おバカのための経済の学び TPPって何??

どうもnote初投稿です。都内の大学の通う4年生です。先日就職活動を終えて、やることがなく暇になったのでいろんなことをこれから勉強していこうと思い始めました。おバカの勉強日記、今日は第一弾ということで「TPPとは何か?」について解説していきたいと思います!

さて、TPPとは一体何か?これにより日本にどんな影響があるのか?

今更、こんなこと知ってて当たり前だろ!!という方もいると思いますが、私のようにしっかりと理解していない人も多々いるのではないでしょうか??

TPPとは?

TPPとは、環太平洋パートナーシップ協定の略であり、環太平洋地域の国々による経済の自由化を目的とした多角的な経済連携協定(EPA)である。(wiki参照)

簡単に言うと、環太平洋地域の国のみんなで関税を無くし、国ごとに異なる貿易ルールを統一して自由な貿易を進めましょう!という協定ですね。

関税とは、輸入品に課せられる税金のことです。その役割は、安い海外の製品から国内製品を守るための税金なのです。

なぜ関税が必要かというと、アメリカやオーストラリアなどの農業大国は広い土地で大規模な農業が可能だが、日本は国土の7割以上が中山間地であり、農家一戸当たりの耕地面積比率を見ると、日本の対してアメリカは93倍、オーストラリアでは1534倍にもなります。

こうした国土条件の違いをカバーするために関税が設けられているのです。

消費者としては関税がなくなると、輸入品が安くなって良い事なのですが、国内産業が衰退してしまうと良くないですよね。

安い外国産の商品をもっと販売したい外国は「関税を無くそう!!」と要求してくるが、農家の人々や国内産業を支える人々を守りたい政府は、すぐにこの要求を受け入れることができないのです。

TPPの経緯

もともとは2006年に発効した、シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4ヶ国によるパシフィック4という小さい経済連携協定(=EPA、Economic Partnership Agreement)でした。その後範囲が広がっていき2010年にはアメリカ、オーストラリア、ペルー、ベトナム、マレーシアが交渉に参加、2012年にはカナダ、メキシコが交渉に参加に加わりました。

日本は、アベノミクス経済発展の起爆剤にしようと考え、2013年に参加方針を表明。そして選挙公約としてTPP離脱を掲げていたトランプ氏は、大統領就任するとすぐに大統領令に署名し、正式にアメリカはTPP離脱となりました。


TPPのメリット

・関税の引き下げにより貿易の自由化が進み日本製品の輸出額が増大する。

・整備、貿易障壁の撤廃により、大手製造業企業にとっては企業内貿易が効率化し利益が増える

・鎖国状態から脱しグローバル化を加速させることにより、GDPが10年間で2,7兆円増加すると見積もられている。

・関税の撤廃により肉・野菜・乳製品などの輸入品が安くなる

TPPのデメリット

・海外の安価な商品が流入することによってデフレを引き起こす可能性がある。

・関税の撤廃により、米国などから安い農作物が流入し、日本の農業に大きなダメージを与える。

・食品添加物・遺伝子組み換え食品・残留農薬などの規制緩和により、食の安全が脅かされる

・医療保険の自由化・混合治療の解禁により、国保制度の圧迫や医療格差が広がりかねない

TPPの問題

ISDS条項(ISD条項)‥海外企業を保護するために内国民待遇が適用される。これにより当該企業・投資家が損失・不利益を被った場合、国内法を無視して世界銀行傘下の国際投資紛争解決センターに提訴することが可能。 

ラチェット規定‥一度自由化・規制緩和された条件は当該国の不都合・不利益に関わらず取り消すことができないという制度。

TPP離脱に対する訴訟リスク‥離脱はいつでも可能とされるが、実際上は海外企業からの莫大な損害賠償請求が予想されTPP離脱は極めて困難と考えられる。

TPP交渉が難航する理由

TPPは原則すべての面で自由に貿易が行えるようにする事を理想としていますが、関税の撤廃などにより自国の産業に悪影響を及ぼす危険がある場合には例外的に関税の撤廃をしなくてもいいとしています。

例えば、日本は「米・麦・乳製品・肉類・砂糖」の関税は守る方針で交渉を行っています。
ニュージーランドは「農作物」に関しては関税完全撤廃を条件にしています。アメリカは「自動車・乳製品・砂糖」を保護したいと考え、オーストラリアは「自動車」、ベトナムは「繊維・衣料品」を保護したいと考えています。

日本は「自動車」、アメリカは「繊維・衣料品・米・肉・穀物」、オーストラリアは「米・肉・穀物・乳製品・砂糖」など開放の要求をし、交渉は難航しているのです。

と、こんな感じでしょうか。調べれば調べるほど難しく理解するのが大変で最初の投稿にしてはかなり大変でした。もしよろしければフォローお願いします!!この人のnoteおすすめだよ!っていう人いたらご教授ください。

noteの書き方のコツなどもこれから勉強していくのでよろしくお願いします。