劇団ドラマティカ ACT.1 西遊記悠久奇譚は西遊記悠久奇譚だった(ネタバレしかない)

(観劇した当時のまま残しているので台詞とか違うところが多いのですが、その時感じたままを残しています。ご了承ください。)

劇団ドラマティカ ACT.1 西遊記悠久奇譚を観劇しました。

普段文章を書かない人間なので読みにくい&モロオタク構文です。あんスタの世界目線、メタ目線、役者オタク目線ごちゃ混ぜ。ネタバレしかないです。ネタバレ見てから見るのはあまりおすすめしないのでまずは何も見ずに本編見てほしい…ディレイ配信もあるよ!


それでも大丈夫そうな方どうぞ!





まずはじめに

あんスタ歴は2年半ほどで夢ノ咲時空から1年ほどでズ!!へ移行になったのでズ!!歴の方が長くなりました。斎宮宗最推し。

また、悟空を演じる氷鷹北斗を演じる山本一慶さんのファンです。

つまり悟空八戒への愛強め(でも全員愛しかない)

但し一慶さんが演じる氷鷹北斗には複雑な感情を持ち続けています。たぶんはじめて見た一慶さんがあんステ北斗だったらファンになっていなかったと思うくらい。それくらいゲームとは別物に思っていたのにズ!!の北斗がどんどんステほっけーぽくなっている🦀(私と私の周りではそう思った人が多いだけですが)ので「そんなことある??!!」となっています。なんだかんだ言いながらもステほっけーが嫌いではないし複雑なオタク心…

そんな感じで斎宮宗と俳優の推しが同時に観られる2度とない機会かもしれないと思い、発表されてから待ち遠しい日々でした。


◎悟空/氷鷹北斗/山本一慶

「自由とは何もしないことじゃない
不自由を選べることだ」

ありがとうあんさんぶるスターズ

氷鷹北斗を間に挟んだからこそ観ることができた やんちゃで乱暴だけど真っ直ぐで優しいthe主人公(光属性)

そんな一慶さんを観る事ができたのはドラマティカだからこそでは??役の幅が広いことはわかっていたけど、ここまで違和感なく主人公らしい主人公もできてしまうの…旗揚げ公演主演に選んでくださりありがとうございます。棒術上手すぎ、歌がうまいのはわかっていたけど歌ありの舞台で毎回上手くなってない??ってなります。まだ成長するのおそろし…

きんこじ(頭の金のやつ💫)のセットに苦労したようですが今回もこだわりの地毛ほっけーでありがたい。

本人曰く如意棒は簡単らしいけど本当に簡単に回しまくってるように見える。筋肉質な身体じゃないのにどういう筋肉してんの??マーズレッド、モリミュでも殺陣はしてたけどここまで激しい殺陣はしてなかったし、久しぶりのアクションでも完璧。特に好きなのはスローの殺陣がうまい!!!本当にスロー再生してるみたいに見えたからさすが天才っけーさん。

あんステほっけーに関しては山本一慶役の氷鷹北斗って思ってるくらい複雑な気持ちを抱えていますが、ドラマティカでは山本一慶を通じて見える北斗の塩梅が絶妙でとても良いと思いました。

一慶さんが北斗を通さずそのまま悟空を演じたら全く違う悟空になるんだろうなぁ。

一慶さんて感情!よりも物語において伝えたいこととかバランスをものすごく考えてお芝居するタイプだと思うので、北斗が宿ることで何よりも感情!のお芝居がいつもより強く感じられました。(特に終盤)北斗本能のままに演技しそうだもん…

北斗に関してはキャラ目線よりも俳優目線が多めになってしまいフラットに見ることがどうしてもできないのですが、言いたいのはごくっけー最高でした!ということ(長い)


玉龍/乱凪砂/松田岳

「馬じゃない 龍だよ」

いや、乱凪砂の殺陣ですやん。MVでもアニメでも見たことないけど乱凪砂が乱凪砂の殺陣をしてた。見たことある(ない)炎吐くモーションもアレ見たことあるもん(ない)

1番お師匠様に従順だったのに仲間を傷つける役目を負わされて可哀想でとても可愛かった…牛魔王との演じ分けもゾクっとしました

ビジュアルや話し方佇まい全て乱凪砂というクソ高いハードルを軽く越えて出てきた。とんでもない。しかも松田岳さんご本人の天然?さがまた凪砂とうまいこと融合している。周りで凪砂落ち1番多いです。これはしょうがない。

