回想録

はじめに

PD診断を受診したので、レポートのようなものを書いてみた。
全然記憶できなかったので、かなりざっくりした内容になっている。
参考にするには頼りない内容だけど自分用の備忘録くらいにはなるはず。
また、私自身がかなり勉強不足かつズボラなので、PCやPDの基礎知識も省略した。詳しくは、下記の記事などを参照してください🙏

「パーソナルカラー診断」- イメージコンサルタント 香咲ハルミ / ベストカラーコム (bestcolorcom.com)

「パーソナルデザイン診断」- イメージコンサルタント 香咲ハルミ / ベストカラーコム (bestcolorcom.com)

「パーソナルメーク・レッスン」- イメージコンサルタント 香咲ハルミ / ベストカラーコム (bestcolorcom.com)


事前情報

PD受診しようと思った理由

自分の第一印象がどうなのかを他人に言ってもらえることがほぼ無いので、知りたくなった。
また、自分に似合うファッションの系統も知っておきたかった。
一番は単純にパーソナルデザインに興味があったから!


サロン選び

ダメ元で、地元でパーソナルデザイン診断が受けられないか調べていたら、タイミング良く出張してきてくれる方がいらっしゃるとの情報をTwitterで見つけた。
似合う服研究室 タカハシカナ(@pc_pd_lab)先生!
投稿を拝見すると、PD別コーディネートがオシャレだし考え方も素敵でとても頼もしそうだと思い、まだ募集中であればぜひ診断をお願いしたいと連絡した。

Twitterリンク:〈 https://twitter.com/pc_pd_lab 〉
Instagramリンク:〈 https://www.instagram.com/niauhuku.kenkyu/ 〉
ブログリンク:〈 似合う服研究室 lit.link(リットリンク)


スペック

  • 4タイプPC:ブルベ夏(濃い顔パワーでブルべ冬のハッキリした色も狭い範囲で取り入れ可、夏の中でも色が薄い・明るく感じる色よりはハッキリした色が似合う)

  • 16タイプPC:ビビッド冬ストロング秋(黄みが強い・明度が高い色は×、鮮やか得意)


4タイプPCのベストドレープ
4タイプPCのベーシックカラー・アクセントカラー、ベストカラーとの組み合わせ
16タイプPCのビビッド冬のドレープ


予想

パーソナルカラー予想
PCは16タイプ時に似合う幅が広いと言われていたので転生するかもしれないなと思っていた。
しかも4タイプ受診時に冬の色に負けると言われていた。記憶によるとその時のドレープの色は鮮やかだったはず。いくら基準が違うとはいえ、冬の色に負けるのにビビッド冬になることがあるのか…?という疑問がある。だけど周りからも原色の服が好評なので、この結果に大きな違和感は無い。
でも絶対にブルーベース、ここが変わってしまうとドえらいぞ。

パーソナルデザイン予想
フェイスマッチをしたりして予想してみた。

  • ファッショナブルは顔との親和性は高いけど、全身で考えると強すぎるかな。

  • キュートはしっくりくるものも多いような気もするけど、子供っぽいものが似合わないから違うかも。

  • 甘々な感じはダメだけどキュートガーリッシュは意外とイケるものもある。(※)

  • キュートボーイッシュは何故かかわい子ぶっているように見えるから一番違うわ(ガーリッシュの方でそう見えるんならわかるけど謎だ)。(※)

  • キュートアバンギャルドは三振かホームランかに大きく振れる。特にごちゃごちゃしすぎるものや、スカートが目立つコーデが似合っていないような。

  • フェイスマッチだとグレースの要素があると大体なんとかなるから、メインかサブかには入ってくるかも?でも「きちんと感」あるかなぁ?ピチっとした髪型は式典でもしなかったよ

  • 意外とナチュラルの可能性も無きにしもあらずか?よく道を聞かれるし、親はズボンを履かせたがるから。でも私は明らかに運動不得意そうだから違うはず…!それにフェイスマッチするとかなり物足りない

  • あと、直線だけのストンと落ちるような服は合わなさそう。そうなるとサブにフェミニンかロマンスが来るのか??

