見出し画像

プロセカファンに知って欲しい!VOCALOIDと人間のデュエットオリジナル曲【#プロセカ応援大使アドベントカレンダー】

まえがき

どうもこんばんは、御丹宮くるみです。普段はバーチャルボカロリスナーと名乗ってVTuber活動をしています。

ボカロファンの皆様、プロジェクトセカイはご存知でしょうか。
2020年のボカロ界はAIきりたんやたべるんごから始まり、KINGの爆発的ヒット、初音ミクNTの発売、CeVIO AIの発表、等等色んなことがありましたが、それらを締めくくる2020年下期の最大ニュースといえば、やっぱりスマホゲーム『プロジェクトセカイ』のリリース!

さて、そんなプロジェクトセカイ。私がプロジェクトセカイで一番推してるポイントは、人間とバーチャルシンガーが一緒に居ることです。
どういうこと?という方、まずプロセカっていうゲームが何かというと

『プロジェクトセカイ』 (project SEKAI) は、セガとCraft Eggの協業によるボーカロイド・初音ミクを中心としたメディアミックスプロジェクト。略称は「プロセカ」。
セガよりプロジェクトの中核となるiOSおよびAndroid用ゲームアプリ『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク』が2020年9月30日サービス開始。
ジャンルはボーカロイド、リズム&アドベンチャーゲーム。開発はCraft Eggとその子会社のColorful Paletteが担当する。キャッチコピーは「一緒に歌おう!」

こういうゲームです。注目してほしいのはキャッチコピー。

「一緒に歌おう!」

100点。最高。大好き。
このキャッチコピーの通り、ゲーム内では初音ミクらバーチャルシンガーと人間が一緒に歌います。しかも、人間がメインというわけでもバーチャルシンガーがメインというわけでもなく。ただただ、一緒に歌うんです。……すごくないですか?
当然歌以外にもこの思想は反映されていて、ストーリーでも同様にバーチャルシンガーと人間のどちらがメイン、主役になるわけでもなく、ただただ隔たり無く、「一緒に」居る様子が描かれます。まだ始めてない方は絶対始めた方がいい。

閑話休題。
そんな、当たり前に「一緒に歌おう!」を繰り出してくるプロジェクトセカイからボカロにハマった層が当然居るわけです。
プロジェクトセカイで、一緒に歌うの良いなって思った層も当然居るわけです。
ですよね?だから……

今こそ、『VOCALOIDと歌ってみた』を広めたい!

(ここからが本題です。)

プロジェクトセカイで人間とボカロが一緒に歌うの良いなって思ったあなた!もっとこういうのあれば良いのにって思いませんでしたか?
ボーカロイドと一緒なら普段聴かない人間も聴けたり、逆に人間と一緒なら普段聴かないボーカロイドも耳に馴染んだり、そういう人、居ませんか?
人間と非人間の対比によって浮き出るボーカロイドの良さにハマっちゃった人、私と一緒で人間と一緒に居るボーカロイドにハマっちゃった人、居ませんか?

居ますよね?

そういう人のためのタグ、それが『VOCALOIDと歌ってみた』です。

「VOCALOIDと歌ってみた」 とは、「歌ってみた」ジャンルのうちのひとつ。
メインボーカルまたはコーラスに、人とVOCALOIDの音声をあえて共に入れたオリジナル曲やカバー曲。

そう!プロジェクトセカイみたいに、人間とボーカロイドがデュエットしてる曲が、ニコニコ動画でこのタグで検索するだけで大量に見られるんです!
私はこの『VOCALOIDと歌ってみた』が本当に大好きで、プロジェクトセカイが発表されたときも、「全曲『VOCALOIDと歌ってみた』ってことでしょ?私のためのゲームじゃん!」と思って始めましたし、リリースまでの間Twitterで発表されていたデモを聴いては感無量で泣き出してました。キモイオタクですね。

そんな、大好きな『VOCALOIDと歌ってみた』。
ここで広めなきゃ嘘だろ!ということで、私のオススメ曲を紹介させていただきます。

この記事を読んでいるプロセカユーザー、全員全曲聴いてください。対戦よろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.ロキ / みきとP

皆大好きロキ!
今更紹介する必要ある?感があると言われればそれはそうですが、こういう超有名、超定番曲を紹介すると格が出るし、敢えてハズすと無名曲を知ってる俺マウントみたいになってカッコわるいという説があります。
2017年以降プチ・VOCALOIDと歌ってみたブームが起きており、何の表記もされていないけどよく聴くとこのボカロ曲コーラスに人間居るな?みたいな曲が増えていたりするのですが(Eveさんとか)その発起人がロキです。
プロセカにも収録されており、バーチャルシンガーバージョンを選択することで原曲がそのまま聴けますね。みきとPはバーチャルシンガー説。
そんなロキ、私が一番大好きなのはとにかくみきとPとリンちゃんが楽しそうなところ!
お互いがお互いにめくばせしながらノリノリで歌ってる感じがめちゃくちゃ伝わってくるし、みきとPの歌い方に合わせてグロウルを入れる等普段よりクセの強い歌い方をするリンちゃん、かわいい。
VOCALOIDと歌ってみたの最大の魅力のひとつは、ボーカロイドに普段より感情の機微を感じられやすくなる点です。それは感情が普段より無いように感じたり、有るように感じたり、どっちもあるのですがロキは完全に後者。めっちゃ楽しそうで泣けてきます。

