供養:デュエプレデッキ一覧



海よりも深い事情により公開されないまま終わりそうだったので公開するだけしちゃえ!と思って公開

デュエプレのデッキ紹介記事になります。

今回前振りが長くなったので後ろに乗っけています。気になる方は最後をチェック!
では本編GO!

・青緑ブリザード
・トリーヴァブリザード
・リースボルバル
・デアリガルザーク

今回はこの4種のデッキを紹介していこうと思います。


青緑ブリザード
サンプルレシピ

画像1


今季恐らく一番話題になったり一度は触ったユーザーが多いデッキタイプなんじゃないでしょうか?
『ダイヤモンド・ブリザード』は近日中にナーフされてしまいますが、最も『ダイヤモンド・ブリザード』をうまく使っていたデッキと言っても過言ではないでしょう。

画像2


(リアルカードに何故か追加で一文入った効果強すぎてナーフされてしまった後この記事を書いているので虚無の気持ちではある)

デッキタイプとしては高速〜中速の殴るデッキで、『エマージェンシー・タイフーン』などと組み合わせて『ダイヤモンド・ブリザード』の効果を最大限に活かしリソース差を付けながらゴリ押すデッキです。
『ダイヤモンド・ブリザード』のリソースの稼ぎ方に関してですが、基本的にマナ・墓地から3枚以上回収出来るとリソースが増やせています。(進化元+ブリザードでカードを二枚使用しているため。サイズ、saに関しては脇に置いておく)
そのため、対面次第で速度を優先するのか増やすリソースの量を見極めながらゲームプランを立てていくのが重要です。
因みにマナから3枚回収するよりマナから2枚墓地から1枚回収の方が最大値のマナが伸びるのでリソースが伸びます。

例えばイニシエート、リースボルバルのような守りの硬い相手だったりしたら序盤は刻んで中盤からリソースが増えるように立ち回りボードの圧力で詰める。(手札や相手の動き次第では序盤からリソースを伸ばすのを意識して物量で押し切る)
デアリガルザーク対面は手札次第でアグロプランかバウンスを利用したコントロールプランで詰めるなど。
立ち回りが非常に柔軟で難しいデッキではあります。

一番の気持ちよくなれる動きは
スノーフェアリー3枚チャージからの3ターン進化で三枚回収というハイパーパワームーブです。
速さリソース全てが噛み合っていてやられた側は堪ったもんじゃないっす。

構築差異
・『スパイラル・スライダー』の本数(現環境だと3以上が多い)
・進化元スノーフェアリーの本数
・『緑神龍アーク・デラセルナ』の有無
・『ホーリー・スパーク』の有無
等です。


トリーヴァブリザード
サンプルレシピ

画像3


こちらも基本的には青緑ブリザードと同じで『ダイヤモンド・ブリザード』によるリソースと速度の押し付けで勝つデッキタイプです。

ただし光器ペトローバと『ホーリー・スパーク』の採用により盤面制圧力、イニシエートなどの守りの硬いデッキに対する突破力などが上がっており、スノーフェアリーの本数やリソースカードを削った分単体でよカードパワーが上がっているのが特徴です。

画像4


(このデッキでは関係ないですが、種族を2つ持つクリーチャーを選ぶとその種族2種類とも+4000されます)

そのためミラーでも敢えて貯める、刻んできたところにカウンターを合わせるなどトリーヴァ特有の勝ち方も見られます。
また、ペトローバにより環境に蔓延っている『バーストショット』をケア出来るのが非常に強力で、相手のデッキ次第では刻むスピードも緩めにし、相手の6マナになる直前にペトローバを合わせて狙うなどの動きも。
ペトローバが選ばれない効果を持っているので、フィニッシャーとして優秀なのも良いですね。

構築差異
・減罪の使徒レミーラの有無
・予言者コロンの有無
・『緑神龍アーク・デラセルナ』の有無
・ジャスティスバインドの有無


リースボルバル
サンプルレシピ

画像5


守りが非常に厚くブリザードに有利を取れる数少ないデッキ。
コンセプトは守りを固めながらボードを作りクリーチャーによる制圧で『無双竜機ボルバルザーク』まで繋ぐのがコンセプト。

画像6


(デュエプレでは効果が調整されてます。ターン数を参照にするのはデジタルTCGならではの効果ですよね)