  • でも露出は全然似合わないし、ロマンスの装飾には負ける。

  • フェミニンはその要素が入った途端に芋っぽくなるんだよな~。

  • 総合的にはフェミニン<ナチュラル=ロマンスの順番で消えて、キュートかファッショナブルとグレースのセットくらいかな?

  • キュート内だとボーイッシュ<ガーリッシュ<アバンギャルドとか??

  • 正直フェミニン以降の順番は全然わからない。あ~全くわからない!


当日の服装

PC診断の際に影響が出ないように首回りはスッキリした服装をした方が良いとの通達があったものの、冬服はハイネックばかり持っている。。
一応、一番首回りが浅い、かつボタン式で首元を開けやすく、スカートの上げ下げをやってみたい……等と考えて襟付きのワンピースを選択。
朝方は寒かったので、周りからも好評の真っ赤なショート丈ニットのアウターを重ねた。
それから、使うかもしれないメイク道具と見てもらいたいピアス類を緩衝材で包んでかさ張ったパンパンのリュックサックを背負って出掛けた。


パーソナルカラー診断


私の他に2人受診者がいらっしゃって全員PC診断歴があったので、簡単に各PCの説明を明度や彩度などの解説やクイズを交えながら行った後、診断に移った。
私は最後にPC診断の順番が回ってきた。人見知りなので診断前から緊張しすぎて、この時点でもうかなり消耗してしまっていた。。
しかも目の前に鏡があってずっと自分の目を見てないといけないのキツィ~~他の方の診断を隣で見ている時はわかりやすく反応してあげようと思っていたけど、受診している最中の本人からすると周りの反応を見ている余裕ないんだね!!いっぱいいっぱいだ!
服も襟がやっぱりドレープより上にはみ出してしまっていた。首にかかってしまう時点でアウトっぽい。。

1回目:冬VS春

→う~ん? わからない。。
やっぱり自分の変化はわかりにくいんだな~と思っていたところに、「でも絶対に結果は出せるから安心してね」と言われて初めてそんなに大変な事態なのかと把握した笑

仕切り直し:冬VS秋

秋WIN! 冬の色だと青ざめる、青ひげ等目立つ。
この時、色の変化が比較しやすいように表情は変えない方が良いかと思っていたら、「他の人の診断をしている時には似合っているとニコニコしていたのに自分の番がきたら全然笑っていないね。他の人の変化はわかるけど自分のは難しいでしょう?」と言われてしまった。変えて良かったのか。。(今考えるとフラグか?)
…っていうか秋??一応16タイプのセカンドに秋はあるけど、ビビ冬確定後に「薄い色は消えるか浮くかしてしまうし、体色にはイエベ要素があるから似合わないことはないでしょう、まあ明るさよりは暗さの方が得意だという意味で~」っていう消去法でオマケ的に入れられたものだから、これになるとちょっと困るかも。どう折り合い付けようかな。

2回目 秋VS夏

夏WIN! 肌色が均一に見えたし、輪郭がシュッとして首も長く見えた。
ここで先生は何かを掴めた様子。「あなたそうなのね!」と連呼してらっしゃった。
私はやっぱりブルーベースが良さそうな感じがしたので、ひと安心していた。

3回目 夏VS春

夏WIN!! 彩度の低いブルベ色が似合う!やはり黄みが足されると黄くすみする。
ブルべ夏に転生(?)した。
優しげな薄めの青みピンクが特に好評だった。そういう色の服は着たことがないけど、そういえば最初の4分割PCでもこの感じの色は似合うと言われていた。
この色のドレープをあてた時などに「かわいい〜!」「ちっちゃく置物にして玄関に飾りたい!」と言われまくったので、キュート疑惑が高まる。

さらに、清涼飲料水のCMっぽいとも仰っていた。そんな風に言われたことがないので驚き。今まで目がデカいデカい、瞬きしてなくて怖い怖い言われてきたけど、圧は無いのかも。ただ単に目が丸くて瞬きの回数が少ないだけか。

診断が終わったので前髪を下ろすと「かわいいー!」と言われた。
あと、髪を耳にかけるのもすごく褒められた。
ブルべ夏の明るい青みピンクのリップを塗り、チークもローズ色のものを目のすぐ下に塗るように指示された。やはりキュートか…?

