見出し画像

【ベニー・ディステファーノ】ブルックリン出身の若者はマイナーのナショナルリーグ代表チーム4番打者に抜擢された実力を買われて来日するも打つよりも殴る蹴るの暴力行為のほうだけで注目を集めた最恐助っ人

割引あり

おはようございます。
日本にやってきた
お騒がせ助っ人たちの真相に
迫る番外編、今回は
ベニー・ディステファーノを取り上げていきます。

https://www.youtube.com/watch?v=Kbb8VA1iVmE&t=58s

1962年、アメリカはニューヨークブルックリンで
生まれたディステファーノは
アルビンコミュニティ大学を卒業した
1982年、MLB二次ドラフト2巡目で
ピッツバーグ・パイレーツから指名され入団すると
すぐに頭角を現し
1984年5月、アトランタ・ブレーブス戦で
メジャーデビューに初安打も記録しました。

その後はメジャーとマイナーを行き来する
エレベーター生活でしたが
1988年、3Aオールスターゲームに
選出され、ナショナルリーグ代表の
4番打者に抜擢されたシーズン終盤、
登録選手枠が拡大される
セプテンバー・コールアップでメジャーに
再昇格します。

なんとか一軍定着を目指して首脳陣に
アピールするチャンスを狙っていたところ、 
偶然、空港の待合室で話をしていた
レイ・ミラー投手コーチの
「なぜ左投げの捕手がいないんだ?」との
言葉を聞き、ヒラめきました

普段は外野や一塁を守っていましたが
メジャーに残るために翌日
ジム・リーランド監督に
「来年までには第3捕手も出来るようにします」
と直訴したのです。

その作戦が功を奏して翌1989年、一軍枠に
入り込むとナ・リーグ3位の
代打成績2割7分1厘を記録するなど
左の代打の切り札として96試合に出場したばかりか
3試合で実際にマスクもかぶり、
メジャーリーグ史に残る最後の
左投げ捕手となりました。

右打者が打席に立っていると二塁や
三塁への送球が難しくなる左投げの捕手は
誕生しづらく、ディステファーノ自身も
「この記録が更新される事は
当分無いだろうね」と述べています。

1990年シーズン前、強打の外野手を探していた
星野監督率いる中日ドラゴンズは
ディステファーノに白羽の矢を立てて
交渉を開始、年俸6000万円の2年契約で
話がまとまり、パワフルな打撃が魅力の
身長183センチ、体重90キロの助っ人は
海を渡ってきたのでした。

ここから先は

1,758字

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!