見出し画像

わたしの軽度知的障害について


知的障害の中で症状が軽度。
おおむねIQ50〜69にとどまる状態。

主治医にきいたこと。
こういう障害で、できることできないことは人それぞれ。
出来ないことや苦手なことは自分で感じるものらしい。

なので考えてみた、IQ66の私ができること・できないこと

どうしてここに綴るのかというと、同じく軽度知的障害を持つ方の何かの足しになればという気持ちや、ご家族など周囲の方の理解に繋がればという気持ちから。
あと世間の方に、より軽度知的障害当事者のことを知って頂きたいと感じているからです。


以下は私自身のことなので、全ての軽度知的障害者に当てはまるものではありません。




できること

◎着替え排泄入浴など
◎公共交通機関を使って出かけること
◎パソコンやスマホを使うこと
◎買い物(ただし計算苦手)
◎薬の管理(これ大事)

◎一部の家事
掃除、料理、料理のあと片付け、洗濯など。
後述しますが、苦手な家事もあります。

◎軽くアルバイトすること
18歳から10年くらい、コンビニバイトなど色々していました。かけもちしていた時期もあります。
ですが、社会に適応しようと無理はしていたかもしれません。

◎手先を使うこと
料理やネイルもですが、ミシンを使った裁縫も好き。

◎国語力はまぁまぁ(自己評価)
成績も良かったです。
20代前半までは本当に本の虫でした。文章を書くのも好きです。
昔は自分で二次創作の小説書いてました\( ˆoˆ )/\( ˆoˆ )/\( ˆoˆ )/若気の至り\( ˆoˆ )/

◎野球観戦
これできることに入れる?!て思われるかもだけど、野球のルールってけっこうややこしい。
私は小さい頃から観戦してたし自分でもソフトボールをしてたのでルール分かるのですが、もし今見始めても理解できる気がしません。
ということで、これは私の「できること」。
そして他のスポーツは全然ダメ。



できないこと

×金銭管理
母に借金いっぱいです。
サラ金してないだけいいのかもってくらい。
1番直したいところですが、工夫してもしても全然追いつけません(´;ω;`)
リアルな買い物のときの計算、税込価格や値引き価格の計算も苦手です。スマホバンザイ。

×数学
今となっては割り算の筆算ができません…(昔はできた)
小学時代の成績はまだ悪くなかったけど、年齢を重ねるごとに苦手が増していって、余計に苦手です。
先述した通り、お金の計算も苦手です。

×片付け
正確には片付けは出来ますが、散らかす天才。
出したら元の場所に戻すことができない。
掃除洗濯はそれだけなら出来ますが、散らかっているのでそこに行き着くまでが大変なのです。

×思っていることを口にして伝える
頭の中ではちゃんと考えていても、そのまま口に出して伝えることは苦手なようです。最近気づきました。
入念に準備するとちゃんと話せます。




こうして書き出してみると発見がある。
片付け自体は実は苦手ではなく、散らかすから片付けが追いつかないのだな、とか書いてて思いました。あと物が多い。
アルバイトもなぜ出来ていたかというと、人に恵まれていたという部分が大きい。単純作業だったし。

野球観戦は単なる趣味やろ!
という感じですが、私は他のスポーツはからきしダメなんです。サッカーとかバスケも全然。
野球観戦は親も好きだし、昔からルールを叩き込まれていたから、ルールが理解できる=観戦して楽しいと感じるのだなと思います。

薬の管理はODしていたことがあるので長いことさせてもらえず、ずっと家族に管理してもらっていました。
OD卒業したので、今は信頼を取り戻し自分で管理しています笑

頭の中で考えていても書き出すことは大事ですね。
これを読んでくださっている方がいらっしゃって、こんなこと書き出したことがない!ということならぜひ試してみてください。おすすめ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?