見出し画像

外野手の守備(心構え編)

初めに


皆様、このようなオタクの記事を閲覧頂きありがとうございます。
こちらの論は、当方の経験と独自に考えてるものとなります。
正直に合う合わないとかあるとは思いますので、最後は皆様に取り入れる、取り入れないを判断して頂けたらと思います。

外野手のやることって?

野球は、打って投げて守って走ってをするスポーツです。
その中でも野手は様々なポジションに別れてそれぞれに求められる役割が変わってきます。
外野手はじゃあどんな役割があって、どんなことをしたらチームに貢献できるでしょうか。

センターの守備についてる僕(この後足ドタバタさせてフライ処理するやつとは思えないほど写りがいい)

外野手の基本

基本となってくることから話していきましょう。
そもそも外野手は外と書いてるように、バッターから1番離れたところに守る選手です。
飛んでくる時はバッターの捉えた打球来ることが多いので、必然的に強い打球、フライ、ライナーが増えてきます。
私は外野の基本はフライの捕球と考えています。
「野手の基本だろ!」と言いたいと思いますが、それもそうなのは事実です。
ですが、外野手は皆さんもご存知の通り、ゴロのアウトは滅多にあるものではありません。
上であげたように、フライなどをノーバウンドで捕球することが求められます。
全部が全部自分の前に来る訳でもないですし、ましてやオタ草の環境では違法バットが蔓延っており、外野の頭を越す打球はしょっちゅうです。
フライに関しては「打球の判断がつかない!」という声を幾度も聴いて来ましたが、正直に言いますと判断は僕も大まかに前後の判断をしているくらいです。
そりゃそうですよ、打った瞬間にパワプロの赤い落下地点のようにピンポイントでここって分かったら誰も苦労はしないし、私だって分かりません。

良くて黄色のこれがわかるくらいと思ってる

じゃあ前と後ろは何を判断材料にしてるのか、僕は主に最初に打球の上がる角度、方向、バッターのスイングから前後左右をおおよそ判断し、追っている時は打球の最高到達地点から微調整をします。
角度に関しては、メジャーリーグで近年よく聴く、バレルゾーンなるものがありますが、打者だけにいいものではなく、外野の判断にもとても大切な指標だと思います。
もちろん正確なデータなんて、アマチュアなので出るわけがないですが、皆さんの感覚でもなんとなく、「これは長打になる」とか「これは内野フライになるな」っていうの、ベンチや、他人が守備での処理で判断してると思います。
では何故自分のことになると、なかなか判断が出来ないのでしょうか?

私は最近、正常な判断が出来ずこちらのフィギュアを軽い気持ちで購入しました。(23,000円)

ズバリ、自分で判断ができていないのは、自分の判断に自信が無いからです。
判断してないなんてことないんですよ、だって自分が守ってる訳でもないのに、あそこに飛ぶとか、打ち損じたとか、これはホームランになるとか現に判断してる人が殆どだと思います。
これは、「自分が処理するものでは無いから自分の責任では無い」とどこがで思っているからだと考えます。確かに投げたピッチャーじゃない限り、外野にどれだけぶっ飛ばされても、初心者の人のとこに飛んで行ったとしても、実際にプレーした人物達とは違う訳ですから、感じるものが違うのは当たり前だと思います。
少し話が逸れましたが、じゃあどうすれば自信を持って守れるか、判断ができるかという話になってきます。

自信のある守備をするには

自信を持ってやるには、結局のところ練習です。
皆さんは漢字の小テストがあって、その漢字を1度も見たり、書いたりせずにテストに挑みますか?
答えはNoでしょう、それと同じです。
言葉遣いが悪くなると、練習せずして何が本番で判断出来ないと思ってしまうのが本音です。
そもそも人間が不安を感じるのは、自信となる経験を積んだり、実績のある誰かから教わることで払拭されるものがほとんどです。

ありがたいことに、私はオタ草の中ではトップクラスの外野の守備能力を持ってると皆様に評価されています。皆さんやっぱり外野をやるってなった時は、僕に声をよくかけてくださいます。

