Winで80ポートどうしても空かない時にやったこと

インターネット老人がWPローカル環境作るのに
Xampp入れようとした時によく起こった話、
80番が空かない系エラーの時にやったことです。

まず有名なスカイプのポート変更
まぁこの辺は常識的な話ですよね。
それでも空かない時に使ったコマンドがあったことを思い出したので書いておきます。

netstatコマンドでポートを確認する
四の五の言わずに何も考えずに以下のコマンドを実行

netstat -ano

画像1

したら、こんなのがでてきますんで
何番ポートにPID何番のヤツがおるのかここで見ておき~

まぁこの辺は予備知識として、anoって何なのか↓

a:LISTENING状態のTCPポートを表示
n:IPアドレスやポート番号を数値で表示
o:プロセスIDを表示


次、タスクマネージャーからPIDが何のアプリケーションなのか調べる

・タスクマネージャを開き、「プロセス」タブをクリック
・「全ユーザーのプロセスを表示する」をクリック。
・メニューバーから「表示」→「列の選択」をクリック。
・「PID(プロセスID)」をチェック。

↑ここキャプチャとると私のPCが丸裸にされちゃって恥ずかしいので端折りますけど。

で、80番に何がおるのか解るはずです。
私がやったときがIISが籠城してました。

win初期ツールの場合はコンパネからリムっちゃえばOKだった気がする。
以上がwinで80空かないときの対処なんですけど


時は流れ私もMacユーザーになりました。
ホントに便利だからご紹介したいんですけど


Local by Flywheel

これなんですけど

WinでXamppで80番空けて、なやかややってっていう環境構築
いうてまぁまぁ時間かかるし、エラーなりやすくてウッザ!!!!
っていうのが正直な心の声だったんだけど

Local入れたらこの煩わしさが30秒で解決した。
ほんとに今までのは何だったんだ感しかない。
Winで使ってないので正直Winでもいけんのかは知らんのですが

知らない人はぜひ使ってほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?