以前のPC診断の結果はどうだったのか訊かれたので、16タイプで彩度高めの冬の色が似合うとされたと先生に伝えると、「その診断をした人の気持ちわかる、彩度高めが似合いそうだと初見の印象では思うよ、あー良かった焦った~」とのことで、先生も意外そうだった。

ニットであれば鮮やかな色でも変にならないそうだ。だから今日着てきた鮮やかな赤のニットは問題なく好評だったのね。

全員のPC診断が終わり、今度はそれぞれ似合うリップとチークを塗った上でよく似合うドレープを当てて再確認した。浴衣を付けるならこの色で帯はこの色、高いアウターを買うならこの色、等と実生活に使えそうな例えを使って教えて頂いた。

ちなみに今回、受信者3名ともブルーベースだったし、先生と補助の先生もブルーベースだそうで、ブルべ祭りの状態となった。
冬の方もいらっしゃったので、自分との違いがよくわかった。冬の色に一切負けないし、秋もある程度大丈夫な私と違ってサビ赤が茶色に見えるんですわ。

ブルべ夏のドレープの色見本も頂いた。40色も入っている。
今まで受けてきたPC診断では実際のドレープは貰えなかったので、今後はこれをバイブルに買いものをしよう。
先生曰く、ブルべ夏の人は迷ったらこの色見本より薄い色を選べば間違いないらしい。しかし、それだと今までの診断結果と真逆になってしまう。。
ここら辺については、これから落としどころを探っていく必要あり。

ブルベ夏のドレープ


パーソナルデザイン診断


各タイプの説明後、各自の診断に移る。3名居てPC診断の順番は最後だったけど、まず私からと指名された。わかりやすかったのかな?
元より集中力がない上に人見知りなので、PCの時点で体力と集中力を使い果たし、PD時の先生のコメントをほぼ忘れてしまった。。

診断開始時に記入した個人シートを見ながら、名前と年齢、身長の確認をされてある(この時点でしたのか、PCよりも前にしたのか記憶が定かでない!)。特に身長に対してコメントは無かったけど、何か反応はあったように感じた。でもどういう感情だったのかわからない〜

まず自分でフェミニンを外した。あっさり外れた。

ロマンスと迷ったものの、「次からはよくわからないけどナチュラルが外れるかな~」と伝えた。
「ジーンズは履かない?」と質問された。昔はよく履いていたけど、今はあまり履いていないと回答。立って正面を向いたり横を向いたりして、スカートを上げたりもしたし、袖を捲くってみたりもした。いずれも特にコメント無し。この時に先生は頭の中で着せ替えをしているんだそう。
結果、ナチュラルは外れることになった。「***のドラマに***の格好で出たりはしないよね〜」みたいな感じのコメントがあったような無かったような。ここのコメントを忘れてしまったの辛い。。でも聞いた時に全く衝撃は無かったから大丈夫だと思いたい。

ここから先は先生が外していった。

次に外れたのはロマンス。上着のボタンを外してみて、あっさり「じゃあ戻してOKです〜」という感じだったので、やっぱり露出耐性は無かったっぽい。他にも何か「ロマンスらしい***は無いですね~」のようなコメントがあったと思う。

そしてグレースが外れた。前髪をピンと横に流すことはないかと質問があり、無いし前髪は下ろす一択と答えつつ実演してみると、それも似合うよとは仰っていた。ピッチリひとつ結びにしてみたりもして、結果は「グレースだと寂しいかな」。たしかに〜。

ここで、キュートですねと診断された。キュート内は3種全部イケるけど、ボーイッシュ優位とのこと。この時点ではボーイッシュ>ガーリッシュ≧アバンギャルドかなーと言われていた。

ファッショナブルについて特に言及は無かったと思う。あったとしても忘れた。。)

ええ?ボーイッシュ??キュートになるのは今までのコメントからだいたい予想できていたけど、その中でも一番にボーイッシュがくるとは思っていなかった。
むしろ、私には少年っぽさが無いと思っていたので、キュートの3タイプの中では最も遠いとすら考えていた。
集中力が切れてボーっとしてしまっていたのでその場では反応できなかったけど、けっこう驚きだ。

でも、事前予想の時に考えていた、「盛る必要がある」「甘すぎ(要は曲線全振り)は似合わない」「でも直線のみだと違和感」「ズボンを履くことを勧められがち」、これら全てが回収された!

