見出し画像

映画「さようなら」プロジェクト始動!

オパンポン創造社代表作品「さようなら」ついに映画化!

画像8

舞台活動が困難な状況が続いています。しかしそんな今だからこそ新たな可能性を求めて映画化に挑むことにします。そして、このひとり劇団・オパンポン創造社の新たな挑戦にあたりクラウドファンディング【10月22日まで】でご支援を募らさせて頂くことになりました。このクラウドファンディングでのご支援・応援を通して、共に映画を作ってくださる方々を募集致します。

皆さま、応援のほど何卒宜しくお願い致します!

関西を拠点に活動する野村有志による1人演劇ユニットオパンポン創造社の代表作品「さようなら」映画化に向けた応援プロジェクト。本作品は、CoRich舞台芸術まつり!2018春グランプリをはじめ門真国際映画祭2019舞台映像部門最優秀作品賞や6名の全キャストが俳優賞(最優秀賞・優秀賞)等多数受賞した舞台作品の映画化です!

★クラウドファンディングはこちら★

出演:野村有志/一瀬尚代/川添公ニ/美香本響/伊藤駿九郎/殿村ゆたか/And more

★★★★★★★★★★★★★★★★


◆「さようなら」前回公演時の感想まとめ

◆こりっち舞台芸術まつり!2018春グランプリ


2004年よりオパンポン創造社を自分ひとりの劇団として活動してきました。これまで17年間、様々な逆境もなんとか乗り越えてきましたが、昨年からの新型コロナウイルス感染症の拡大と共に演劇を含むライブシーンはこれまでにないほどの苦境に立たされています。
その中でも野村有志ならびにオパンポン創造社は、今年2月に神戸東京2都市公演、5月せんがわ演劇コンクールへの参加等歩みを止めずに活動してきました。そして更なる歩みを進めるため、新たな可能性と出会うために舞台作品の映画化に取り組みます。

--オパンポン創造社とは--
2004年8月、野村有志による一人演劇ユニット・オパンポン創造社を旗揚げ。
全作品の脚本・演出を野村が務め、ペーソスと笑いを融合させ泥臭い人間模様を描くのを得意とし、独自のテンポと間を駆使した台詞で魅せる作品が支持されている。

--近年の主な受賞歴--
■2017
第十回ルナティック演劇祭 優勝/最優秀脚本賞/最優秀賞俳優賞/グレート義太夫賞
■2018
CoRich舞台芸術まつり!2018春グランプリ
■2019
門真国際映画祭 舞台映像部門 最優秀作品/優秀助演男優賞
関西演劇祭 優秀脚本賞 優秀演出賞
■2020
門真国際映画祭 舞台映像部門 優秀作品/優秀主演男優賞
■2021
せんがわ劇場演劇コンクール オーディエンス賞

画像2


◆このプロジェクトでやりたいこと・やろうと思った理由

新型コロナウイルス感染症により演劇界のみならずライブシーンは大打撃を受けました。そしてその状況は回復することなく悪化の一途を辿りながら今も続いています。
そんな状況下でも、可能な限りの舞台活動を真摯に続けてきました。そしてその活動と想いはこの先も変わりません。
しかし、その活動の中で新たな可能性を見出したい気持ちが芽生えたのも事実です。あらゆる気持ちの中で最も大きかったのが映画製作です。
その想いは、昨年から数えきれないほどの数の公演やイベントが中止や延期になり、舞台も配信での開催も増えていく中で次第に大きくなってきました。
しかし大きくなるにつれ現実的な問題が目の前に立ち塞がります。納得のいく映画製作には莫大な費用が掛かるという事です。
この作品は文化庁に認められて補助金をいただけることになったのですが(名称:ARTS for the future!)、その補助金では補助の対象外になる、物語の設定通りのロケ撮影費用など補えないものが多くあります。
しかしせっかく撮影するからには1人でも多くの方の胸に届く映画を作りたい。その為に妥協せずクォリティをあげたい。

この映画製作には、映画界への進出という想いも勿論ありますが、今後も野村有志ならびにオパンポン創造社が舞台で活動し続ける為のプロジェクトであり、演劇界にいる誰かにとっての可能性の提示にもなると信じています。

皆様の応援が映画「さようなら」の血となり骨となります。クラウドファイディングでの応援を通して共に映画を作ってくださる方々を募集します!!

画像3


◆資金の使い方

皆さまからいただいた応援は、出演者やスタッフの費用などの映画製作に関わる費用やその準備、応援していただいた皆様にお礼として完成披露試写会の会場費やポスター制作費や配送費として利用させて頂きます。

・活動困難な中でも出演してくれるキャストや、力をかしてくれるスタッフへの謝礼
・映画製作に関わる全ての費用(機材費、美術費、衣装・メイク費、運搬渡航費など)の一部として使わせていただきます。
・広く活動をしってもらう広報費
・試写会などを開く為の会場費
・応援してくださった方々へのお礼のグッズ制作費・配送費

画像4

◆実現までの道のり

今年6月に短編映画「サンセット」を製作しました。その経験と学びを活かし、全身全霊で今回の長編映画に臨みます。
そしてこの映画製作には皆さんのクチコミが重要なのです。
このクラウドファンディングの事や、過去にオパンポン創造社や野村有志を観て気に入ってくれた方はどうかお知り合いに届くようにSNSなどで発信してください。
その応援を力に変えて映画製作を遂行します!

※予定されるスケジュールについて※
* 8〜9月 ロケ地 決定
* 10月初旬〜下旬 撮影
* 10~12月 編集作業
* 2022年1月17日(予定) 完成披露試写会
* 2022年 映画祭への出品や一般上映を予定

画像5

◆おわりに

映画版「さようなら」、観てくださった方々が満足していただける作品に必ず致します。まずは、試写会で皆さんとお会いできる日を楽しみにしています!!

画像6

画像7

ここから先は

0字
野村有志の日々のこと。今後の活動など一足お先にお伝えしたり、劇作イベントの振り返り記事等々【マガジン限定記事】を載せていきます。宜しくどうぞ。

「1日約15円の記事(月額480円)」マガジン購読者になると、基本的に毎日更新される記事(無料記事含む)の他にマガジン内に収録される"上演…

スキを押して下さる方にまずは感謝を。その1つ1つが次への原動力になります。ありがとう。野村有志(オパンポン創造社)