見出し画像

春色日記

韓国語の検定受けてきたんだけど、会場に溢れるくらいの受験者がいてほんとに感動してしまったな 
前授業で、日本が韓国無視しようとしたんすよ〜みたいな話聞いて(どう考えてもこんなに軽くはない)、でも無視できないんすよ隣国で何百年も関わりがあって戦争でいろんなことがあって無視できるわけないんすよ〜とも言ってて(まあこんなに軽いはずはないんだけど)

誰かとバチボコに喧嘩(衝突?)した時って謝罪と朗らかな接点、この2つが必要な気がしていて、もちろん自分が悪いことした or 相手を傷つけたら謝るのが最重要なんだけど。でもその後、その出来事に関してめっちゃ話し合ったわけじゃないのに、すごい仲良くなることあるやん てかその出来事がどうにも分かり合えないことっていう可能性だって大いにあるわけで 

じゃあどうやって関係良くしていくのかって考えた時に、やっぱ朗らかな接点持つのがいい気がするんだよな わざわざ時間とって話し合わなくてもいいから、どこかですれ違ったときに最近こんな映画みてさ〜とか、こんな人いてさ〜とか、〇〇って知ってる〜?とか、別に嫌いな人の悪口で盛り上がっても全然いいと思うし すっごい些細なことがすっごいありがたくて、その人との距離が気付かぬうちに縮まってた、みたいな きつい問題ほど小さい接点をたくさん持ってゆるく解決していくのがいいと思うんだよなあ そう考えると文化って絶対絶対なくなったらダメだと思うよねええええ

で、開いてしまった距離を縮める過程において、同じ言語を持っているのは必要条件じゃないけど、十分すぎるよな〜〜〜と。どんな目的であれ韓国語を習得しようと思っている人があんなにたくさんいることを自分の目で見れてよかった まあとにかく、希望を見ているようだったという話 埼玉のど真ん中で 良い天気だったし最高だった

結構前、ニュース番組で原発から近い町からの中継の人が「戻ることが全てじゃない 今の暮らしをしているすべての人を肯定することも大切だと思う」ってさらっと言い残していて メインキャスターは別にその発言には触れなかったけど、よかった 

頑張れのなかに「君が〇〇を守れ」が内包されている場合、時々めちゃくちゃ苦しいよな 頑張れの構成要素が「君は君らしく生きろ」だったらいいんだけど

『あん』、見た

光が当たらなかった、当てられなかった、遠ざかってしまった色々な人たちが出てくるんだけど、本当に光の描かれ方が綺麗な映画だった

光の使い方が綺麗な作品、映画でもドラマでも写真でも、建物でも、まあ色々あると思うんだけど、そういうものに出会ったときに表現の可能性の大きさというか、当然のように存在している光を誰かの心が動いてしまうくらい美しいものに変換させる人たちの技量、うーん、視点、うーん、誰かへの思いなのかな、わからんけどそんなようなものに最大限の敬意を示したいと思う うん すごい

郵便物どうやって家まで届くんだろうな〜と思った時に、それはね、って教えてくれるコンテンツがある世界の優しさよ!ありがと、郵便局 ありがと、コンテンツ作成者

画像1

因果関係わけわからんけどルナルナいつも優しくて好き

図書館22時閉館で、22時に出る気で作業始めるんだけど、21時50分くらいに間も無く閉館です〜ってアナウンスされて(これはまだいい)、21時55分に「閉館なんで出てください」って言われるのまじ意味わからん それ、21時55分閉館やん 21時55分閉館って書いてくれよ 仮にそれで、21時55分閉館にしたら、21時50分に図書館から出されるんか??!?!?!?

とか考えてたんだけど、私みたいに全然時間守れないタイプの人間がいるから21時55分には声かけしてるんだろうな わかるよ 結局図書館でたの22時1分くらいだったもんね 安心させられなくてごめん。結果として21時55分閉館ぽい行動させてごめん ちゃんとしますから ちゃんとするから22時閉館にしてほしいな(うるさい)

「Life goes on」の最後よすぎる 大丈夫だよとかじゃなくて、「 remember」なの涙でちゃう そもそも大丈夫ではないし あまりにも大変で、あまりにも辛くて、あまりにも忙しかったあのとき、あの瞬間に必死で生きた人たちのことを覚えているし、絶対忘れないからっていう執念すら感じる 

現実を真剣すぎるくらいに直視しているような歌でなんか、救われちゃうな

しかもかわい〜

教授が授業で「大学教員が理想を追い求めないで他に何をするのか」みたいな話してて、こんなことをさらっと言える大人かっこい〜とおもった

自分の周りに優しくて超イケてる大人がたくさんいて、幸せも幸せだな〜とたまに思う こんな人になりたいみたいなこと思うことは少なくなったけど(自分は自分ゆえ)、心とか体のパワーがなくなってしまったときにそこから引っ張り上げられるくらいの言葉を持っている人はずっと最高だな

ただまあ、意思を思って精査していこうな!

文章書いてて思ったけど、自分、最近楽しく生きているっぽいな


Photo by Patrick Shaun on Unsplash

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?