生徒会の間

灘校ではクラブだけではなく、生徒会活動も活発に行われています。本来ならば様々な委員会に各々の委員会ならではの企画を行ってもらう予定でしたが、それも叶わなくなってしまいました。そこで、今回は、新入生向けに毎年生徒会から発行されている「灘校便覧」からなだこうの施設紹介の部分を切り取って公開しようと思います。ぜひお楽しみください!!



本館

1.本館

 正門を入って正面に見える建物です。戦争や阪神淡路大震災を免れ、1927年の開校当時の姿を留めています。2001年には文化庁により登録有形文化財に指定されました。灘校を象徴する建物でもあり地域の人々からも親しまれています。1階には事務所などがあります。前年の入試問題や、入試前には願書を買うことが出来ます。さらに2階には大講堂があり、入学式や高校学芸祭、文化祭のステージに使われます。体育祭前の垂れ幕の制作もここで行われます。本校の校是である「精力善用」「自他共栄」の額が掲げられており、生徒からも親しまれています。本館では、事務所などに用事のない限り生徒の中央通路の通り抜けは禁止されています。
 また、校門と本館の間の西側には、本校の創立者で、柔道の開祖である嘉納治五郎先生の銅像があります。


西館

画像2

 1977年に竣工された後に建て替えられ、3号館と一体化した現在の姿になりました。1階にある柔道場は、2階までの吹き抜けとなっています。西館へ通じるスロープの脇にある小窓から柔道場を見下ろすことができ、広さが実感できます。柔道場には本校創立にご尽力された嘉納治五郎先生の写真や、大講堂にあるものとは異なる字体で書かれた嘉納先生直筆の「精力善用」「自他共栄」の額が掲げられています。スロープを上った2階には大講義室、3階には生物教室と剣道場があります。


3号館

4.三号館

 2011~2013年の改修工事で新築された1号館と2号館を繋ぐ校舎で、「中学棟」「高校棟」という呼び方に対し「職員室棟」と呼ぶこともあります。
 1階には放送室・会議室・面談室、2階には職員室、3階には化学教室、4階には物理教室・多目的教室があります。職員室前の通路には机と椅子が備え付けられており、先生と生徒が対話するフリースペースとして使われています。また、多目的教室は、主に高校から入学した生徒(新高生)が高1の間の授業で使用します。
 なお、西館と1号館の一部(1階のPC教室、2階の校長室、3階の第2社会科教室と理科講義室)を含めて3号館と呼ぶこともあります。


中学棟(1号館)

2.一号館

 1938年の火災で焼失した昔の校舎に代わって建てられました。当時としては最高級の鉄筋コンクリートが使われていたため、阪神淡路大震災でも倒壊することなく、その姿を現在まで残しています。正式名称は一号館ですが、現在は中学の教室が入っているため一般に「中学棟」と呼ばれます。
 1階には図書館の一部とブックラウンジ・保健室・文化部長屋・同好会室、2階には中1の教室・第1社会科教室・書道教室・セミナー室・生徒会室、3階には中2の教室・第1英語教室・第2英語教室、4階には中3の教室・地学教室があります。また、2階から4階の西側にフリースペース、4階の中3の教室の北側には4階テラスがあります。校舎の改築で使いやすくなりましたが、所どころ昔の面影も残しています。


プール

16.プール

 プールは中学棟の南東に位置します。6つのレーンを持つ25mプールで、最深部は1.36mです。主に水泳部の活動場所として使われていますが、夏には一般生徒も体育の授業で使うことがあります。去年まではドームがありましたが、雨の重みによって壊れて今はありません。授業では水温と気温の合計が50℃以上、部活等では45℃以上の時に使用することができ、例年は5月から9月末まで利用可能です。温水シャワーも完備されているので、寒い日でも快適に泳ぐことができます。


新中庭・スクエア

10.テラス

 中学棟と高校棟の間にある庭のことです。この庭は扇形の大階段を挟んで1階部分と2階部分に分かれていて、1階部分を新中庭、2階部分をスクエアといいます。スクエアは図書館の屋上にあたります。新中庭・スクエアには、紅葉の美しいカイノキをはじめとするたくさんの樹木が植えられています。


高校棟(2号館)