トリガーの本数が少なく感じるので受けが弱そうに見えますが、驚異的なのは聖天使グライス・メジキューラやブロッカーによる各種ブリザードのシャットアウトと、『バーストショット』による殲滅力。

ブリザードを使ってる時にサリエスが出された時の絶望感は異常でした。。。
プレイしている時に気をつけるのはグライスのパワーラインは『ダイヤモンド・ブリザード』よりは上ですが、愛嬌妖精サエポヨの2体出た後よりは低いこと。
サエポヨが盤面にいる時に寝かせてしまうと一方的に取られてしまうので要注意です。
そのためグライスやブロッカーを足止めにしながらうまくバーストショットまで繋ぎ、『無双竜機ボルバルザーク』を安全に着地させるのがブリザード対面に対する立ち回りです。

また、『無双竜機ボルバルザーク』を2枚構えておくと1ターン目のエクストラターンで『ホーリー・スパーク』などを踏んだときにはクエイクゲートや『ホーリー・スパーク』。ブリザード対面なら『バーストショット』で盤面を制圧してターンを返すと2枚目のボルバルで更に安全にフィニッシュすることが出来るので2体目の『無双竜機ボルバルザーク』も使うときは全然あります。
ロングゲームの末14マナで『無双竜機ボルバルザーク』を2枚同時に投げて2ターンEXターンを獲得する時も。。。?

構築差異
・『青銅の鎧』採用型
・ブルーレイザー/清光の化身の採用型
・『ナチュラル・トラップ』/荒野の猛進の有無
・グライス、ペトローバ等の本数

デアリガルザーク
サンプルレシピ

画像7

幻惑妖精カチュアをリソースとして神滅龍騎ガルザークの破壊効果でボードを制圧、黒神龍ゾルヴェールとガルザークのシナジーで硬い盤面を作り続けて『無双竜機ボルバルザーク』でフィニッシュを目指すデッキです
が、このデッキのさらに強力な点はゲーム展開次第で制圧が不可能、もしくは制圧する必要がない対面などにはスピードアタッカードラゴンによる打点のゴリ押しやジャスキルワンショットを作れるため、ゲームプランの切り替えが出来ることです。

画像8

受け札も『デーモン・ハンド』、『バーストショット』はほぼ入っていて、自由枠で『ナチュラル・トラップ』も入れれるのでかなりしっかりしています。

このデッキはランキング終盤から触り始めたのですが、プレイが手探りの中でも高い勝率をキープしていたので、デッキパワーが環境でピカイチです。

このデッキは初めにカチュアがリソースといいましたが、紙と違いカチュアの効果は探索です。
そのためこのレシピではドルザーク、ガルザーク、ボルバル、ゾルヴェール。の4種類のドラゴンに絞っていますが、他にもバルキリードラゴンなど強力なドラゴンを採用している構築も見かけました。
ただ、5種類以上積むなどするとガルザークのメインプランがどんどん通らなくなりがちなので構築には気をつける必要があります。

また、今回紹介したのはカチュア軸の構築でしたが、デアリガルザークにはカチュア軸と黒ドラゴン軸があります。
黒ドラゴン軸の方もTwitterなどで載せている方も多数見かけますので気になる方は見て見てはいかがでしょう?

構築差異
・シールドトリガーの枚数
・ドラゴンの種類
・ブーストの枚数/種類(ボーンおどりチャージャーなど)


あとがき?
と言うわけで今回はこの辺でデッキ紹介を終わろうと思うんですが

本日この記事を書いているタイミングは5/1
俗に言うカチュアカップが終わった当日の朝に書いております。

僕は本当ーーーに悔しい思いをしながら今回100位に入り損ねました。残念無念。。。
実際かなりのリソースを消費していたのでやってみて過酷さが分かった分、CSなどが再開されるとリアルカードが主流の僕はこのデュエプレのランキングを走るのは難しいなぁと痛感しました。(主にメンタル面で)
(出来る人は出来そう)

ただ、チャレンジして本当に良かったとは思っているので、次回以降やろうか悩んでる方は一度やってみては如何でしょう?
辛い部分もありましたが得たものも大きかったと思います。

僕が100位に登るところから、落ちるところまではミラティブと言う配信サイトで一通り配信してましたのでそちらからご覧ください?(アーカイブ一定期間までは残ってると思います)


それでは今度こそ終わりましょう!
それじゃあ今回はこの辺で!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?