見出し画像

【兵庫県】有馬温泉 古泉閣

お久しぶりです、温泉タマネギです。

盆休みに母親と家族を連れて有馬温泉へ行きました。都市近郊の有名温泉地は割高なところが多いのであまり行きませんが、今回は実家からのアクセスなどを考えた結果、有馬温泉をチョイスしました。できる限り掛け流しで割高感の少ない宿を探した結果、古泉閣さんに宿泊させていただくことにしました。浴場については撮影禁止であったため写真はありません。
(サムネの写真はホームページから引用です。)

このブログを読んでおられる皆様には釈迦に説法ですが、有馬温泉には、含鉄泉の金泉と炭酸水素塩泉の銀泉があります。金泉は湧出量が少ないため、なかなか掛け流しの宿が少ないのですが、古泉閣さんは金泉を掛け流しで使用しています。

古泉閣には大浴場と岩風呂があり、岩風呂に掛け流しの金泉があります。今回はそちらのみの評価とさせていただきます。

では、早速評価させていただきます。

【温泉の評価】
総合評価 ★★★☆☆

(評価詳細)
新鮮度 ★★★☆☆
金泉の岩風呂は3人程度が入れる大きさで、含鉄泉おなじみのチョロチョロ掛け流しで、若干オーバーフローしています。湯量に対する浴槽の大きさは少し大きいかなと感じますが、宿泊客の多さを考慮するとしょうがないかなと思います。源泉の温度はそこまで高温ではないので、加温して42℃〜43℃程度に保っているみたいです。

泉質 ★★★★☆
写真は撮れないのであくまで記憶の範疇ですが、成分分析表には、「含鉄(Ⅱ)-ナトリウム-塩化物強塩泉」と書かれておりました。陽イオンのバラエティは非常に多く、マグネシウムやストロンチウム、マンガンなどが含まれていたと記憶しています。pHは中性です。入るととても身体が温まります。強塩泉なので短時間でクタクタになるような、温泉力をしっかりと感じられる泉質です。

ロケーション ★★★☆✩
露天風呂はなく岩風呂の内湯ですが、古泉閣さんが守り続けてきた岩風呂は良い雰囲気です。この泉質だと、露天風呂があるともう少し長く入れるのになとは思いました。

独泉度 ★★✩✩✩
お盆の時期かつ大型旅館のため、宿泊客は多いので、どのタイミングでも独泉は難しい感じです。ただ、温泉にあまり興味のない客は、大浴場に足が向くようで、岩風呂の方はそこまで混んでる感じはありませんでした。

【その他コメント】
大型の旅館でありながら、清掃は行き届いていますし、ホスピタリティはしっかりとしている印象を受けました。チェックイン前やチェックアウト後の温泉街と宿の送迎も快く受け入れてくださり、観光もそこそこ出来て、良い旅行となりました。有名温泉地はやはり普段行くような旅館と比べると値段は高いですが、周りに色々見どころがあるので、家族連れで温泉デビューする方にはおすすめできるなと感じました。


御所源泉①
御所源泉②


【訪問履歴】
2023.8.16 宿泊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?