消極的理想主義と積極的理想主義

・2010年6月9日、民主党の菅直人が総理大臣に就任した頃、ブログに記述した文章の転載です

自由の概念については、消極的自由と積極的自由の区分があるそうだが、理想主義も、消極的理想主義と積極的理想主義に分けることができる。
消極的理想主義は、マイナス状態をプラス・マイナスゼロ状態にすることを目指す。
一方、積極的理想主義においてはそれだけでは不充分で、マイナス状態、プラス・マイナスゼロ状態をプラス状態にすることを目標にする。
ただ、プラス状態がどのようなものかは人によって考えがことなる。
そのため理想(プラス状態)についてことなる考え方をもつ人たちが、自分たちにとっての理想をもとめて闘争状態におちいるということが、往々にして生じる。
もちろん、マイナス状態がどのようなものかについても、すべての人が共通した考えをもつ絶対的な基準があるわけではない。
だが、貧困、暴力の恐怖、奴隷状態におかれることなどの、多くの人が考えるマイナス状態に対しては、それらを失くしていくことを共通の目標にすることができる。
これは、幸福や不幸についても同じような考え方ができる。
なにが幸福かについては人それぞれ価値観がちがうから、政治権力はこれに介入するべきではない。
だが、個人の不幸の原因が貧困などの政治の力で解決できるものであり、当事者が自身の力でこれを解決できず、また政治権力の介入を拒否しないのなら、政治の力で不幸の原因を取り除こうとすることが消極的理想主義の実現になる。
菅新総理の「最小不幸社会」というスローガンは、消極的理想主義の立場を鮮明にあらわした考え方といえる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?