運転上手くない方みてね!

どうもっ人畜無害です

今日は車の運転について~
安全運転ですよーって人手を挙げて!
はーい!はーい!なんて感じかな?
そもそも安全運転って何なんですか?

事故起こさなきゃ安全運転?
今まで事故起こしてないから?
クラクション鳴らされたら?
鳴らす相手がせっかち?自分が下手?
車酔いとは?ウインカーって?
歩行者が居たら急ブレーキで止まる?

私良く他人からなんでそんなに入れてもらえるの?って言われるんです
入れてって言ってもHな意味ではないてますよw車の割込み?というか路地からの脱出とか右折の時ですが

運転上手になりたい方はの上手い下手ってのは周りの車との関係を損ねないって事だと思ってます

目の前の信号ばかりに気を取られていると下手になります
交差点手前では歩行者信号の点滅も、気にしていると加速すべきか減速すべきか判断できます
特に混んでる道路だと尚更、歩行者信号が点滅している時は流れをみて交差点で止まらない様に加速したり、びまったり後続車がついてるなら一緒に信号超えれるようにします
→これやると後続車でそれなりのドライバーなら私を信頼して車間詰めたりしなくなります。

また交差点の歩行者信号見てないと信号手前で運転者はあたふたします
→後ろで走っているとコイツ行くのか?止まるのか?どっちやねん?となります
なので余裕がない人程、歩行者信号見てください

また、1車線道路なら右折の時には、なるべく右に対向車線踏んでもいいので右ですかね
そうしたら自分の列の後ろの車は左を追い抜いて直進します
1車線道路の上下位なら車3台は通れますからね
→これやると対向車線の車で上手い人は、私にパッシングしたりして行かせてくれる事が多いのです
→私も同じような車にはパッシングして行かせます
→自列に渋滞をまきおこしてるドライバーは右折もモタモタするしパッシングなんかしても見てない可能性あり

→周りの車に配慮が足りてない証拠ですから譲るサインをしてもみていない可能性があるから譲らないんです
私も譲りません→事故の元ですから

なので、譲る譲られるってのはそれなりに運転歴の長いドライバーだと停止位置で判断しているのです!

たまにスーパーとかの入口で譲る車もありますけど車幅ギリギリで開けられても入れないドライバーもいますから意味がありませんし
その辺も周りを見たドラビングで判断すべきです

変に譲るサインして気づかれないとモタモタして自列の渋滞を引き起こすだけですから
私の対向車線の右折譲りは遠くからパッシングやライトを一瞬ONします

私もアクセルは踏みませんがブレーキもかけません
その隙にイケ!って合図です
少し減速していればOKだからです
上手いドライバーと見越して行います
また左折なのに右に膨らんで曲がる車も沢山います

何故か左にぶつかると思うんでしようけど車間をわかってないんですね
寧ろ右に膨れたら右を走ってる車は焦ります、→やめてください
3ナンバーでも十分日本の道路は膨らまずに右折出来ます
下手くそなのバレますからね

後はですね、ブレーキテクですね
車酔いの1番はブレーキです
急発進、急ブレーキがダメです

なので歩行者信号とか周りの車を見ていれば止まるなら徐々に落とすとか、走るなら加速するとかして極力意図しない急ブレーキを辞めれます

あわせて前を走る車がやたらに意味もなくブレーキ踏んでいたり車がフラフラしている→スマホ見ながらとか?
は、車間は詰めません
→いきなり急ブレーキかける可能性が高いからね
なのでこちらも信用してませんから車間開けて走っておきます
→これも同乗者への車酔い回避と事故防止対策です

出会いとかでドライブする方、少しでも運転を頑張れば意中の人の心を掴めるかも知れませんし、それまでいいムードなのに車酔いなんてさせたら勿体ないからねw
譲るのも譲られるのもカッコよく出来たらそれも魅力になりますから
後はウインカーも早めに出してくださいね、ウインカーは後ろとか周りの車への配慮です
コンビニとかで車の移動中も私はハザード付けて動きます
→どう動くか解らないよ?って意味です
これだけで事故は大きく防げます
少しでも参考になればいいかな?

勢いでかく毒自論者です 誤字脱字多いかと思いますが 計算して書いているわけではないので 前後の文体でご理解いただけたら助かります