見出し画像

体力測定(小学生)

春ごろにやった体力測定の結果が出て、おにちゃん(長女)は、安定のE判定😵
普段の運動能力を見れば、私も特にふーんという感想でしたが…
個人面談で、すーっと結果の紙を出した時、担任の先生の態度に含みがあったので、少し気になってました。

後日、先生から体力測定のことでお話があったようで、娘が深刻な顔をして、言いました。
「先生が、『体力測定で、C、D、Eの判定が出た人は、将来、病気になる可能性が高いですよ』って言ってたの。私将来どんな病気になっちゃうの?」

あー、出たでた、娘のすぐ自分に置き換えちゃって、なるかも分からない病気に怯えるやつ。と呆れつつ、先生もそんな言い方しなくてもなぁと。
娘には、「先生は、今のままだったら、と言う意味で言ったんだと思うよ。今すぐ病気とかにならないから。でも、今後は定期的に運動する、体を動かすという意識を持った方がいいと思うな」と伝えました。

娘は病気になっちゃうーと言いながらも特にその後は気にしてる風もなく😅通常運転。気にするなら少しは外出て体動かせばいいんだよーと家族全員一致の意見😛

娘の体力測定に対しての態度というか取組み方も問題はあると思う。(だるい、やりたくない)だから結果もそう出るのです。
でも、先生が言ったことがどこまで本当かわかりませんが、『病気になるよという、脅し』をしても、そういう子は動きません。

響いてほしい子には響かず、逆にそういう言葉を聞いた繊細な子は、お友達が病気になっちゃうかもしれない、と気に病む可能性も。

『先生の言葉』はご本人が思っているよりもずっと絶大な力を持っています。

先生がそんなことを言うなんて、担当している子供達の体力測定の結果が、先生の評価(ノルマでもあるの?)にも影響があるのかなぁ?と勘繰ってしまうような出来事でした。

しかし、私も夫も体力測定も、全力でやるタイプだったので、(今みたいに勉強で目立つとかない時代だったので、せめて体を動かすものは、頑張るという意識だった)娘がダルーというのは理解はできませんがね。それも一発勝負だし、そんときくらい頑張ればいいのにって思います。

でも、私たち夫婦と娘は違う人間なので、私たちの考えを強要することはできませんから😓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?