~チケット代の10倍得するオタク~虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 5th Live! 虹が咲く場所 Day1

えどなと申します。ニジガキです。
いや、今はバトンを受取って、新たな夢に向かって動き出した一般男性かもしれません。

さて、ライブの感想を述べる前に前提として知っておいていただきたい事として、私は”ライブで誰よりも楽しむ”をモットーにしています。
結果として、チケット代の100倍得するオタクとあるように、10万払えるぐらいの満足感を得て、毎講演終えていました。
まあ、積んだCDやDVDと合計したら10万近くいってそうですが

そんなわけで、こういう楽しみ方もあるんだなーぐらいに思っていただけたたら嬉しいです。

後1つだけ。
感想を述べるうえで必要な要素として、各講演での私の楽しみ方があります。
”ライブで誰よりも楽しむ”ためには、毎講演同じ視点から楽しんでいては無理だと考えています。
それでは私はどのように楽しんだのか。下記の通りになります。

①CDCS1日目⇒アニメキャラを自分の中に降臨させ、そのキャラとしてライブを楽しむスタイル。キャラに入り込めないときは、臨機応変に。
②CDCS2日目⇒初日同様。なお、初日より演者姿が見えやすい座席
③NT1日目⇒虹ヶ咲のファンではなく、初めて虹ヶ咲のライブ来た一般人。つまり"えどな”として参加。またステージに全集中、傍から見たらただの地蔵状態。
④NT2日目⇒昨日の全集中地蔵から一変して、アバレンジャー(常識の範囲内で)。

それ以外は初日同様。
このような感じで、全4日間をしゃぶりつくしました。

今回は①になります。
文章量だけでいえば
①>③>④>②
ぐらいのボリューム感になると思います。

前置きくそ長ですみません。感想へ。

目次

・Colorful Dreams! Colorful Smiles!/虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会

①~④ まあ出だしはこの曲しかないですよね。

この曲についてはそもそも楽曲のポテンシャルが高すぎるので、特にどう楽しむとかはなく、そのまんま楽しみました。

ステージ上段が5人、下段が7人で鍵盤配置になっているところが好きです。 さらに言えば、下段は夢を与えたアイドル、上段は夢を与えられたアイドルという感じに分かれているのがすっこ。じゃあ上段のせつりなは何となりそうですが、まあ上段にいるのはミア栞子ですよ。

「ミアちゃん、私隣でもいい?」
「三船さん!!!、隣よろしいでしょうか!!!!」

はい、聞こえてきましたね。

OP映像ではこの配置をじっくり見ることはできないため、ライブでステージ全体を俯瞰できて楽しかったです。ピアノのごとく、それぞれの鍵盤がハーモニーを奏でるようでした。

また個人的な推しポイントが2点あり、 1つ目は2番のせつかりパート、「新しい出会いがくれた 新しい未来へ」 "せつかり"といえば”仲間でライバル”が色濃く出ている組み合わせで、歌声の相性もよくてかなりすっっこ。

2番のパート分けは色々意味のあるものになっていますが、この組み合わせが個人的に激アツでした。強いて言うのであれば、せつかりパートで2人が向き合っていたら、1,000,000点でした。。
2つ目はCメロでのあゆラン「みんなとなら 叶えていけるよ」 1期のセンター歩夢。2期のセンターランジュ。最強。 加えて各々が上下段でセンターという配置。かああああんみ。 こうこのパートはこの配置であってほしかったな~と思っていたので、嬉しかったです。かつこのパートでは2人が直線に並んでいる配置がまあなんとも。

また現地で発見したこととして、ラスサビの「夢色の未来」で歩夢だけが後ろを振り向くところ。 今まで支えてくれた仲間たちを見ているように見えるし、新たな仲間たちを見ているようにも見えます。夢色の未来、のような"今"を再確認しているようにも。 なんにせよ、この"振り向き"は色んな意味が詰まっているように見えて、素晴らしいんだよねぇ~(黄猿)