2.ブレイクアウト!/LOLI.COM

ロキを発起人として流行った『VOCALOIDと歌ってみた』はただただなんでもないことのように人間とボーカロイドが一緒に歌ってるもので、それ自体が歌詞のテーマになるわけではありません。
しかし、ロキ以前の『VOCALOIDと歌ってみた』はそれ自体がテーマとなっている曲が主流でした。(と、私は思っています。当然そうでない曲もたくさんあります。)
そんな、「VOCALOIDと人間」をテーマに据えた曲群の代表曲がこちら、『ブレイクアウト!』です。
キミに触れたい、だからヒトになりたい。そんな願いを抱える初音ミクの願いを叶える為に自らを投げ打つ男……といったストーリーを、そのまま初音ミクと人間ボーカルを使うことで真摯に描く作品です。デュエットというよりはボーカル担当初音ミク、ラップ担当人間、といった構成でストーリーが展開されていく中、互いの想いを吐くシーンにおいて初音ミクと人間がユニゾンするのが良いんですよ……。私がVOCALOIDと歌ってみたにハマった原因のひとつです。

3.ミッドナイト・プール/ねこむら

『VOCALOIDと歌ってみた』によって与えられる印象・効果を最大限に発揮した最高品質のラブソング。それがミッドナイト・プールだと私は思います。
初音ミクへの、あるいは初音ミクという存在が抱える音楽という概念への、ラブソングです。
初音ミクと共に歌うことのきもちよさ、ここちよさ、初音ミクへの愛、それらを歌詞の通りたゆたうようなゆるやかなリズムとメロディーに乗せて歌い上げる今作。「ぼくのかわりのきみのかわりのぼく 今宵、今宵、音になる」というCメロのパートでは初音ミクと人間が溶けるように交互に歌いかさねていくことでどちらがどちらかもわからない、そんなことはかんがえないままに融合した気持ちいい「音」として私達の耳に届けられます。最高です。
初音ミクへの愛を歌うのは初音ミクよりも人間の方が説得力があるし、初音ミクと一緒に居ることが描かれている人間ならなおさら説得力があります。だから、VOCALOIDと歌ってみたには良質なラブソングがたくさんあります。最高!

4.うさぎシティ/銀河までお

ボーカロイドが持つ人間の歌声にない要素のひとつに、歌声を自在に変えられることがあります。調声やボイスバンクによって、声色も歌い癖も自由に変えられる。人間だって多少は変えられますが、ボーカロイドのそれには劣るでしょう。『うさぎシティ』では、わすれられない想い人に目の前の女性を重ね、何人もの女性を逢瀬を重ねるも「あなた」がわすれられない、そんな主人公――その逢瀬相手、「あなた」と重ねて見られる透明な女性たちの象徴として初音ミクが使われています。
歌詞の移り変わり、曲のパートによって初音ミクの歌声が変化するのです。それによって相手が変わったことを示唆する。それでも歌っているのは初音ミクで、それが重ねて見た「あなた」を象徴する。
対して、一緒に歌う人間はずっと変わらない。そんなボーカロイドと人間の対比をそのまま創作に落とし込んだ傑作で、私が近年のVOCALOIDと歌ってみたで最も好きな曲です。
ちなみに銀河までおさんは3.で紹介したねこむらさんからの影響をTwitterで公言しています。うさぎシティが好きな方はねこむらさんの曲も聴いてみてほしいし、逆にねこむらさんが好きな方はうさぎシティも聴いてみてください。

5.mixed nuts/ねこむら feat.御丹宮くるみ&音風ヰクル

自薦です!!!!!!!!!!!!
(ごめんなさい)

ボーカロイドにも当然original CV、つまり元になった人間が居るわけで、逆に言えば人間も当然ボーカロイドに成れるわけです。
そんな、合成音声に成る行為。その中で最もハードルが低い合成音声ソフトウェアがUTAUで、この曲は私御丹宮くるみが自分自身をUTAU用に音源化した「音風ヰクル」と私のデュエット曲です。
こういった中の人と合成音声によるデュエットは他にも存在します。もう存在自体がエモくありませんか?同じようで違うふたり。もう成長しない止まった歌声と、成長する歌声。喪われない、永久に成った存在。喪われる存在。エモ……。
ということで、そういった私自身の性癖を詰め込んで作って頂いたmixed nutes。当然のように最高にオススメできる一曲となっておりますので、是非こちらも聴いてみてください。そしてみんなも音源に成ろう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上、「プロセカファンに知って欲しい!VOCALOIDと人間のデュエットオリジナル曲」でした。
他にも聴いて欲しい曲がたくさんあります。もしVOCALOIDと歌ってみたをもっと他にも聴いてみたい!って思って頂けたら、ぜひニコニコ動画でタグ検索してみてください。
あと、私が自分用に作っているVOCALOIDと歌ってみたマイリストがあるので、こちらも貼らせてください。

この記事は #プロセカ応援大使アドベントカレンダー 企画の1日目です。
明日の記事を書かれるのは文月漆さん

アドベントカレンダーの一覧はこちらからどうぞ▼

以上、バーチャルボカロリスナーの御丹宮くるみでした。
長々となってしまいましたが、読んでいただきありがとうございます。
それでは、おつくる~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?