さらに後日、衝撃の事実が発覚する。予想のためにフェイスマッチをしていた時、ボーイッシュとガーリッシュを逆に認識してしまっていたのだ!(※参照)
フェイスマッチ中の私「フェミニンもロマンスも不得意そうなのに、同じく曲線っぽいガーリッシュは意外といけるなあ」→それボーイッシュ!
「ボーイッシュなのにめちゃくちゃ頑張って女の子ぶっているように見えるなあ」→それガーリッシュ!
どちらもパンツスタイルが多くあったので勘違いしてしまった。。
だけど奇しくもこのおかげで、通常とは違う視点でフェイスマッチの結果を見ることが出来ていたとも言える(?) 結果的にボーイッシュが一番にくることへの納得感が増した

ちなみに、他人のPDはよくわかるという話はマジ。同時受診した方々の診断結果には納得しかない。
今回、ブルべのグレファ・ナチュロマ・キュートの3名が集まっていて、似ているようで結構違うことが感覚的につかめて面白かった。


メイクレッスン


PD診断後に各自で先生のアドバイスを受けながらメイクをした。ここで習うのはPCPDを考慮した基本のメイク
自分で持ってきたものが良さそうならそれを使い、違うものを使ってほしい時には先生から貸してもらえた。

・合うファンデーションの色を教えてもらった。ファンデーションの色が合っていれば化粧崩れも気にならないそうだ。

・PCに合う色の服を着ていたらある程度大丈夫だし、あとはそれぞれのお肌悩みに合わせれば良いのでコントロールカラーは推奨していないとのこと。
いつも使っている下地はピンクみがあるので、他の下地を貸してもらった。

・パウダーはいつも使っているピンクみのあるものでOK。

肌はツヤ仕上げにしたほうが良い!使ったファンデーションはマットタイプなので、ハイライトでつやを足すように勧められた。

・不器用なので普段はあまりアイラインをしないけど、繊細に引く必要は無く太めに引いて良いとのアドバイスをもらったので思い切ってアイラインを引いた。マスカラも普段使わないブラックを使ってみた(王道っぽいので)。

・アイシャドウは青いものを貸していただいた。ラメはブルーシルバーを使い、二重幅に広げるように塗ってとのアドバイスをいただいた。
ラメシャドウはたくさん持っている、と伝えると、「そうだよねキュートさんだもんね」という感じの反応を頂いた。

・ブルベ夏はブラウンが使いづらいとのお話を聞いたので、BBIAのメレンゲがくすんで使えなかったと話したら、上段と下段左端は使える色のハズだけど、マットすぎるのが苦手になる原因かもしれないと分析してもらった。

・手持ちのリップは鮮やかなものや黄みのあるものがほとんどだったけど、アルミュージュのピンクリップは良い色だと褒めてもらった。

・PC診断の時に仰っていたが、本当に似合うリップは多少落ちても気にならないそうだ。鮮やかなリップを塗ったとき、色落ちが気になりまくっていたのでやれやれである。

・眉マスカラはいつも使っているグレージュでOK。ピンクベージュで消してしまうのは今回の趣旨とは違うらしい。

カラーマスカラは違和感を楽しむものなので、何色を使ってもOK!私はカラーマスカラが大好きなのでこれを聞いて良かった。

私は手際が悪くて毎日メイクに1時間近くかかってしまうので、普段よりかなり工程を減らして素早く仕上げるようにした(それでも他2名に遅れ気味だった)。

だけど普段とは違いアイメイクをガッツリしたし、リップもPC後とPD後で二重に塗って存在感があったので、自分の中ではケバくなってしまったかなと思った。


メイク後撮影


PC診断の時と同じように鏡の前に座り、PCに合わせたドレープを顔の下に置き、PDも含めたアドバイスを頂いた。
それからドレープを同じ位置に保ちながら壁の前に立ち、写真撮影を行った。
先生曰く、この時の写真はよく盛れると好評だそう。

・この時、メイクしてみたらアバンギャルドも良い、ボーイッシュ>アバンギャルド≧ガーリッシュかもと診断がマイナーチェンジした。
メイクをするとさらに良くなった、足して盛れるのはキュートの特徴、と仰っていた。実はケバくなかったのかな…?

