見出し画像

現代のストレートなロックンロール

ボケクエの予選リーグが終了しました。いやはや、言葉がなかなか思い通りにならない。素直さが足りないのか、素直さを遠ざけてしまっているのか。お題に対して、「これ自由すぎますね」と常に悩みっぱなしでした。非常に身勝手極まりなく、自己中心的。まるで死刑の判決文のような言動を今後は改めていく必要があるかもしれない。真っ直ぐ乗せていかなくては。


【グループJ】

画像1

お題 画像で一言

19 285 -
[No.21] 4点9 3点41 2点63 猫の断末魔さんの作品
ダルメシアンを101匹探してます。特徴は多さです。

事前の会議でメンバーから満票を獲得して晴れての送り出しとなりました。今見ても間違いなく面白いんだけど、予選の終盤ということもあってじっくりと吟味されてしまっただろうか。出会って数秒での感覚で根こそぎ持っていける猫断さんの剛腕は今後も磨いていってほしいと思ってます。

23 266 -
[No.23] 4点10 3点30 2点68 こむぎむさんの作品
これ地図じゃなくてデカいひらがなの「む」ですね

こちらは逆に深く潜って浚ってきてほしい回答だったかなと。視覚から得る情報としてやや受け手に想起させる部分はあるけど、大方は回収できるだろうと踏んだんですよね。「む」というゴールの精度をもっとみんなで上げていく作業があってもよかったかな。「む」が絶妙すぎるので。

36 203 -
[No.39] 4点4 3点23 2点59 こだまさんの作品
祖国から届いたバースデーカードを逮捕状みたいに読まれた

これは点と点を線にしていく時間が足りなかっただけだと思います。設定していた締切直前までかなり苦労しつつ頑張ってくださいました。「祖国から」という導入が私はとても好きだし、ここに結構引きはあったなと改めて全体を再評価できる回答です。

僕の僕の。

6 399 -
[No.45] 4点21 3点37 2点102 MAさんの作品
まずいな、区民だよりに情報が漏れてる

「置いた」「抑えた」という自己採点です。これは良くも悪くもで。ひとつのワードに全振りしたのは言わずもがなですが、少し工夫が足りなかったという反省点。サイズ的には申し分ないんですが、まだまだ装飾に姑息さは出していけたであろうという振り返りです。最後まったく伸びなかったな。

マチルダは僅差で順位を落としましたがグループを4位で通過しました。つっても大勢はほぼ変わらずで、チームの誰しもが気を緩めることなく最後まで走り切ってくれたおかげです。みんなありがとね。個人ランキングもグループ4位まで伸ばし、役割としての責任は全うしたと言っておきます。肝だった予選第1試合で振るわなかったのだけは本当に悔しいけども。

他グループ見ましょう。


【グループA】

画像2

お題 画像で一言

2 586 -
[No.66] 4点22 3点78 2点132 坂本さんの作品
わしが風船だったら、割れないと言っとるんです

むしろ風船の美学って割れてしまうことにこそあってだな。ひたすら持論を突っぱねる老獪はさながら政治家のようで一切の信頼が置けない。

47 166 -
[No.26] 4点8 3点14 2点46 ゴーループさんの作品
小学生の僕、ノート最後まで使えそうだよ

消しゴムじゃないんだから。ガキでもノートは最後まで使い切れよ。

【グループB】

お題 高級料理店での100円サービス、一体どんなの?

22 275 -
[No.24] 4点12 3点23 2点79 アゴシャークさんの作品
平日に「寿」の箸を出す

こんな狭いとこ突かれたら笑っちゃうなぁ。私なら300円出してもいい。

【グループC】

お題 「本日この商品をご購入頂いた方にかぎり、特別に○○○」

6 354 -
[No.86] 4点8 3点48 2点89 無償の愛撫さんの作品
「本日この商品をご購入頂いた方にかぎり、特別に参加できる選挙があります。とっても短いやつです。」

煽り文句に僅かに混ざる背徳感と共に得体の知れない期待感を抱かせる。サービスである以上負担もかけさせませんよ、という結びもとても優れている。

【グループD】

画像3

お題 画像で一言

4 463 -
[No.80] 4点23 3点55 2点103 電子レンジさんの作品
少ないでしょ?伝統が私の足引っ張ってるの

空笑い。こんな満面の笑顔に影なんて感じたくないのに。きっと貝を獲ることだけが自己肯定感を高めているんだろうな。なんて切ないんだろ。

7 419 -
[No.48] 4点16 3点53 2点98 テリーさんの作品
私立に行きたいならこの倍は獲ってくるよ

この画像大喜利に対して、一番正解してる回答だなと思いました。

13 327 -
[No.45] 4点13 3点45 2点70 福井さんの作品
まわりの人が言葉を選んでるんだよ

慰安婦みたいなことを言うんじゃないよ。

20 298 -
[No.67] 4点5 3点34 2点88 かすとろさんの作品
まぁ牧場で言うところのソフトクリームだね

4点。このばあさんの領域から持ってこれる言葉、喩えとしてあまりにも絶妙すぎませんか。海という自身の戦場に誇りがあっていいはずなのに、あっけらかんとしていてそれがまたとても可笑しい。目の前にいる小さい子たちに説明しているような画も浮かぶんだよな。凄く好きな回答でした。