えー、まだあります。
ここからはこれを読んでくださっている皆さんにも少し一考していただけたらと思う部分なのですが、2番の栞子パートの振付が、「Just Believe!!!」1番の振付と類似しているんですよね。 より具体的には。ジャスビリ+a がCDCSのようなイメージ。
それぞれの歌詞は
「吹く風にあふれてく 希望を感じて」。。。
「広げた 真っ白なページ」。。。
私自身はジャスビリと似た文脈の楽曲、さらにいえばジャスビリを強化した楽曲だよ~んという意図を感じた気がしました。 しかしこの1フレーズのみで判断するのは浅はか。。 皆さん、どう思いますか。。。

・Eutopia/鐘嵐珠

3rdと同じ流れを期待しておりましたが、期待通り。
ア来たニメ1話からの流れでやってくれましたね。
さて、今回は"オープンキャンパスに来た中学生"を私の中に降臨させます。
ちなみに今後何度も自分の中へ降臨をさせるので、一応説明しますと、

1.とりあえず目を閉じて目から入る情報をシャットダウンします。
目から入る情報かなり多く、余計なことを考えるのを防ぐためです。
なお、アニメ映像がある場合は寧ろそこに集中した方がよいため、逆に目をガン開きのままにしましょう。
2.ひたすらキャラになりきります。文字通りです。自分を洗脳してください。
3.目を開きましょう。今の自分はどうなっていますか?
降臨していたら、完成です。

さて、あとはEutopiaを浴びるだけですが、
キモ・オタクが書きたい事+aを書いてくれてるので、こっちを読んでください。(他人任せ)

オープンキャンパスに来た中学生ぶりたかったのですが、今回はえどなとして観てしまったかな。。
ランジュのステージは下から見上げたい、とだけ。
この日の座席はアリーナで、視点は見上げるかたちだったので、よきでした。

また初日の反省点として、"クラップ"があります。
Eutopiaはめちゃめちゃクラップを入れられる曲なので、とりあえず入れとくかーで入れてました。
違いました。
この孤高な楽曲は、一緒に楽しむものではなく、こちらへ一方的に最高品質の暴力を投げつけてくるのがが、良さだと思っています。

・ENJOY IT! / QU4RTZ


まてまてまてまてまてまてまてまてマテリアルドラゴン星6/光属性/ドラゴン族/攻2400/守2000
マテリアルドラゴン
持っていたけどあまり使いませんでしたね。
ここで、アニメキャラを降臨させるスタイルのデメリットが出ました。
そう、曲間にある程度の時間がないと降臨させる余裕がないのです。
このままでは"オープンキャンパスに来た中学生"でこのステージを観ることになります。いや、それでもいいかもしれませんが。

Q.じゃあこういう時どうするのか。
A.イントロ捨てましょう。

さて、降臨タイムです。
「私はランジュ、同校会のやり方は間違ってると思うわ。私が間違っているというなら、見せてみなさい!
私は、ランジュ、私はランジュ、無問題ラ。無問題ラ。無問題ラ。。。」



「どうも皆さんコンチワッ!セイキンTVの、セイキンです!」
ダメーーーーー。(トムブラウン)
はい、ここから洗脳のお時間です。
皆さん、今ENJOY IT!のサビを聴いてみてください。
「シェイキン!シェイキン!シェイキン」
「シェイキン!シェイキン!セイキン!」
「シェイキン!セイキン!セイキン!」
「セイキン!セイキン!セイキン!」
「セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキン!セイキンラ!」

はい、カラダJU☆セイキン!セイキン!セイキン!になりましたね。

CD音源聴いてからずっとこれなんです。。。。
ちなみにセイキンさんはネタとして扱っているのではなく、まあまあな真剣なSEIKIN TV視聴者で、セイキンさんのことはファン目線で見てます。
セイキンさんが好きで好きで、、、、、
ここに"セイキンファンのランジュ(セイキン要素多め)"が誕生。

長めの降臨にお付き合いくださりありがとうございます。
ここから本題です。
先程のEutopiaとは180度違う、会場のみんなで楽しみ、みんなで作り上げる楽曲。
AメロはQU4RTZがこちらを楽しいステージへこちらを導いてくれて、Bメロはみんなで楽しいステージを作り、サビはもうQU4RTZワールド。ひたすらにENJOY IT! 会場全体がステージのようでした。
特に大好きなのはBメロですね。
皆でクラップを合わせることの楽しいこと楽しいこと。
セイキンファンのランジュ「みんなで楽しむ…..悪くないわね。。」

