ラクマってのもあるのか…

前回断捨離&お小遣い稼ぎでゴミの山をメルカリで売りさばいているとかなんとか書いたんだけど、メルカリ以外にもフリマアプリってあんのね。

楽天がやってるラクマってのを最近知って、ちょっとだけ使ってみたんだけど、今回はそれについて書いてみようかなと。

ラクマってそもそも…

ラクマについてちょっと調べてみたんだけど、これむしろメルカリよりも先にサービス開始してた古参のフリマアプリだったんだね。

そういえばラクマもテレビCMでもうっすら宣伝されてたような記憶があるけど、今やメルカリが知名度ユーザー数ともに断トツのナンバーワンみたい。

細かく見ていくと、フリルっていうハンドメイド作品の売り買いに力を入れてたフリマアプリがあってそれを買収して合併する形で今のラクマが出来上がったらしいんだけど、それでもメルカリが強すぎるみたい。

ってわけで一度メルカリにどっぷりとはまった身としては、ラクマも使ってみようかいなということで倉庫部屋のゴミをラクマでも錬金しようと目論んだわけなのであった(続く)。

メルカリとラクマの違い

使ってみた感じとしてはほとんどアプリの使用感に差はないかなという感想。

細かいところの使用感は面倒くさいので省いて気になったところだけピックアップしてみようかと思う。

送料は?

メルカリにもラクマにも独特の配送システムがあって、梱包だけすればあとは大きさ(と重さ)によって全国一律料金&匿名(相手に自分の名前も住所もバレない)で送ることができる。

配送会社によってメルカリは

  • ゆうゆうメルカリ便(日本郵便)

  • らくらくメルカリ便(ヤマト運輸)

ラクマは名称の違いはなくて

  • かんたんラクマパック(出品ページで配送会社を日本郵便かヤマト運輸に選択)

て感じになっている。

基本的には送料の差はそこまでないようだけど、若干ラクマの方が送料が高めな印象だね。

出品手数料は?

出品手数料はメルカリが商品の値段の10%で、ラクマが商品の値段の6%+消費税分となってるね。

例えばメルカリで10000円の値段をつけて出品した商品が売れたら手数料は1000円取られるってことになるわけだ。

一方でラクマはちょっとわかりづらいんだけど、10000円の値段をつけて出品した商品が売れると手数料として6%分の600円に加えて、その手数料の消費税(10%として)分の60円、合計660円が売上金から差し引かれるってことになるんだよね。

まぁ実質ラクマでは設定した商品の値段の6.6%の金額が差し引かれるって考えでいいと思う。

どっちにしろ出品手数料はラクマの方が安い。

でも手数料が無料だった時期もあるっていうんだから驚きだよ。

手数料無料時代にラクマを知っていたら断捨離がはかどったのに…。

とそれはさておいて、これ見たら『メルカリで出品してるやつバカじゃね?
』てなるよね?

まぁ実際は送料との兼ね合いもあるんだけど、ラクマの手数料知ったときは焦ってメルカリの出品ページ全削除したもんね。

いや、マジで失敗したよ削除はやりすぎた。

結論から言うと、手数料が安くてもラクマだけでOKとはならないってことなんだよね。

それに関しては次に書くけどもバカなのは私の方だったって話(ぐぬぬ)

ユーザー数と売れ方

ラクマはメルカリよりも送料がちょっと高くて、出品手数料は結構安い。

このせいで『メルカリで売ってる場合じゃねぇ!』って勇み足で出品ページを全削除してしまった私は後で後悔することになる。

結論から言うと『ラクマって全然売れんやん』って話。

いや、言い過ぎた。

売れるものは売れるけど売れないものは全然売れない。

『当たり前だろアホが』と思うかもしれないけど、メルカリに比べてほんとにラクマは売れにくいんだよこれが。

メルカリだとすぐにいいね!がつくような商品でもラクマはなかなかいいね!がつかないなんてことはザラ。

ちょっと調べたらメルカリのユーザー数に比べてラクマの方が圧倒的にユーザー数が少ないみたいだから当たり前といえば当たり前なんだけど手数料の安さがあるしそこそこ人気があってもいいとも思った。

でも、同じ商品でメルカリとラクマの価格の相場を調べてみると儲けが多いはずのラクマの方の値段はメルカリとそう変わらないレベルだったりするんだよね。

それじゃメルカリには勝てないだろ安くしようぜ出品者の皆さんよぉ。

まぁ、そうは言っても人気がある商品とかはラクマでもソッコー売れることは売れる。

ニッチな需要にはあまりマッチしていないけどその辺はメルカリで売るとして使い分けをした方がいいかもね。

ラクマとメルカリの同時出品というのもいいんだけど、その場合は両方のサイトで同時に売れちゃうことが怖いからラクマでは『購入申請』ありの設定で出品した方がいいと思う。

ラクマの購入申請システムってのは、出品ページでこの設定をしておくと購入希望者はまず出品者に『購入したいというお伺いを立てる』ことになる。

それを通知で知った出品者が『許可する』形で取引が始まるってシステムで、これでメルカリとラクマで同時出品した時にダブルで売れちゃう心配がなくなるわけだ。

まぁ、購入申請ってただでさえ売れにくいラクマの売れにくさをさらに加速させるっぽいからあまりお勧めではないんだけどね。

メルカリ・ラクマどっち使う?

私みたいに断捨離でメルカリにはまっておきながらなんだかんだで『ゼニが多めに入る方がええやで』って人はラクマの方が手数料安いし一択やろって感じかもしれないけれども、これは売る商品によって使い分けるのが賢いんじゃないかと思うね。

まぁ売上金が分散するのがちょっと面倒なところだけど、とりあえず同時出品して逐一確認してラクマであんまりいいね!がつかないなら出品取り下げみたいな感じでいいんじゃないかな。

なんだかんだ手数料安い方で売りたいしね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?