再生回数は300万回ですが、これが5%になれば500万回になります。

このたった2%の違いが、再生回数で言うと単純計算で200万回も変わってしまうんです。

レビュー:何度も見返したいサムネの教科書でした!
なんとなくサムネイル作成をしていたのを反省しました。ここまで、言語化出来るのは凄いと思います。ボリュームがある内容なので、1回読むだけでなく何度も何度も見返す必要があります。感覚でサムネを作成して、クリック率が伸びない方にはお勧めの教材だと思います。

レビュー:買って良かった!サムネのノウハウが網羅されている
動画編集を専門にやってきましたが、自身でもチャンネル運営をしたいと思い調べていたところ、こちらの商材を見つけました。 決して安いとは言えない価格でしたが、サムネイルについての知識が皆無だったのと、結果を出すなら早くだしたいので、勇気を出して購入しました。 感想としては、とても良かったです。 YouTubeでもサムネについて説明されているチャンネルはありましたが、ここまで言語化して説明ができている方は他にいなかったです。 チャンネルの立ち上げは未だ準備中ですが、この商材を参考にすれば、間違ったサムネイルを作ることは無さそうです。

レビュー:サムネのノウハウを完全に言語化
サムネイルは自分で作るよりも他人に作らせることの方が難易度が高いですがポイントが言語化させれていないといつまで経ってもサムネの修正にリソースを割かれてしまいます。このBrainではそこが完全に言語化されています。懐に余裕さえあれば残りのBrainも全部買いたいくらいです。

レビュー:ここまで言語化できているものは他にない!
私自身も、YouTubeで2万人ほどの登録者がいます。なので、これからYouTubeを教える側に回る予定なのですが、 『なぜ自分の動画が伸びたのか』ここがイマイチ言語化できずに、足踏みしていたところ、こちらのBrainに出会い自信を持って次のステップに進むことができそうです。 他のミルさんの他のBrainも購入して学ばせていただこうと思います。

レビュー:サムネイルの本質を理解できます
サムネとは何かから始まって、原理原則はこういうことである、そして、そのサムネの型はこのようなものがあるという感じで情報が網羅されてご紹介頂いており、自分でやるときにはどうすればいいのかということが大変わかりやすく紹介されてました。 なんとなくかっこよくてそれっぽいからこうしよう、ではなく、こういう理由があるからこうしよう、が思いつくようになり、まさにそれが結果に直結しそうというイメージがわきました。 クリック率をあげて動画を伸ばしたいという人には、大変有用なBrainだと思います!


◆当Brainに含まれている内容

記憶喪失になっても思い出したいサムネ制作の原理原則

一撃で効果が出るサムネイルの小技24

・サムネイルがYouTubeアルゴリズムに与える影響解説

・良いサムネイルを作るためのたった1つの方法

・初心者の落とし穴!サムネイル作成のよくある勘違い

・サムネイルを5つの構成要素に因数分解

5因子であるワード/イメージ/構図/配色/アクセントを徹底解説

サルでもできるサムネイルの具体的な制作フロー完全解説

・ターゲットにぶっ刺さるワード選定の3つのテクニック

・絶対にやってはいけない表面的なサムネパクリとは?

公開サムネ添削による他チャンネルのサムネBefore/After

これらの内容を7万文字超の本文と380枚の画像(スクリーンショット・サムネイル・図解)を用いて徹底的に解説しました。

↓ ↓ ↓ このコンテンツの詳細はこちらです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?