また、
「ひとりじゃ見えなかったパノラマ」
「ひとりじゃ辿りつけなかったドラマ」と歌詞がありますが、
"ひとりじゃ"と強調しているところに、ランジュに向けたメッセージ性を感じますね。
セイキンファンのランジュ「ひとりの私には、こんなステージできない。。。セイキンさん、私はどうすればいいのかしら。。」

そしてサビへ。
セイキンファンのランジュ「セイキンです!セイキンです!セイキンです!」
「セイキンさん!楽しいわ!」
サビだけは一生これでした。セイキンさんとステージを楽しむ私。
大好きはひとそれぞれなのだから、これも正解。
ここは振りコピするのも楽しそ~と思いつつ一生セイキンの振リコピ。

以上、SEIKIN IT!でした。

ちなみに個人的推しポは、
2番Bメロ「まるで万華鏡」からクラップ12回いれて"デン!デン!デン!"
のところです。とりあえず2番Bメロから聴いて確認してみてください。

また会場付近で虹楽曲が流れていましたが、私が通る度にこの曲が流れていたので、私のテーマソング認定されたらしいです。
私が、ENJOY IT!
それではまたお会いしましょう。
See you next time.

・Eternal Light/ Diver Diva


えー、ここまでの文章メイドカフェにご帰宅しながら書いているんですが、一生書き終わらん。
ということで、楽曲解説は他のオタクに任せます。

前の流れから降臨タイム全然ないこと分かり切ってたので、前曲アウトロから降臨準備へ
「私は美里、愛ちゃん、ステージ来たよ。私は美里、美里、美里、美里。」
はい、川本美里と申します。

川本美里「愛ちゃんすごい、すごいよ。こんな愛ちゃんが、こんな世界があったんだ!果林ちゃんもすごい。。私も、私も。。。!」
もう夢中でした。すごい、すごい、私も、2人みたいに挑戦したい、と。

特に愛ちゃんのラップパートはすごかった。。愛ちゃん、色々出来ちゃうともってたけど、そこまで出来ちゃうんだ、すごいよ。。(なんでもできて底抜けに明るい愛さんをそのまま現実に出現させてくれた村上奈津実さんには頭があがりません。感謝。ありガトーショコラ)

・Infinity! Our wings!!/ A・ZU・NA


楽曲解説は下記をご参照ください。

1つだけ挙げるならば、この楽曲はサビ前が3部構成で、
1部 先導役
2部 手助役
3部 主役
だと思っています。
それこそ、1番がアニメ5話、2番がアニメ6話を再現し、それぞれ、しずく、せつ菜を主役にしているようなイメージです。
1部、2部、3部それぞれが異なる色を発しながら、ちゃんと物語が出来上がってしまう。いや、異なる色だからこそ、面白い物語が出来上がる。
そんな楽曲だと思います。

そして降臨タイム。
せつ菜ちゃんが会長!?!?!?!?!?会長がせつ菜ちゃん!?!?!?!?!?う、うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
副会長と申します。

副会長「せつ菜ちゃん、かわいい~とうとい~あんな娘が存在していいの~?は~しんど
はぁ~せつ菜ちゃん最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」

お分かり頂けただろうか。

ユニット曲の際、1人のキャラに偏った愛情をもつキャラを降臨させた結果、1人のキャラしか注目せずにステージが終わってしまいました。
まあ、今日だけじゃないし、ええか!
せつ菜Ⓒ、かわいかったンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