天界の龍の王子様なんて凪砂にピッタリですね

来年のあんステも楽しみです


悟浄/坂先夏目/木津つばさ

「オイラは頑張ってって言ったんだよ♡」

なんでもできる子坂先夏目&木津つばさ

カッパラッパー、殺陣、兼ね役、ダンス何でも器用にできてしまうことがもう夏目ちゃん。

妖術?を唯一2つ使えるのも夏目ちゃんぽい

水攻撃モーションがRPGの召喚魔法ぽくてすごく好きです

美少女なのにオイラなの可愛い!金角のダウナー系と見せかけた戦闘中ヒャッハーヤバ系ボスがすごく良くて木津つばさが出来る子なのを再認識しました

たぶん本当に魔法使えるデショ

スカートがヒラヒラで可愛かった…誰がデザインしたの!?シュウイツキ??!!

個人的に金角が木津つばさくんご本人にめっちゃ合ってるなって思いました


八戒/斎宮宗/山崎大輝

「他力本願とは本来…(うんたらかんたら)」

ありがとうあんさんぶるスターズ(2回目)

まずビジュアルの部分長髪何???!!!誰斎宮宗の髪伸ばそうって決めた人は???お歳暮贈らせていただきますので名乗り出てください

めっちゃ良い豚ハム贈らせていただきます🐷

推し(キャラ)がデカい武器ぶん回しているの見るだけで12,000円の価値あります(あとは全部お釣りなのでもっと支払わせてほしい)

階段に座るだけで美しさがルーブル美術館に飾られるレベル。ただの階段だぜ?!

八戒は風属性でValkyrieは炎っぽいイメージがあるけど斎宮宗単独は風納得です。だって斎宮宗通った後はめっちゃ良い風吹くもん。密閉空間でも風吹く。

片手で武器をぶん回す斎宮宗、武器なしでも敵の腕捻り上げて倒せる斎宮宗 、敵を蹴りあげる斎宮宗…

宗くんは力持ちというか腕力意外とゴリラ(高校生男子片手で抱えられるし)だと思ってるので解釈が一致してました。ありがとうございます。

他力本願をモットーにしながらもしっかり任務はこなす、ズ!!では相方のみかちゃんに日本での活動は任せるようになり自分の力だけでなく誰かの力も借りながら高めあっていくようになった返礼祭を経たズ!!軸の斎宮宗を感じられてとても嬉しかった。

毎回思うけど顔体型声どれを取っても斎宮宗なたいきくん本当すごい…ご本人中身とのギャップ含めて愛です。

兼ね役としてやっている銀角がまぁ斎宮宗とかけ離れてるキャラクターなので「貴方そんな演技まで………!!!」ってなってしまいましたね

「下手こくんじゃねぇぞ」「おいおいマジかよ?!」とか斎宮宗のままで聞けることができないであろう台詞が斎宮宗から出る 劇団ドラマティカならではですね


三蔵/日々樹渉/安井一真

「この旅を何度でも続けましょう」

とんでもないタイミングで帰ってきましたね!!!!!ありがとうございます!!!!!

今作MVPではないでしょうか

可憐なヒロインお師匠様でありながら黒幕、悟空や仲間への拗らせ感情

難しい役目を日々樹渉演じる三蔵として見事に魅せてくれました。

個人的に渉は渉っぽい役柄を舞台上ではやらないと思っていたので最初はそうきたか〜とは思っちゃったけどどんどんお師匠様としての演技が磨かれていって気にならなくなってしまいました。

旅の真実を暴露してから歌う三蔵ソロ曲を聞いた友達の月永レオ担が「この曲が1番月永を感じる。オペラとか好きだから」と言っていてなるほどとなりました。これだからオタクの話は面白い。

世界を構築するは誰かのクソデカ感情であり、壊すのも誰かのクソデカ感情なんだよ…(真理)



それぞれの属性が(三蔵は除く)

🐒地(岩?) 🐲炎 🥒水 🐷風 (金角銀角:雷)

とRPGのパーティみたいになっていて、属性を活かして物語が進んでいくところが少年漫画っぽくてすごく好きです



冒頭〜オープニング

・悟空500年封印されてたおじいさる妖怪なのに15歳の少年みたいで可愛い 500年身体動かせなかったのに封印解かれて速攻動けるのさすがです 脚痺れたりしないのかな妖怪

・悟空と三蔵の2人だけやり取りがわりと長いんですけど、2人きりの演劇部時代を感じられてうぅ…となります

・悟空のくるくる変わる表情たまらん

・2人の掛け合い初日からコンビネーション良かったけど、さらにテンポよくなっていったね

・最初に三蔵が歌おうとして止められた曲も月永レオを感じさせる曲な気がするぞ…?