その時にやはり口から出てくることは「ウレタンだと分からない」というものになってきます。その時だいたい僕は開き直って後ろに進むことを進言してます、外野は後ろに抜かれたら基本ハラキリものだと考えてるからです。
そこに関しては皆さん共通認識だと思います、だって後ろに守ってる人もいなければ止めてくれるフェンスも2面球場だと果てしなく遠い、または河川敷だとないってパターンもあります。
私はなら最初のうちは必死に後ろに走ればいいと思ってます。
が、それでは答えとして如何なものかと思うので僕のウレタンの時の判断材料にしてるものをお話します。上記でも挙げたのですが、打球角度です。
個人的な見解ですが、20~45°の間が長打になりやすいと考えています。そんなの正確に分かるかって?私も大雑把にそんなもんかな〜って判断してるものです、そんなに正確な物差しは持ち合わせてません。

逆にそれより上のもはいわゆるポップフライになりやすく、それより下のものはクリーンヒット、ライナー捕球という形になると思います。(低いものに関しては球足が速い打者を除く)
このことから私が打球角度をかなり比重に置いていることがわかると思います。

もうひとつ、打球判断に絡んでくる要素があります。
それは事前準備です。

これは昨年BBQの準備もせずにサボってる私

じゃあ準備することってなんやねん、となると思います。
僕のまずやることは相手の打者が右か左か、体の大きさ、バットの種類、周りの守備位置を見ます。
左右に関しては皆さん見るでしょうし、後ろか前かも体の大きさ、バットで判断すると思います。
でも周りの守備見るのはなんで?と思う方もいるかと思います。
理由としましては、チームメイトの状態を確認するためです。割と思うのは(手を膝に置いてて走れるのかな)や、(深い位置にいるけどそんなに飛ばないと思うなあ)ってことが割とあります。
初心者の方に関しては特に気にしてます、右も左も分からないからですね。
声掛けてもらえるだけでも硬さが取れたり、自分一人の世界に入り込むことを防ぐ方法だと思ってます。
次に打者がスイングして以降の準備です。
タイミング、スイングの強さ、経験者か否か、どの方向を狙っているかを基準に、ポジショニングをします。打球が飛んだらなおのこといいですが、そう簡単に来るものでもないので、ここは諦めも大事です。
しかし上記のことはタイミングが合ってる合ってないで割と気づけるものです。方向に関しては速い、遅いである程度狙いが分かりますし、スイングの強さもこの打者のタイミングだとプルヒッターだなや、粘るのが得意そうな打者だな、などで判断できるものです。

気持ちが空回りして全くタイミングが合ってない男の図

タイミングさえわかってしまえば、(この打者は今の投手苦手そうだな)とか(飛んできそうだから気をつけよう)という心構えに繋がります。
また脳内でのシュミレーションもできます。強い打球来そうだから後ろに向かうイメージ、間に落ちるフライが来そう、ゴロヒットが飛んできそうなど考えて、ランナーの状況、アウトカウントからどんなプレーがあるかを想定して入れるので、それだけで最低限の動きはできると考えます。

準備を大切にというのは、野球以外からもわかっているものですが、私の思う、外野の守備での準備に必要なものはこれが基本になってくると考えています。

最後に

私が声を大にして言いたいのは、自分がこれなら大丈夫と納得のできる状態にしましょう。
外野ノック受けてないからわからない、それは当たり前だと思います、ですが身近に外野の練習に向くものがあります。

それは、フリーバッティングです。私はフリーバッティングの時はこの人はどういう打球を打つのか、どういう特徴がある打者なのかを考えて守ります。
それにフリーバッティングは皆さん本気で打つので、生きた打球が飛んできますから、練習するための質はとても高いです。
私は守る時、誰かが元からいたから、と思って遠慮する気は正直あんまりないです。
何故なら守る練習をする機会を失うからです、自分の守備範囲限界を確認することが出来ないからです。

常に外野手としての自分のレベルはどんなものか、それを考えて打球にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

長くなりましたが、ここまでお読み頂きありがとうございます。
触れていないこともありますので、Twitter、本人に直接確認など質問お待ちしております。

こんな感じでお待ちしてます。

以上で外野のオタクの見解の一部を締めさせて頂きます。
ありがとうございました。

@SiMA_YUKIST_8

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?