・EMOTION/三船栞子


先に書いておくと、私はこの曲に対する解釈が4日間かけてようやく完了しました。
なので後日あげるDay4のNoteまでみてくださいね♡

この曲の事前解釈としては、

・1番も2番もラスサビも一語一句違わない「まっすぐ系スクールアイドルっぷり」
・なんなら歌詞がどれも分かりやすくてまっすぐ
後ろで鳴ってる複雑なサウンドが、感情表現苦手な栞子の感情の複雑さを語っているみたい
・聴くとすごい満足感なのに、歌詞カードを広げると他楽曲と比べてめちゃくちゃコンパクト
「EMOTION」以外に外国語が使用されず日本語メインなのは、栞子らしく、日本語の深さを再認識できたものEMOTION
・1番Aメロ
「雨のあとの道には 色んな色が集まる」→
2番Aメロ
「雨のあとの土には いろんな花 き誇る」
・Cメロ「どんな嵐の中でもこの声を届けよう」
これはEutopiaのCメロともセットですが、スクスタでのR3BIRTHが受けた諸々を思い出してしまい。。。
・MVの「あの日の私はまだ弱くて」のところで不意に栞子の足元が映し出されるところ。栞子の足がステージの白いラインから、前方の紫のラインへ少し、ほんの少しではあるけど踏み出すところEMOTION
・歌声の面(あくまでCD音源の話)からでいうと、後半にいくほど徐々に感情が強くなっている点。
聴きこまなくても分かりやすいのは、
①サビの「あの日の私はまだ弱くて」のブレスの位置
②サビの「素直でもっといたい 心を隠したり」の聴こえ方
①ですが、1,2番では「あの日の私/はまだ弱くて」で、ラスサビではブレスなしです。
このブレスの分け方で感情の強さが分かります。
続いて②ですが、歌詞には「心を隠したり」と書いてありますが、1,2番では「心を隠したい」にも聞こえませんか?
ラスサビと聴き比べていただければ分かりますが、ラスサビははっきり「心を隠したり」に聴こえます。
私は歌詞カード読むまでは、「たい」に聴こえていました。
ここは審議案件ですが、勝手に「たい」に聴こえるよう歌っているんじゃないかと思っています。
これは、「心を隠したい」は現在進行形の表現、「心を隠したり」は過去形の表現だと捉えると、
1,2番は心((感情(EMOTION))を、隠したい、つまり曝け出し切れていない栞子を、
対しラスサビでは心を隠していたこともあった、つまり今は曝け出せている栞子を表したかった。
と勝手に思っています。解釈はひとそれぞれ!!!!!!!
ここまでの解釈で、CD代金の10倍は楽しませてもらいました。

さらにここからです。
この曲の肝である歌詞「あなたに届け」
このあなた、一体だれを指してるんでしょうね。
正解なんてひとつじゃない。
この曲に限りませんが、誰に向けて歌っているかでまだ色々考えられるのが、虹楽曲の醍醐味だと思っています。

私は事前段階ではスタンダードに、1番からラスサビまで全て三船薫子と捉えていました。
そうしたらもう刺さる刺さる。
薫子「栞子、待って、待って、あなたそんなに強い感情持ってたの、そんな感情向けられたら、まって、まって、もう私には届いてるから、待ちなさい、え、ラスサビだめ、あ、あ、は?転調?、ちょっとまって、ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ泣

いかがでしょうか。
先ほどまでのオタク特有の早口はどこへ。
そもそも薫子さんがキャラ崩壊していますが。

と、当日の降臨準備もしっかり済ませ、ここからがライブの感想です。

第一に、よかったあああああああああああああああ。
何がよかったって、アニメ映像から入ってくれた点ですね。

こちとらここまでの流れからInfinity! Our wings!!のラストのセリフパート観るのを全切りして、三船薫子を降臨させようとしていましたが、
私は三船薫子、虹ヶ咲学園の教育実習生だ。妹は三船栞子。
栞子、私はしてないよ。後悔なんて。確かにあの時は悔しかった。でも今では、やってよかったって思ってる。スポットライトの眩しさも、歌を届ける喜びも、かわいい妹にすごいって言ってもらう誇らしさも、スクールアイドルをやって知ることができたんだから、せつ菜ちゃんカワイッ

ガーデンシアターに響き渡るA・ZU・NAのセリフをガン無視して何度もこすったあのシーンを思い浮かべて、セリフを唱えることで降臨をさせようとして、でも今回はなぜか副会長が完全に離れくれなくて、、無理なのか、、、

そう思ったとき、さっきまで頭に思い浮かべていたシーンがまんまスクリーンに流れてくれました。公式からの降臨タイム提供です。本当に感謝。
無事三船薫子となった私、

薫子「栞子、待って、待って、あなたそんなに強い感情持ってたの、そんな感情向けられたら、まって、まって、もう私には届いてるから、待ちなさい、え、ラスサビだめ、あ、あ、は?転調?、ちょっとまって、ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ泣

