1.HTMLって何なの

全く何にも知らない人がカンタンに読んで理解できるようなシンプルな説明で書きたいと思います。

何かググると説明カタカナとか英語とかめっちゃ並んでんだけど、それで結局何なの?

ド初心者に突然の英語とカタカナの説明文って、
結局わかったような気になるけど、簡単に言うと何なのか理解できない、
めんどくさい、もういいやってなりますよね。
一部の意識高い系の人はカタカナ出てくると復唱しながら喜んでくれるんですけど、それで結局わかったのか?と言われると微妙なこと多いですよね。
「横文字で説明してる俺」に酔いしれるより、
「理解して実力つけた俺」に酔いしれましょうね。

HTMLとはホームページ作るための呪文です。

難しい話はさておき、
とりあえずホームページにはHTMLという呪文が書かれています。
それだけです。
Hyper Text Markup Language
(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)
の頭文字取ってHTMLなんですけど
KAT-TUNとかMK5みたいなもんだと思ってください。


では実際に呪文を見てみます

みんな大好きYahooさんに行ってみよう~!
https://www.yahoo.co.jp/
(googleさんにしようと思ったんですけど、yahooさんの方が呪文の様子がわかりやすそうでした。)

したら、普段使わない機能を使ってみますね。
右クリック⇨「ページのソースを表示」

ソース

これ今、クロームブラウザでやった場合の画面キャプチャ取ってますけど、
インターネットエクスプローラーを使っている場合は↓↓こっちですね
同じように右クリックで出てきます。

そーすIE


いでよHTML

画像3

うわーーーーーーーーー恐ろしい呪文が出てきた・・・・
はいこれがHTMLです。こわいですねー。


なんでこんなに恐ろしいのか

みんな呪文使うのに必死になってると呪文が長くなるんだよね。
でも言うて別に呪文ひとつひとつは楽勝レベルだから
まじで安心して欲しい。ちちんぷいぷいです。


ちなみに、
インターネットエクスプローラーをお使いの皆様へ

今後色々やってく上で、インターネットエクスプローラー(IE)に
たくさんの恨みを抱えることになると思います。
作業する上でもGoogle Chromeがオススメなので、
もうなる早でクローム入れときましょう。


今回の記事で覚えておくこと

○HTMLはホームページを作るための呪文でKAT-TUNみたいなもんです。
○「ページのソースを表示」で色んなホームページの呪文が見れます。
○本当は恐ろしい呪文ではない。
○Google Chromeは便利だから早く入れましょう。

次から実際に呪文を書いていきますー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?