見出し画像

Z/Xとpixivと検索

Z/X(ゼクス)というTCGは公式の絵が綺麗である。

また、ユーザー参加型企画において、在野のファンから絵の投稿を募ったりもしていた。

故に、担当絵師さんが公開してくださった絵とかを見にpixivとかに行ったりする訳だが、ここで気づくのである。


「検索しづらっっっ」


1:なんでこないなってもうたんや(もとい原因)

Z/Xのキャラ名はほぼ全てに元ネタがある。
種族別に例示するなら、バトルドレスは「夜空の星々の名前」、ホウライやリーファーは「草木の名前」といった具合である。
当然Z/X以外の事物とも重複する。

プレイヤーキャラの場合は地名由来といえど、フルネームで検索する分には名前被りしないのであまり困らないが、姓名の区別が無いキャラだと普通にキャラ名で検索してもお目当てが埋もれまくる。

そのため多くの場合、作品名を添えてand検索をする事になるのだが、今度は作品名の方が「Z/X」「ゼクス」「Z/X-Zillions_of_enemy_X-」などと表記揺れしまくっている。そこを越えても「リゲル」だったり「ソードスナイパーリゲル」だったりで狙いが全く定まらない。
Z/Xというジャンル、pixivのタグ付けに関するルールが定義されていないので独自判断のタグだらけなのである。
本来なら記事名で検索をしてくれるピクシブ百科事典も、2年くらい前まで荒れ地(※)だったのであんまり機能しない。

(※可読性が死んだレイアウトとか記事名の統一感が無かったとか、内容を読む以前の問題であった)

2:傾向

2-1:作品数が一番多いのは正式名称たる「Z/X-Zillions_of_enemy_X-」なのだが、利便性の都合上ほぼ「Z/X」も併記される。

2-2:ゼクス名の場合、前述の通り「リゲル」「ソードスナイパーリゲル」など、いわゆる「冠詞」の有無などで分散している。
「ソリトゥス」に至っては「ソリトゥス」「孤独の魔人ソリトゥス」「ソトゥ子」「リス・ソトゥ子」という調子である。多いよ。

これに関しては公式サイトの紹介ページでも変遷している(=初期は冠詞有りだったがカード数の増加につれて省略されていく)ため、時期によっては仕方ない面があるがやっぱり困る。

3:対策

2-1への対策は記載の通りなので省略する。

一方2-2だが、筆者が提案するのは
「リゲル(Z/X)」
のように、
「冠詞省略+キャラ名+(Z/X)」
と表記する案である。

この手法は、同じく名前被りが避けて通れない作品の代表格であるFateシリーズに準じている。
(あちらは真名表記の場合、「キャラ名+(Fate)」としているパターンが多い)
故に成立すると判断した。
先んじて、ピクシブ百科事典側の記事名はこの表記に統一させていただいた。


以上で提言を終わる。
描く側も見る側も快適であれと心から祈る。

生活費が増えます。