・「はじめましょう〜この旅立ち〜」の曲も最初は止めようとしたのに自然と歌い出しちゃう悟空 そしてめちゃくちゃうまく歌い上げる悟空 最後にも歌われるこの曲が最初と最後で全く感じ方が変わってしまうんだ…

・いつかみた ゆめのような旅が今始まる ←号泣

・玉龍 悟浄 八戒 出てきた瞬間の手汗ヤバかった

・八戒様御髪をお触りになられるのはオタク大歓喜です!ありがとうございますありがとうございます…シェイク強めに後ろに下がる日あってとんでもないですありがとうございます  その後出てくる悟浄も髪の毛触るの兄さんの真似をしたのかな?(可愛い)

・階段上の後ろの方で三蔵一行がわちゃわちゃしてるだけで泣ける

・単純にセンターでドヤ顔するごくっけーに感動してしまう

西遊記を山本一慶演じる氷鷹北斗が主演するというのが発表された時に脳に浮かんだのがしゃがんでいるほっけー悟空だったので脳内再現されたみたいで嬉しかったです



〜玉龍、悟浄、八戒 仲間になるまで〜

・悟空「本当の自由のため〜」この曲のこの時の声というか声量大好きなんですけどわかる人いるかな

・釈迦ぁあ〜あぁ〜あぁあ〜?!(めっちゃうまい)

・きんこじ付けてからの一連のお師匠にソワカされるバタバタ(通称バタ慶)大好きすぎて連続20時間は観ていられる 私もソワカゲームしたい〜ファンイベでやらせてくれないかな(?)

結局呼び方が「師匠」じゃなくて「お師匠」なのかわいすぎる

・「なんで両方から攻撃されてるんだよ〜」←可哀想で可愛い100,000,000,000点

・火とか龍の鱗?をアンサンブルの人が体現するやつミュージカル封神演義でよく観たやつだ!!

・玉龍🐲「猿め…」←ここ興奮しました

Edenのリーダー乱凪砂が「あの懐かしき楽園を想う」って歌うのエモくて泣いちゃう…

・お師匠に鱗隠し貼られた時のびっくり顔玉龍ちゃんきゃわいい

悟空にお前って言った後怒った悟空に悪戯っ子みたいな顔して逃げてくのも可愛い

・悟浄🥒カッパさんたち可愛いし、ラップ見学者たちの動きがいちいち可愛い 玉龍さん私が観た7回全部違う動きしてたけどよくそんなにバリエーションよくあるね

・夏目が稽古でラップ練習してると思ったら愛おしさ∞

神戸楽のまさかの雌ガッパ事件は円盤収録されてほしい

・八戒🐷「君が!三蔵法師くんだね!!」 なんか急に出てきたな(笑)

「きぃみが〜!」ってだんだん歌っぽくなってきておもろが増した(好き)

実力測るところで八戒が玉龍とかを裏で引っ張るところわりと強めに引っ張っててニッコリしました

間違われて悟空に叩かれた玉龍と悟浄がお互い見つめあっててなんか…いけないものを見てしまった🤭

🐷肩の布ヒラヒラ最高だね?!それどこのブランド?まさかシュウイツキ??!!

・5人揃っての旅立ちの曲

みんな行進してるのかわいいし、テンポが1人ズレてる悟空かわいい😭

その後るんるんで逆方向へ行くのもかわいい😭

「俺とお師匠ではじまったんだぞ😡」←かわいい

・八戒偵察ソロ

この曲めちゃくちゃ難しくない?!よく歌えるな??!!

斎宮宗として歌うこちらのソロ、間違いなく斎宮宗が歌っていました 

たいきくん歌へのプライドはものすごく持ってると思うので斎宮宗らしく歌ってくれるの感謝しかない

八つの戒めとはそのまま八戒とか八斎戒と言われるものみたいですね 仏教の斎宮宗だ…

敵に蹴り入れる時の顔が最高なので全人類見てほしい あの敵実は私です(願望)

銀角の「お前さん八戒っていうのか」の声が別の人の声に聞こえた〜!

・狂気の修行タイム!

