見出し画像

バーチャルスクールアイドルから蓮ノ空、その先へ【蓮ノ空舞台巡礼】


いんとろ

読者の皆様、お初にお目にかかります。鬼釜松浦(オニガマツウラ)ななかなたと申します(読みづらい名前で大変申し訳ございません。)。
普段は旅をしながら、季節の風景の写真を撮っている者でして、
蓮ノ空を知るようになってから、金沢を始めとした、舞台周辺の写真を撮ったり、グルメを楽しんだりさせていただいております。
今回は、蓮ノ空の舞台である「金沢」へ訪れるようになったきっかけと
訪れさせていただいた舞台を写真を交えながら紹介させたいただきたいと思います。梢センパイの淹れたての紅茶を飲みながら、読んでいただけると幸いです。

①舞台「金沢」へ訪れるきっかけ

きっかけは、1分も満たない1つの動画からでした。
2022年2月下旬に突然YouTubeのラブライブ!公式チャンネルから投稿された「【新情報】バーチャルスクールアイドル、2022年秋活動スタート! 【News】Virtual School Idol Started activities in the fall of 2022」の動画。
何の変哲もない展望台の画像から始まり、紅葉や雪景色、桜並木、風鈴と画像が切り替わり、そして「スクールアイドルとともに描く365日」と「バーチャルスクールアイドル 2022年秋より活動スタート!」。
情報が流れるのは早く、その動画に映っていた場所が「金沢」である可能性があることを知り、「未来のスクールアイドルがどんな景色を見ているのだろう?」という強い興味から、「金沢」へ訪れることを決めました。

初めて舞台「金沢」へ訪れたのは、2022年の4月でした。
ちょうど桜が満開の時期でしたので、最初に動画に映ってた桜並木を探しました。天気は雲一つ無い快晴で絶好の舞台巡礼日和でした。
金沢駅からバスに乗って、片町の方へ向かい、歩いて1,2分。
おっきな橋(犀川大橋)を左に曲がってほんの少し歩いた瞬間でした。
突然前から桜吹雪が流れてきて、次の瞬間、眼前に満開の桜が広がっていました。

犀川 犀星のみち 桜並木①
犀川 犀星のみち 桜並木②

その時の感情を一言で表すなら「トキメキ」。
満開の桜並木から流れる桜吹雪を見ながら、しばらくの間、その場から離れられませんでした。それと同時に、未来のスクールアイドルについて、様々な妄想を膨らませていました。「きっとここでお花見してるんだろうな」「ランニングをしてるだろうな」と。まるで自分がPVの世界に入ったかのようでした。

②バーチャルスクールアイドルのPVを巡る旅へ

犀川の桜並木を起点に、バーチャルスクールアイドルのPVに映っていたであろう「金沢」の景色を巡る旅を初めました。
夏はひがし茶屋街、秋は兼六園、冬は金沢城と季節を巡る旅へ。
もちろん、PVに映っていた「卯辰山公園の見晴らし台」も。

卯辰山公園 見晴らし台
ひがし茶屋街 風鈴
兼六園 紅葉(※この写真の場所はPVに映っていません)
金沢城 玉泉院丸庭園

個人的に、卯辰山公園の見晴らし台を夏の猛暑の中、ひたすら坂を歩いて登ったのは強く印象に残っています。(未来のスクールアイドルのみんなは、この急な坂を登ってトレーニングしてるのか!?)
春夏秋冬、金沢の景色を眺めながら、バーチャルスクールアイドルのメンバーがどんな風に過ごしているのか妄想しながらの舞台巡礼は、とても楽しかったです。

③蓮ノ空お披露目(Dream BelieversのMV公開)からLink!Like!ラブライブ!リリース、それから…

バーチャルスクールアイドルのPVが公開されてから1年後、
蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブのメンバーがお披露目となり、
それに合わせて「Dream Believers」 蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ/スマートフォンアプリ『Link!Like!ラブライブ!』オープニング映像」も公開され、そして、アプリ「Link!Like!ラブライブ!」が正式リリース。
舞台巡礼への熱は更に加速していきました。

この時期から、PVに映っていた場所やリンクラに出てきた場所に限らず、
金沢の様々な場所を巡る舞台巡礼が始まりました。

ここからは、スポット毎で紹介させていただきます。

奥卯辰山健民公園

奥卯辰山健民公園(Dream BelieversのCDジャケット)
ジャケットイラストに合わせるとこんな感じ?

