田舎暮らし体験


試しにテントサウナ設置しました。
風が吹いたら飛ばされてそうなので小屋の中が良いかと思います。

■ちょっと田舎体験をしよう。(一日からでもokです)

田舎暮らしを体験したい方へ。(イベントなどがあれば積極的に参加して下さい)

旅の拠点にどうぞ!食住+バイト代(時給960円)(6畳叉は8畳の部屋又は
トレーラーハウス)と一日6時間程度の仕事を交換しませんか?
十数年前から、田舎暮らし体験をしてみたい方への受け入れを行っています。
本業は畜産業で牛を50頭ほど飼っていますが牛乳は出荷していません。
お手伝い頂きたいのは、楽しみでやっている菊芋茶作りのお手伝いを
中心に、畑のお仕事、キノコや山菜採りなど。(300坪程度の畑)
(作業内容:山菜採り、キノコ採り、野菜作り、牛乳豆腐作り、畑の草刈り、
お祭りの出店や手伝い、冬は菊芋の収穫、お茶作りや屋根の雪降ろしなど、、)

※牛の搾乳体験などをしたい方は近くの酪農家の方が優しく受け入れてくれます。
(作業服や長靴はこちらで用意します。) 観光案内もしますよ。
自分は牛の仕事でいっぱいなので一緒に仕事をする事はほとんどないです。
また、イラストレーターや翻訳など自分の仕事を持ち込んで農園の仕事と
半々でもokです。受け入れは基本1人づつですが友達と一緒でも構いません。
ここに来てくれた人はみんな20代~40代の若者たちです。
(たまーに芸能人の方や外国の方も気晴らしにやってきます。)

旅の途中や思い出づくりに気軽に来てください。ファームステイにやって
来た皆さんとの写真もアップしていきますので滞在のイメージの
参考にどうぞ!お問い合わせ、ご応募お待ちしています。

■広い自然に囲まれながら、一緒に活動しませんか?

「自給自足を楽しむぞ~!」食材は用意するので基本自炊でお願いします。

休=6程度/月 1日6時間程度。
06:30〜 起床・朝食 (自分はこの時間に食べてますが基本はフリーです。)
08:00~11:00 仕事開始、菊芋茶作り、雑用など
11:00~13:30 昼休み(自由時間+昼食 )(自分は出かけてる事が多いです)
13:30~16:30 加工品作り、野菜、山菜の収穫、など
16:30〜 自由時間、夕食の準備
夕食は18:30が基本です。(夕食は一緒に食べましょう)

季節ごとの農作業、他。
・メインは菊芋茶作り(10〜5月まで収穫、乾燥作業。お茶作りは通年)
・4月 キノコの殖菌(原木30本) 山菜収穫(行者ニンニク、谷地葺、ワサビ)
    シイタケ収穫(乾燥キノコ作り)
・5月 ジャガイモ定植(150個)玉ねぎ苗植え(800本)
    ヨモギ収穫(乾燥用)山菜収穫(ウド、フキ、タラの芽、ウルイ)
・6月 トウモロコシ種蒔き(600本)、枝豆種蒔き(300本)ワラビ収穫(50kg)
    ニンニクの芽収穫(2000本)野菜畑の草取り開始
    20日頃〜牧草収穫(牧草畑をトラクターに乗ってくれると助かります。)
・7月 牧草収穫〜10日頃まで 
    15日頃〜ニンニクの収穫(1日200個) 20日〜黒ニンニク作り開始
    粉ニンニク作り、大根収穫(150本)人参収穫(350本)
・8月 コリンキー収穫開始(9/15まで)ジャガイモ収穫、
・9月 玉ねぎ、枝豆、大根、人参、収穫
・10月 ポップコーン用トウモロコシの収穫、乾燥(1日100本)
    ニンニク植え付け(500個×4日) キノコ採り(ナメコ)
    15日〜菊芋収穫開始〜雪が積もるまで1日20kg〜40kg
・11月 シイタケ収穫(乾燥キノコ作り)

・お祭り出店(7月〜9月に2〜3回あります。)
・6月末〜8月末はその都度ですが野菜畑の草取りお願いします。
・12月末〜2月上旬は屋根の雪下ろしなど除雪作業も手伝ってくれると
 嬉しいなー!

滞在環境

【住居・宿舎】
別棟の一軒家。(南向きの6畳半か北向きの8畳。又はトレーラーハウス
園主は同敷地内の別宅に住んでいますが、
食事は皆んなで別棟の一軒家で食べます。
たまーに外国人の方もやって来ます。

【食事】
食材はこちらで用意するので、食事の用意をしてもらえると、とても助かります。(特に夕食)冷蔵庫や冷凍庫も自由に使って下さい。
仕事のない休日も基本は提供します。

【Wi-Fi】
宿舎にWi-Fiあり。
■気軽にメール下さい
tetu19611220@ezweb.ne.jp 携帯:090-7512-6510
ラインID=yoshida37370825

テントサウナ用の薪ストーブです。警報器も付いてますが、
火事と一酸化炭素中毒心配です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?