神戸楽のラップバトルはアドリブなのに綺麗にオチて最高だったので円盤収録されると信じています 次は玉龍もラップしようね🐲



金角・銀角登場

楽しい楽しい修行が終わった後に銀角登場〜!ここで笑い起きてる回あってジワジワきた 私もつい面白くなっちゃうところです

「おい悟空!」「なぁんだぁ!?まずははじめましてとかから…あぁ〜!!!」の流れ大好き

吉本新喜劇を見て成長したのでお約束の流れは何回見ても笑っちゃう

金角銀角は言わば中ボスバトルなのでつまり封神演義で言うと趙公明戦ですね(中国古典と言えばフジリュー版封神演義の人間)

・お師匠さまを守る王子様玉龍素敵…

ずっとくっついて守ってるかわいい…

・怒涛の殺陣乱舞

金角銀角は雷属性なんですけど銀角の雷モーションめちゃくちゃ美少女戦士じゃありませんでした?!三蔵一行ももちろん美少女戦士だし実質西遊記悠久奇譚はセーラームーン🌙

アンサンブルもメインキャラたちも動きまくりで観ていて楽しいけどハラハラもする…みんな怪我しないでね…

メインが5人しかいないことを忘れてしまうくらい凄かった…ろっぽんさんの殺陣さすがです 長くても飽きない

特に好きなのは瓢箪から脱出して「金角銀角の着替えの時間稼ぎにきました〜!」とばかりに出てきて披露する悟空のスロー殺陣です。わりと終盤に圧巻の殺陣するので是非注目していただきたい。頼もしい座長です。

みんなの力で脱出してなんとか金角銀角を倒すのも封神演義 趙公明戦っぽい!王道の少年漫画的気持ちいいストーリー (好み)

西遊記悠久奇譚楽しい!

・ねぎらいの句と八戒の一言

ここらへんまで日替わりと思ってなくてびっくりした!激しい殺陣の後に本番がくるの大変だね八戒…

・階段に座る八戒と玉龍 ルーブル美術館

・1幕終わり曲の歌詞が最後まで知ってるとまた泣ける

悟空が「脚を止めず 行こう さぁ〜〜〜」のさぁ〜のまま階段爆速で登って声一切ブレないの何???さすがテーブルを超えながら歌った男だよ(モリミュOp.3)

オープニングのポーズとちょっと違ってて玉龍も片膝付いてた?の良かったな…玉龍ちゃんに跪かれたらなんでも許してしまう


・2幕冒頭振り返り

私が行った時は北斗の振り返りだけ見れなかった😭 携帯仕舞う時間くれるの優しい…初めはアイドルのキャラとしてしゃべるけど途中から劇中の役になるの…凪砂ちゃんがお手手パタパタしてたの可愛かったねぇ

・お師匠を盗賊から守ろうと殺してしまう悟空

「人間を殺してはいけないと言いましたよね!」三蔵が悟空を怒った時 玉龍 悟浄 八戒は目逸らしがち(特に玉龍、悟浄)なのは人間襲ってた過去があるから悟空のこと責めきれないのかなってなりました

八戒は人間襲ってたかの名言なかったけどどうしてたんだろ

もしこの流れが全部お師匠仕組んだことだったら…かなり仏の道から外れてしまっててゾクっとしました

・悟空追放

悟空を突き放したあと、八戒が三蔵に「誰かになんとかしてもらうかね?」って私がなんとかしようかってことでしょ?!や、優しい〜😭😭😭斎宮宗(八戒だよ)は優しいんだ…

「そんなに簡単に手放すことではないと思うがね」って言うセリフ返礼祭を経た斎宮宗ならストンと理解して言えるよねぇウッ…

偽物の雑八戒雑ウマおもろすぎました

三蔵ちゃん知らないことにはとことん判断力無くなることがわかりましたね…

・🐒「側にいさせて どっか行けなんて言わないで」

私もこんな可愛い子にそんなこと言われてみたい(なんの話?)

誰よりもお師匠を守ると宣言する悟空

私もこんな可愛い子にそんなこと言われてみたい(なんの話?)

・悟空ソロ

「不自由こそ選んだ人生そのもの」

この曲の歌詞が個人的にめちゃくちゃ刺さりました 

選んだからといってそれが自由な道というわけではないもんな人間…裏声まで綺麗で1番好きな曲です

「無為に過ぎたあの日々はもう繰り返さない」

ここの「さない」の歌い方が最初の方は歌って感じの歌い方だったのがどんどん台詞っぽく呟くように歌うようになったのが印象的でした(たぶん)

何か意味とか感じ方とか変わったのかな〜一慶さんに聞いてみようかな(すぐ本人に聞こうとするオタク)

この時の八戒さん寝てて起きたら玉龍に手引っ張ってもらうんですけどここもルーブル美術館です たまに八戒さんあくびしてました(最強に可愛い)