・前髪有りがよく似合う。ただし重くならないようにシースルーにすると良い。前髪の両端の触覚は必須

毛先が外ハネしているヘアスタイルが似合う。

・「これから年齢を重ねるにつれて、どんどんかわいらしくなっていくからね」と仰っていた。

・撮影時に笑顔を求められるのはキュートあるあるだそう。
写真の時の笑顔がぎこちないとよく言われてきたけど、笑っている時の口の形は綺麗に口角の端が尖っていると褒めていただいた。写真の時にもしっかり口角の両端を尖らせていこう。

解散してから数時間後に診断結果の資料と一緒にこの時に撮った写真を頂いた。
確かにいつもより素敵に写っている。笑顔がぎこちなくない!!


アクセサリー確認


アクセサリーを持ってきていたら先生に確認できる時間を設けていただいた。
私は手持ちのピアスをだいたい全部持ってきた。
他の2名は何も持ってきていなかったので、非常に気まずかった笑

持っているもの大体OK!

大きさは今選んでいるものでOK。
自分でデカいと思っているものはデカい。私が大きすぎるし重すぎると思っていたエレガントなピアスは同時受診したグレファさんにお似合いだった笑

子供っぽいものは選ばないように注意!
事前予想で、子供っぽいものが似合わないからとキュートを外してしまっていたけど、そういうものはキュートでも違うらしい。

ハートや星のモチーフ似合うよ!
確かに、店頭でハートが途中で切れているフープっぽいデザインのキラキラのピアスを耳に当ててみたら結構似合っていたな~と思っていたら、先生がジェスチャーで「こういう感じのハートのピアスとかお似合いよ」と多分同じ系統のピアスを勧めてきて面白かった。

・フープピアスはシンプル過ぎるとさみしい。捻れているデザインのものがGood!


その他


・ショート丈のアウターが似合っていると褒められた。
・リュックも似合うそうだ(当日に背負ってきていた)。
・診断当日の服装は似合うものを着てきてOK!スカートの上げ下げとか別に考えなくても良かったみたい。
・質問の際には自分の診断結果を併記するようにしてほしいとのこと。また、コーディネートの質問は全身が写っている写真が欲しいそうだ。
・ロールモデルは言わない方針。芸能人は新作のCMの為に色々な格好をするから混乱の元だそう。


結果


PC:ブルべ夏
PD:キュート(3種OK、ボーイッシュ>アバンギャルド≧ガーリッシュ)


感想

このタイミングで診断が出来て良かった。
今まで言われたことがない「かわいい」という自分の第一印象がわかったのはとても良い経験になった。
今まで言われてきた第一印象といえば、「敬語で話してくるから私のこと嫌いなのかと思ってたよ」なので、お堅い・近寄りがたい印象なのかなと思っていたのに真逆とは。
たぶん、PDキュートなのに敬語で喋り続けるから違和感を持たれていたんじゃないかな。あまり壁を作りすぎるのを辞めようとここ数年意識してきたけど、その根本の理由がわかった。
しかも、ボーイッシュがメインに来るとは!
そもそも私はボーイッシュの理解度が低すぎる。情報が流れてきても素通りしてきた。どういう服装が良いんだろう?勉強が必要だな。
これからいろいろ試して、自分なりの似合う形を探っていく時間はたっぷりあるので、楽しもうと思う。
ただ、集中力がなくてあまり詳細を覚えきれなかったことと、人見知りであまり話せなかったことが悔やまれる。
タカハシカナ先生やアシスタントの先生(長くなりすぎてもアレなので割愛しましたが、たくさん褒めてくださいました)、同時受診したお二方、とても楽しい時間をありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?