さ っ き み た

いやもっとこの日のステージについて語ることあるやろがい!って思われた皆さん。お待ちを。
この日は演者の表情や振付が若干見づらく、三船薫子として感情が爆発していたので、諸々俯瞰してみるなんて余裕無理でした。

まあ、そのための全通です。
先にも言いましたよね?この曲は4日間かけて完成させます。
初日はこれで、ええ。
ありがとう。

・TOKIMEKI Runners(TVアニメ挿入歌Ver.) / 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会

降臨タイム。正直誰を降臨させていたか忘れました。テレテレ。
矢野妃菜喜さんのピアノがうまくいくかびくびくしてただのえどなに戻ってしまっていたと思います。
ちなみにラブライブでは演者を声優としてではなく、キャラとしてみていたいので、色々ぶれてしまった自分に、喝を。

トキラン。色々な意味で、はじまりの楽曲。
これについては語る必要はないと思います。
12人verについては物申すので、後ほど。

・stars we chase / ミア・テイラー

さて、降臨タイムからですが、もう腕組みです。
アニメ映像から入ってくれるので、余裕。
いちいち呪文唱えなくていいので楽ですね。どうも、鐘嵐珠よ。

そして感想ですが、あくまで現時点ではなく、初日時点の感想を残しておきたいので正直に言いますが、初日時点ではあっっっっっっさかったです。歌詞の概要は把握していますが、読み込めていませんでした。
それゆえか、ステージよりクラップをしっかりいれることに意識向いていた気がするのは今でも大反省。(初見の鐘嵐珠なのにクラップに真剣とはこれ如何にというのもありますが。)
ちなみに先にも書いた通りこの曲はクラップ入れたい派でした。初日は。
クラップはENJOY IT!でも使用されていましたが、アイドルとファンが感情を共有できる要素であり、
ランジュへひたすら思いをぶつける⇔心を開いていき応えるランジュ
の対比も考えると、ランジュがクラップするのは自然かなと。
なお、クラップしないという意見も分かります。
まあ、落ち着きなすって(藤虎)
後の講演の感想で書くと思います。

・Love U my friends(TVアニメ挿入歌Ver.) / 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会

正直この曲はスクスタだけでは理解しきれていませんでした。
毎回ライブで披露されても高まりきれず。
しかしアニメ2期10話が教えてくれました。
本当にありがとうございます。
スクスタの方もそのうち読み返します。必ず。

アニメ再現してくれるのがオタクとしては本当に嬉しい、そんなステージでした。


アニメ13話再現もとい1stライブメドレーですが、スクスタ楽曲の解釈を持ってくると必ずカナリアで躓くので、何も知らないアイドルファンを降臨させ、臨みます。
あと、感想雑です。もうここまで書いて疲れました。テレテレ。Day2の感想書く私、がんばれ。

・夜明珠/鐘嵐珠
ランジュちゃん素敵♡ああ、ひれ伏したい♡ランジュ様♡
ワンダーランド/中須かすみ
かすみちゃんかわいいいいいい!この世界観にひたってたいよおおお!
My Own Fairy-Tale/近江彼方
彼方さんいやされる~~~~、私も眠たくなってきた。。。

・声繋ごうよ/エマ・ヴェルデ


エマちゃんのステージたのしい!私も歌いたくなっっちゃ、、え?????

すみません、えどな発動。
途中からの中須とランジュでてきた。
スクスタを読んでいる方なら全員絶叫したのではないでしょうか。
スクールアイドル同好会の王とスクールアイドル部の女王
この暴君たちをいともたやすくなだめる裏の王ヴェルデ。
さすが「バトルゾーンまたは自分の墓地にある間、すべての文明を持つ。」
だけありますね。

もう途中からエマがボスすぎて笑っていました。
最高です。ありがとう。

・テレテレパシー/天王寺璃奈
りなちゃんのステージ、いい。。すごく感情が伝わってくる。。!!!

・Toy Doll /ミア・テイラー
これがアメリカンなのかな?すっごくたのしい!!!

・Wish / 朝香果林
果林さん。。うっとりしちゃう。。こんな表現もできちゃうんだ。。

・友&愛 / 宮下愛
愛ちゃん。もう楽しい!楽しすぎるよ!!!

・翠いカナリア / 三船栞子
栞子ちゃんかっこいい!!!すっごく強い想いが伝わってくる!!!