・いよいよ天竺へ そして…

いよいよ天竺だと思ったら急に世界がぐらぐらして火山へ!この時の玉龍のはけ方めっちゃ素早いの見てほしいけど映像映してくれなさそう めっちゃ早かった

・明かされる真実 三蔵ソロ

例の月永レオ曲(?)で真実を察した一行

玉龍は牛魔王として三蔵に操られ戦わされ、三蔵の前でみんな死んでほしいと言われる

「なんでこんなこと…」「それはね、あなたとずっといたいからですよ悟空」「えっ…」のえっ…顔めちゃくちゃ良い顔してるので映像で映してくれると信じてます

困惑の中にほんの少しだけ嬉しさが見えるような、でも混乱してるという絶妙な表情してると思う(一慶さんの表情の演技が好きなオタク)

ループものなのは1幕からわかってたことだけど、こんなにクソデカ感情のぶつけ合いだと思ってないからもう大混乱 

西遊記悠久奇譚と書いてクソデカ感情と読みます

・ずっと旅を続けたい vs 記憶を消したくない

話し合いはできそうにない、力で勝てそうにない、ならば全てを吹き飛ばして終わりにする(西遊記ってこんな話?こんな話です)

ここでまたみんなの能力を合わせて吹き飛ばすように持っていくのが…1幕と似た流れなのに全然違う だってこれ心中へ向かってるんだよ…

・吹き飛ばす直前の悟空と三蔵の語らい

未知の領域で三蔵と悟空は語ります

お互い想いは同じようなものだったこと

ただやり方に納得できなかったこと

何よりつらそうだと思ったと

「あなたのことは忘れない…!この胸に刻もう!」

氷鷹北斗が日々樹渉のことを「あなた」って呼ぶの最高すぎんか?

未来を選ぶ悟空のソロ曲 歌詞も曲も素晴らしいので卒業式とかで歌われるべき

「忘れがたい 愛の証」と歌う悟空役の氷鷹北斗役の山本一慶 

2021年山本一慶として執筆した脚本がどれもこれも愛の話だったので2021年は愛の1年だなと思っていたらここで『山本一慶 愛の集大成2021』が…!

冗談ぽく書いてますけど舞台観てほとんど泣かない私がじわじわくるくらいには泣きました

悟空と三蔵としても北斗と渉として見ても泣ける

心中はハッピーエンドだと思ってるタイプのオタクなので私の好みど真ん中の展開

配役もキャラも脚本も全ての好みドンピシャで「あんたの夢叶えたろかスペシャル」でさんまさんに夢語りました??ってなりました 本当にそのレベル

言ってないのに勝手に夢叶えられてしまったけどそこまでしろって言ってないです(ありがとうございます)

・吹き飛んだその後

1幕冒頭と同じシーンへ

悟空は残念ながら三蔵のことは覚えていない

悲しげに見える三蔵

でも三蔵が言っていたことを悟空が先に口にし、今度こそ救うと言う

「俺は俺の意思で未来を切り開いてやる その意思が西への旅の始まりだ!」

最初と同じ旅立ちの曲を歌い、同じ旅の宣言をしただけなのになにこの切なさは???

最初と同じキラキラ満点笑顔なのに観てる方の情緒全然違ってるんですが…切な…

このラスト 個人的にパーフェクトな終わり方でした

タイトルの『西遊記悠久奇譚』に納得しかない

『西遊記悠久奇譚』というタイトルの物語にふさわしい結末だと思います

最後の悟空が完全に三蔵のことを覚えていたら悠久奇譚は成立しない(と思う)ので千秋楽でラスト変わるのでは?と言ってる人もいますが私は変わらないと思っています(11/12 0時現在)

悟空は覚えていないからこそ悠久奇譚が成り立ち、この後の旅がどうなるかは観た人の想像次第∞

この旅が三蔵の救いになれば良いけどさらに苦行の道になったらどうしよう…

ていうかお釈迦様三蔵の現状は把握してる?把握しててこのシステム延々とやらしてるのめっちゃ鬼じゃない?(釈迦です)

1幕はアンサンブルキャストの殺陣が派手だったのに2幕はほとんど黒子に徹底していて、終盤は5人だけで殺陣しているのも好きです

1幕で金角銀角が完全別個体の兼ね役だったのも全て2幕へのやられた!に繋がる あんさんぶる構成がうますぎるスターズ

劇団ドラマティカ恐ろしすぎません???

演劇としてもあんさんぶるスターズとしても大好きです

次回への期待しかないので月永レオ主演ACT.2ずっと待っています

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?