見出し画像

デジカを布教しよう!

どうも、クラシックコレクション辺りで強くないことが理由で好きだった黒が強くなってしまい、デジカから撤退したおおとりです。
現在は再燃の兆しがあり、そんなに強くない復帰勢と思って頂ければ結構です。

先日、友人にデジカを布教しようと思い立ち、デッキとルールサマリーを作ったので、作ったものと作成時考えていたことを共有したいと思います。

おおとりが作成したサマリー

布教するのは運営ではなく、
我々ユーザーです。

はい、布教という言葉を使っているので宗教に例えると、コンテンツは神で、我々既存ユーザーは宣教師です!
(デジカを崇拝してはいません!今回おおとりは他の宣教師たちに教材を提供しているような立ち位置になります!多分!)

何が言いたいのかというと、先程のサマリーは単体でゲームが完璧に理解できるほど厳密で丁寧なものではなく、経験者が布教相手にこれを事前に読んでおいてもらい、予めゲームの全体像を理解してもらうことで直ぐに対戦に取り組めるようにするためのものだと言うことです。
これにより場の様子やブロッカーの仕様、その他諸々を都度言い添えるだけで布教相手に手っ取り早くゲームを楽しんでもらうことができます。

こういった資料を作るのが運営だと極端に簡略化するか厳密にするかのどちらかしか立場上できないように思います。
と言いつつ、過去あったバンコネのティーチング部屋やカドショへの働きかけなど、運営にしかできないことは勿論あり、その方が圧倒的に影響力がありますが、あくまで受動的なもの。
ユーザーだからこそ能動的に布教し、新規開拓が行えるというのは賛成していただけるはず。

また、おおとりも布教されてデジカを始めた人間です。
元々付き合いのあった友人からムゲンブラックと黒のカードを色々貰い、バンコネによりネットでも対戦ができたので、卒業・入学の忙しい時期からゴリゴリに遊び出しました。

声を潜めますが、デジカは熱烈なファンの方も多く、カートン買いをする人は少なくありません。
そのため出回るカードが多く、カードショップなどの中古市場でデジカは非常に安価な部類で、経済的にもとても遊びやすいです。
当時の所感ですが、500円スターター2つでもかなり良いカードが揃い、本当に本当に……ね?

気持ちのいい初陣を

ここでは(500円の)スターターが感覚の中心になります。

デジタルゲームより遥かに手間の掛かるアナログゲームにおいて、ファーストゲームの面白さはとても重要と考えます。
布教をするのなら、勝つにしろ負けるにしろ、また遊びたいという感情が起こるようにゲームメイクする必要があります。

スターターで例えれば、緑と黒は絶対にダメ。(あなたのファーストゲームがそうであったなら、それは例外です。進んでやるべきマッチングではない、ということです)
緑は抜群に扱い易く強力で、汎用性も高いためスターターとしては最高ですが、相手が黒となると話は別。

…………蹂躙し過ぎてしまうのです。
ブロックやロマンをテーマとした速度遅めな黒と、相手のレストや成長をテーマとした速度速めな緑。
即ち、黒がどんなにえげつないブロッカーを用意してターンを返したところで、緑は簡単にそれをレストして素通りしてしまう。

これを書いていて、ん!!あの太一なら──と思ったらオイ!!!マジカヨ!!!

緑ったら貫通を持ってたりもして、マジで……ねぇ?
という訳で、黒VS緑は危険です……!

机上論ですが、おすすめのマッチングを考えてみました。
それは青と黒です。

アオグロッ!

アグロではありまへん、アオグロです。
相手の進化元を削りそれによってメリットを得たり、ドローや連撃を得意とする青。
進化元の構築が楽しく、相手を退化させたりブロックするのが得意な黒。

バッチリでしょう!
机上論ですが!!このマッチングはかなりいい対戦になると思います!
青は黒の進化元を削り不完全な状態にできますし、
黒は強力なブロッカーによって青の連撃にプレッシャーをかけることができます。
YesWinWin!
2つのデッキを提示し片方を選んでもらい、自分は残った方を使って対戦を始めましょう。(運が際立ってしまいますが、同じデッキで対戦するのもアリです。その後にそれら2つを合わせて強力なデッキを作れるので)

開封済のスターターとカードがあれば、おおとりが作成したこのレシピ(未試験なので今のところ質は保証できません、試し次第追記します)を真似てみるのもアリです。(黄と赤、緑と紫も丁度いいかもしれません)

単純に布教相手にスターターとデッキ改造用カードを何枚か(プレゼントするつもりで)触ってもらうのはオススメです。最高!
また、おおとりはデジモンに明るく無いので言及し難いのですが、布教相手に好きなデジモンがあるのなら、そのデジモンが多くいる属性を勧めるのが良いかと思います。

最後に

取り留めの無い内容でしたが、ここまで読んで下さりありがとうございました。
因みに、サマリーを使う利点はもう1つあります。(余談程度のことですが)
それはあれ?さっき言ったよね??がなくなること。
互いにゲームに対して相当手慣れていないと、ゲームの仕様を失念するのは当たり前のことですが、布教初心者(僕も含め)の人は自分が説明したはずのことを相手があたかも聞いたことがないように振舞った時、口をついてこの言葉を言ってしまいがちです。
「あれ?さっき言ったよね??」

これは口頭でルールのやり取りをしていると更にありがちで、なんでこんなことを言ってしまうのかと言えば自分の説明不足の可能性もありその不足を責め立てられるのではと焦ってしまうから。
でもサマリーを挟めば大丈夫!大概のことはサマリーかカード自体に書かれていますので、もし布教相手が仕様を失念してもその場の誰も、誰にも咎められません。
平和!ピースピース!

ところで、最近の環境は如何ですか?
Twitterに爪を立て這いずり回っているので、いつでもリプをお寄せください。
(本記事にこれ追加したら?なども受け付けます!)
私はテスラジェリーモンが気になっていますwktk
さーて、ピコピコピノキオとべオレオランプとエテラグナロードモンのおおとりが帰ってきたぞー!!
「だれおまえー???」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?