・オードリー / 桜坂しずく
しずくちゃん、すごい表現。。。こんなステージがあるんだ。。

・MELODY / 優木せつ菜
すごく熱い思いが伝わってくる。。せ"つ"菜"ち"ゃ"ん"か"わ"い"い”よ"
(副会長、早くどこへいきなさい)

・開花宣言 /上原歩夢
歩夢ちゃんすごくいい、いいよ!!応援したくなる、、がんばれ!!

・Future Parade / 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会

アニメ映像から入り、高咲侑がアニメと全く同じ構図で東京ガーデンシアターに入ってくるのはもう、アニメオタクとしてはたまりませんね。
あの瞬間が一番アニガサキの世界にが入り込めた気がして、そうですね、トキメいていました。
そう、楽曲に入るまではトキメいていました。

正直、この楽曲はアニメを何週もして楽曲も聴きこみましたが、いまいち刺さらないまま、ライブ当日を迎えました。
この楽曲がいまいちとはいってないです。
ただこの日時点では、刺さっていませんでした。

ライブを観ながら、すごくいい曲というのは感じつつも、1期の夢ここと比較するとあまりにも刺さらない。。
ステージを楽しむ以前に、刺さらない自分にもやもやしている自分がいた気がします。大反省。

しかし、まだ拾えるチャンスがあります。
さあ、チケット代の10倍得するオタクの見せどころです。
後日どうなるか。

といいつつ感想を書きながら思ったのですが、今日の私は次の講演があることに甘えていたなーと思いました。
この1日に懸けていたら、意地でも頭を回転させまくってこのステージを楽しむ頭に仕上げていました。まあ、ええか。

・夢が僕らの太陽さ / 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会

この曲は皆さんご存じアニメのED楽曲ですが、毎週オタクとアニガサキ2期の鑑賞会しているなかで、EDはその日の回の内容をひたすら嚙み砕いて自分の中の意見をまとめる時間と化しており、曲を楽しむというより、色々解釈に悩んでいたオタクとの鑑賞会の日々を思い出し、想いを馳せていました。

また、この曲に関してはFuture Paradeと同様の刺さり具合です。
個人としてはいまいちの刺さり。
しかし今回はDay1(n回目)

ちなみにこの楽曲、クラップ入れてた方なら分かると思うのですが、5th楽曲の中で2番目にクラップ難度が高いです。1番ならまだしも、2番以降の叩き方で分かってるか分かっていないかバレます。
もう5thは全公演終了してしまったので遅いですが、クラップ覚えてみてください。楽しいですよ。
それとクラップをするうえで大事なこころがけは、クラップに集中しすぎないことです。体が自然に動くくらい、染み込ませましょう。

連番者はラスサビ跳びポで到達していました。
私も明日からそこ意識しよ。

さあ、ここからアンコールですね。

・繚乱ビクトリーロード / 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会


破壊。すべてを破壊。演者レギュ違反だらけの違法スラム街
もうライブ専用楽曲みたいなところあったので、盛り上がりは想定していたのですが、余裕で上回ってきました。
悔しいんですが、何も考えずにぶちアガれる楽曲に勝てません。楽しすぎる。
初日の開始即大爆発は、がちで心臓飛び出るかと思いました。
勘弁してくれ。(もっとやれ)

・MONSTER GIRLS / R3BIRTH


apple music調べによると、今年一番聴いている楽曲だそうです。
ワンマンでも拾い、4thでも拾い、いや、何回拾ってもいいですわ。
一番好きなのはラスサビ前のラップパートです。

・恋するMagic!! /Diver Diva


ユニットCDのカップリング楽曲は、各ユニットのファンに向け、各ユニットのファンが刺さるように作られていると思っています。
そしてここで久々の降臨です。
来い、Diver Divaファン。はい。

DDファン「愛さんと果林さん、こんなラブソングもいけちゃうんだ、かわいい!すごい、すごい!」
出来る女で構成されているDDのファンは、魅せてくれるステージに興奮します。(きっと)
2人がかわいらしいラブソング歌うなんて、あまり創造できないじゃないですか。
そういう想像もしないところもカチッと決めてくる2人に大興奮。
ほんと、この2人には憧れちゃいます。

