見出し画像

入社時のあいさつ練習につきあってほしいの。

明日は、転職先へのはじめての出勤日だ。どきどきしている。緊張と不安が入り混じって、心臓がおちつかない。だから明日までに、不安になる要因をひとつでも消しておきたい。入社時にこえる試練といえば、やっぱり入社直後のあいさつだろう。やはりこれは、入念な準備が必要となる。明日新しい会社であいさつをしたとき、話しかけやすそうな人だと思ってもらうことが目標だ。

まず、Googleで調べてみると「出身地」や「年齢」、「前職の業種や職種」や「趣味」などを言っておくとよいらしい。

だとするとこうなる。

今日からお世話になる鬼塚と申します。埼玉県出身の24歳です。

前職は6人のベンチャー企業に勤めていました。
主に、漫画家さん専用のシェアハウスを運営していたので、漫画は人並みによみます。最近では、「タコピーの原罪」をよみました。漫画がお好きな方がいたら、ぜひおすすめを教えて下さい。

漫画のほかには、韓国ドラマや映画をみることも好きです。同じ趣味の方がいたら、一緒にお話しできればうれしいです。

今日からどうぞよろしくお願いします。

我ながら結構、よくできた。とくに職歴から趣味へ移行するときのさりげなさはお見事だ。

この原稿をもとに、少しだけ”話しやすそうな人要素”をトッピングしてみる。

今日からお世話になる鬼塚と申します。あまり有名なものがない埼玉県出身の24歳です。

前職は、6人のベンチャー企業に勤めていました。
業務は、漫画家さん専用のシェアハウスを運営していたので、漫画は人並みによみます。いままでは少女漫画メインに読んでいて少年漫画には疎かったのですが、最近「タコピーの原罪」をよんで、ジャンプ作品に目覚めそうです。(愛嬌を添えて)漫画がお好きな方がいたら、ぜひおすすめを教えて下さい♪

漫画のほかには、韓国ドラマや映画をみることも好きです。ラジオは、オールナイトニッポン派です。同じ趣味の方がいたら、一緒にお話しできればうれしいです。

今日からどうぞよろしくお願いします。

ちょっと、やりすぎてしまったかもしれない。深夜にふかまる感性を最大限駆使してしまった。明朝ふたたび見直して、ほどよく控えめにして、本番を迎えるとしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?