間違いなく今回の最激戦ブロックはここです。タイプも様々で濃密でした。

【グループE】

お題 最弱の弁護士の特徴

4 561 -
[No.14] 4点37 3点67 2点106 室町コスプレ時代さんの作品
法廷画では大きな氷として描かれている

法廷画家の皮肉が氷として描くという表現に至るの面白すぎるよ。

6 432 -
[No.07] 4点25 3点50 2点91 神谷テクニカさんの作品
朝起きるたびに「復活」と思う

とかく人間味が溢れてて良い。最弱であったとしても決して最低ではない。バッジを外した途端に滲み出る親しみやすさが表れてる。

11 343 -
[No.31] 4点13 3点39 2点87 ジャージの顔さんの作品
何の罪にも問われないパンチを毎日喰らっている

物理的なダメージを頭でもかわすことができないとは。

【グループF】

お題 初めて水族館に来た侍「○○○」

1 707 -
[No.28] 4点70 3点75 2点101 冬の鬼さんの作品
初めて水族館に来た侍「うっすら拙者もおるな」

4点。ああこれはヤベーなと思いながらそそくさと点数を入れました。もう二度と外せなくなるぐらい隙間を残さずピースを嵌め込んだ感じがしますね。完全に画を浮かべることができるし、侍がそれを自分だと認識するまでの流れを想像すると笑ってしまう。

7 349 -
[No.41] 4点14 3点43 2点82 優死 とれまさんの作品
初めて水族館に来た侍「自分だけ余裕がある時の飢饉ぐらい楽しい」

そこそこ位も高いんだろうにお前は武士道に何を見たんだ。

【グループG】

画像4

お題 画像で一言

21 234 -
[No.28] 4点10 3点26 2点58 ジョイントコルテスさんの作品
役に立たない大型犬が下でお腹を見せている

早々と信頼のない関係性にぶつかってて面白かった。この少年、泣いてるようにも見える。無事にそこから降りられたらちゃんと躾けて世話しなよ。

【グループH】

お題 引きこもりが宇宙に行った時に起こることとは?

7 323 -
[No.47] 4点14 3点33 2点84 スピーチバルーンさんの作品
お母さんは行かないのにすごく喜んでる

4点。最低限の情報から全景を俯瞰しためちゃくちゃ凄い回答だなと思いました。めげずに注ぎ続けた母の無償の愛は、果たして息子を宇宙という舞台で男にすることができるだろうか。とにかく言葉に無駄が無いし、「引きこもり」をより広い視野で捉えてて唸ってしまった。

8 311 -
[No.25] 4点13 3点33 2点80 メタルハンペーターさんの作品
傘くらい痩せたので荷物のルートで帰らされた

疑問符を抱かせないくらい自然に前半を抜けた後にしっかりと落差をつけて仕上げてる。いや、やっぱ「傘くらい?」とは思ったかも。

64 65 -
[No.58] 4点1 3点9 2点17 あんざいさんの作品
サンタクロースが「お前手伝えよ」の顔する

えーこれ最下位なのか。そこまで振り落とされる内容ではないと思うのだが。

【グループI】

お題 アイドルのトレーナー「表情が固いな。あと○○○」

9 359 -
[No.32] 4点7 3点39 2点107 爽さんの作品
アイドルのトレーナー「表情が固いな。あと歌うところが一個もないのは奇跡とかじゃないから」

奇跡だと思ってたほうにかなり問題があるとして、きっちり説教になってるの面白い。呑気なこと言うわりに表情固かったんかい。

17 296 -
[No.97] 4点7 3点38 2点77 アオリーカさんの作品
アイドルのトレーナー「表情が固いな。あと骨折のメンバーはずっと治らないの?」

身内なのにどうして現場を出禁になるファンみたいなこと聞いちゃうかな。そして何故今だったのか。少なくともレッスン中にかける言葉ではない。

【グループK】

お題 このお化け屋敷、絶対に変態が作っただろ、どんなの?

6 380 -
[No.19] 4点13 3点38 2点107 やまぽんぬさんの作品
世界中の難産を上映している

お化け屋敷なんだし、基本的に恐怖はいくらでも取り揃えてていいんだけど、その種類としてさすがにいかつすぎるだろこれは。


以上。細々とした違和感はさらりと見逃してください。さ、いよいよ本選が始まります。まだまだ私の心は震える部分を多く残しています。激しい感動を、もっとください。私もまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?