それとこの楽曲はサビ前クラップがくそ楽しいです。
サビ直前で何拍か空くところが難しいですが、覚えると楽しい&サビへの期待感高まってよき。

・Poker face & お願い!Fairy / A・ZU・NA


まさかのカップリングでラブソング被り。
しかしDDはアップテンポなのに対しこっちはローテンポ。
差別はできています。
来い、A・ZU・NAファン。

「せつ菜ちゃあああああああああああん」

もう帰れ。おおん。
もうこのままいきます。副会長と申します。

おもちゃ箱のように様々な顔を見せてくれる3人で構成されたA・ZU・NAのファンとしては、色んな世界へ連れて行ってくれるのがファンとしてはたまらなくてえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
特にせつ菜ちゃん!!!!!!!!!!!!

好き!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
は、はぁはぁ、せつ菜ちゃんと同級生になって恋に堕ちちゃったりなんて、、、犯罪すぎりゅ、、、、

はい。

・4SEASONS / QU4RTZ


安定のローテンポ。非常に安心しますね。
それではQU4RTZファン、入場。はぁい。

何よりまわりとの繋がりに重きをおく4人で構成されたQU4RTZは、ファンに寄り添ってくれる楽曲が本当に大好きなんです(きっと)。

4人と4SEAONS、つまり1年を過ごしたような感じになれるのがすきですねぇ~(スキゾー)
彼方ちゃんと新学期のワクワクを共有したり
浴衣のかすみんと花火を楽しんだり
りなちゃんとハロウィンを満喫したり、
エマちゃんと冬の夜空を眺めたり、、、、

そういえば4SEASONS、つまり365daysと捉えられますね

365days…367days…おっと、逸れてしまいました、失礼。My Akari.

・Hurray Hurray / 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会


えー--、困惑。
4SEASONSから、
思い出振り返り→送り出す
という流れ自体は綺麗で納得いったのですが、ここで入ってくるんかいと。
来る可能性もあることは考慮していました。
でもいざ来たら来たでどういう面持ちでステージ観ればええんやと。

とりあえず諸々考えるのは途中であきらめて、この楽曲の初披露に立ち会えたことを噛みしめながら、ステージを眺めていた、と思います。

まあ、まだDay1だし(n回目)

・L!L!L! (Love the Life We Live)


スクスタ出身曲をアニガサキライブに持ってくるのは混乱するからやめなさー--い!!!!
皆さんもそうかもしれませんが、私はアニガサキのライブの時はアニガサキ用に、スクスタのライブの時はスクスタ用に頭を作って、楽曲を受け止める体制を万全に整えてから臨んでいます。
Q.するとどうなるか
A.アニガサキのライブ時にスクスタ出身曲は受け止められないため、一旦頭をスクスタ用に切り替える必要があります。

しかし短時間じゃ無理です。最近はアニガサキしか観てないし、スクスタは4th直前依頼観てないもん。

もう諦めて、4thの頃に想いを馳せていました。
ミアとランジュが加入する演出よかったな~とか

というかよく思いだしたら、4thも今回の逆パターンだけど、虹パやってたよな~
あの時も同じ感じになってました。

・Love U my friends / 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会


はい、感想は他のオタクに託した。


というわけで、Day1の感想は以上です。
Note使うの今回初めてだし、拙い文章だったと思いますが、ここまで読んでくれた皆様に、
ありがとぉ~~~。

お前10倍楽しむとか言ってたくせにところどころ楽しめていねえじゃねえかとか言われそうですが、仰る通りです。はい。。。

ですが4日間もあるライブ。
全然巻き返せます。本当に全通してよかった。

ちなみに今回感想を4日分けて投稿することに理由は、4日分を一気に書くのは脳が壊れそうになったし、分けて書く方が整理しやすいし、何より文章構成力が乏しいので、ただでさえ読みづらいのが、カオスになりそうだったからです。

というわけでお次はDay2。

正直Day1に比べるとかなり見劣りする内容になることを宣言しておきます(え?)

ですが、Day1とは違う視点で書いていくので、また読んでいただけたら幸いです。

萌。

秋葉原・大阪のメイドカフェなら【あっとほぉーむカフェ】 | 400人のメイドがお出迎え! (cafe-athome.com)






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?