3.二号館

 高校棟は2002年竣工した建物で、正式名称は2号館ですが、一般に高校棟と呼ばれます。1階には東に音楽室、西にトレーニングルームがあり、それらを新中庭と第1グラウンドを結ぶピロティが繋いでいます。音楽室は音楽の授業、そしてグリー部やクラシック研究会などの活動に使われます。また、トレーニングルームは中3以上の生徒が顧問の許可を得て使用することができます。2階から4階は高校生の教室で、2階に高3、3階に高2、4階に高1の教室があります。なお、設置されているエレベーターの生徒の使用は基本的に禁止されています。


第1グラウンド

8.第一グラウンド

 高校棟の南側にあるグラウンドです。近年の改修工事で、整備されました。体育の授業ではソフトボール、フットサルなどに使われ、放課後には野球部、ソフトボール同好会が練習場所として使用しています。また、体育祭もこのグラウンドを使って行われます。人工芝が張られているので、お茶、水以外の飲食は禁止されています。


図書館

15.図書館

 高校有数の蔵書数を誇る図書館は、吹き抜けとなっており、中学棟と高校棟の間に位置します。本の貸し借りだけでなく自習や読書もできるよう、机や椅子が多数設置されています。中には冬場に出されるこたつや「寝転がるため」のソファーなど、一風変わった家具もあります。
 通常は1人7冊、2週間まで、⻑期休暇の際は1人10冊、休み明けまで借りることができ、申請をすれば貸出期限の延長も可能です。また、館内には蔵書検索のためのパソコンがあり、欲しい本の情報を知ることができます。さらに、読みたい本を予約する以外に、図書館にない本については「リクエスト」することができます。
 1週間に1回、図書館から発行される本の新着案内「NANDA KANDA」では、生徒や教員からリクエストされた新着図書などを司書さんの言葉で紹介されており、読書の幅を広げるきっかけとなるでしょう。
 魅力にあふれた図書館、皆さんのお気に入りの場所になること間違いなしです。


東館

5.東館

 正門をくぐり、中庭の東側に見える建物で、中学棟と繋がっています。地下1階には食堂が、1階には大会議室・技術教室・美術教室が、2階には視聴覚教室・ICT教室があります。技術教室は美術で工作などの作業をする時に、美術教室は作業以外の授業でホームルーム教室と共に使われます。また、視聴覚教室はビデオを使った授業や様々な説明会に、ICT教室はパソコンを使った授業や資料作成に使用されます。屋上には天体観測室、通称「野村ドーム」があり、地学教諭の野村先生が主催される特別なイベントの時に入ることができます (授業では使いません) 。野村ドームは遠くからはまるで対空砲のように見え、それがネタにされることも多々あります。


体育館

6.体育館

 正門を出てすぐ右に見える建物が体育館です。入学試験の合格発表をはじめ、始業式、高校卒業式、合唱コンクールなどの様々な行事で使用されています。普段は入って右から、バスケットボール部、バレー部、バドミントン部が練習をしています。体育館の地下にはパイプ椅子などの倉庫や、ブラスバンド部の練習場所があります。土足禁止ですので、授業には体育館シューズを持参するようにしましょう。


第2グラウンド

12.第二グラウンド

 書道教室の横の階段を降りたところにある、人工芝の張られた大きなグラウンドです。北側には軟式テニスコートがあります。体育の授業では主にサッカーで使われています。放課後はサッカー部やラグビー部が使用しています。また、グラウンドの端にはトラックが設置されており、陸上部が使用しています。昼休みなどの休み時間は誰でも使用可能なので、サッカーなどをして遊ぶことができますが、使用したボールなどは必ず元に戻しましょう。第1グラウンドと同様、お茶、水以外の飲食は禁止です。


研修館

13.研修館

 本校の西側に位置し、西門を入ってすぐ右手に見える建物です。1階には卓球場とワンダーフォーゲル部の部室があります。本校の卓球場の設備は最高級で、他の強豪校に勝るとも劣らない配慮がなされており、卓球部に入ったら必ず強くなれることを約束します。また、卓球場は雨の日の体育で使うこともあります。畳の広間やシャワー室、冷蔵庫まであり、長期休暇中(特に夏休み)にはよくクラブ合宿の宿泊場所として使用されます。普段は古典文化同好会とレゴ同好会が活動しています。3階には緑の畳の大広間が広がっており、少林寺拳法同好会が道場として使用しています。


いかがでしたでしょうか。

実際に来てみたいと思った方はぜひ実際に来年度以降の文化祭で本校に遊びに来ていただければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?