卯辰山公園 ふれあい広場

卯辰山公園 ふれあい広場①(103期4月度Fes×LIVEの舞台)
卯辰山公園 ふれあい広場②(103期4月度Fes×LIVEの舞台)

主計町茶屋街

主計町茶屋街①(活動記録 第5話より)
主計町茶屋街②(源法院の枝垂れ桜)

石川県立図書館

石川県立図書館①(Dream BelieversのMV)
石川県立図書館②(103期1月度Fes×LIVEの舞台)

金沢城

金沢城のライトアップ(『謳歌爛漫』風に)
金沢城公園 チームラボ 光の祭(103期11月度Fes×LIVEの舞台)

グルメや蓮ノ空コラボ

もちろん、グルメやコラボ、せーはすに登場した舞台も欠かせません!!

金沢おでん(DOLLCHESTRAがお手伝いしていた近江町市場にて)
ハントンライス(花帆ちゃんの大好物 せーはす #27より)
ひがし茶屋街のフルーツ大福(菓舗 Kazu Nakashima せーはす #29より)
石川県庁×蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブコラボ 第一弾スタンプラリー
(推しの乙宗梢ちゃん)
石川県庁×蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブコラボ 第二弾スタンプラリー
(加賀友禅こらぼ)

④蓮ノ空の舞台巡礼を通して

 蓮ノ空の舞台巡礼を通して、Link!Like!ラブライブ!のスクールアイドルコネクトや活動記録、カードを特訓することで聴くことができるボイス等で語られた日常風景にて、金沢に実際に訪れてみてわかることが沢山ありました。例えば、活動記録第4話で花帆が「お麩だから丸いってどういうこと?」という問いに対して梢が「この辺りだとお麩は丸いから。」と返した意味とか、第11話で藤島慈が放った「甘いよみんな、甘い、甘すぎる・・・。夏休みボケか!?ひがし茶屋街の棒茶スイーツより甘い!」というセリフも実際に棒茶スイーツを食べたことによってどれくらい甘いのかわかったりとか(苦笑)。
 (グルメな話は置いておいて)
 実際に舞台を訪れることで、活動記録やWith×MEETS、Fes×LIVEの解像度がより鮮明になったことは言うまでもありません。
 個人的に、石川県立図書館が今まで訪れた中で一番強い印象が残っています。Dream BelieversのMVが公開された後と103期1月度Fes×LIVEの後の計2回訪れさせていただいたのですが、360°見渡す限り沢山の本に囲まれており、読書が大好きな花帆ちゃんはきっと大喜びだったんじゃないかな?って感じました。(実際、103期1月度Fes×LIVEのステージの近くで本を読んでいたのですが、花帆ちゃんと一緒に本を読んでいるような感覚があまりにも楽しすぎて、気がつけば丸半日入り浸っていました。)
 また、蓮ノ空の舞台巡礼の面白いところは、リアルとバーチャルが連動していることにより、訪れた舞台での一瞬一瞬の出来事が、まるで蓮ノ空の物語に関わっているのでは?とよりワクワクを感じさせるところにあると個人的に思います。
 これからも蓮ノ空の舞台巡礼を通して、蓮ノ空の物語の登場人物の1人として、彼女たちの行く末を見守っていきたいです。

題名『おとぎ話よりトキメキな出会いをありがとう
~The BOOK of MUSEUM in MUSEUM of the BOOK~🌸📕』
撮影場所:石川県立図書館
※事前に許可を得た上で撮影しております。

おまけ 金沢と金沢周辺の四季折々(見ていただけるとすごく嬉しいです)

蓮ノ空の活動記録には直接出ていませんが、
個人的にオススメの金沢市及び金沢市周辺の
季節の風景を紹介させていただきます。

薬師町 本興寺(金沢のあじさい寺)

薬師町 本興寺①
薬師町 本興寺②(花手水)

卯辰山公園 眺望の丘&花菖蒲園

卯辰山公園 眺望の丘 紫陽花(『雨と紫陽花に唄へば』をモチーフに)
卯辰山公園 花菖蒲園 紫陽花

北國花火金沢大会(卯辰山公園の見晴らし台より)

北國花火金沢大会(撮影場所:卯辰山公園 見晴らし台)①
北國花火金沢大会(撮影場所:卯辰山公園 見晴らし台)②

那谷寺(石川県小松市)

那谷寺 紅葉①
那谷寺 紅葉②

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?