マガジンのカバー画像

複業系クリエイター川野の「はじめの一歩!」

7
1998年から子育ての傍、コネ無し、実績無しで細々とスタートした頃のお話です。「二兎を追う者は一兎をも得ず」と思い、ライターかイラスト、どちらか1つに絞ろうと思いながら、気がつけ…
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

自分に取材「ライターはじめの一歩!」その2。〜取材で大切なこと、印象的だったこと。そして次のステップへ〜。

こんにちは。川野です。 令和川野が、ライター業を始めたばかりの平成川野へインタビューする形式でお届けします。 地元密着型ミニコミ誌のライターとなった平成川野。自分が住んでいる地域には、気になる施設がいくつもありました。また、生まれも育ちも同じ市内だったこともあり、PRしたい施設やお祭りもいろいろ。今回は印象的だった取材やそこでの気づき、また、次のステップについてお聞きします。ちょっと長くなりますが、一気に進めていきます! 私のWebサイトはコチラ→ http://www.

自分に取材(^^)/ 「ライターはじめの一歩!」Q&A形式で書いてみた。

こんにちは。川野です。 「ライターはじめの一歩」を書いてみたものの、なんだかしっくりこないので、同じ内容を令和(2020年)の私が、平成(1998年)の私にインタビューするQ&A形式で書き直してみました。一人称で書いたものとQ&A形式で書いたものとの違いを楽しんでもらえたらと思います。 *私のWebサイトはコチラ→ http://www.opato.info Q:(令和川野) 現在、複業スタイルでお仕事をされている川野さんですが、最初のお仕事は取材原稿だったそうですね。ど

私のライターはじめの一歩!ミニコ誌01

こんにちは。川野です。今日は私のライターはじめの一歩について。当時の状況についても語ります。 私のWebサイトはコチラ→ http://www.opato.info ◎固定報酬5,000円のミニコミ誌のお仕事。私のライターとしてはじめの一歩は、大手新聞の販売店が集まって立ち上げた地域密着型のミニコミ誌(月1配布)でした。コンセプトは、主婦層向けに、同じ目線の主婦ライターが地元を取材して情報を届けるというもの。ライター自身が住んでいる地域の公共サービスやイベント、話題のお店な

自己紹介 〜イラストレーター、ライター、etc……。複業スタイルの私です〜

はじめまして。川野ヒロミです。1998年から子育ての傍、コネ無し、実績無しで細々とスタートし、紆余曲折しながら生き延びて、昨年25周年を迎えました。現在は、イラスト&デザイン、ライティング、また、それらから派生する複合的な仕事として、ディレクションや進行管理、Webの用コンテンツの制作(写真撮影〜加工、コピー作成など)、アート作品の制作販売をしています。 *私のWebサイトはコチラ 仕事用の自己紹介では「こういう私にお仕事を依頼しませんか?」という切り口になるので、書くこと