マガジンのカバー画像

アート教室のおねえさん日記

24
アート教室のおねえさんをしながら、考えたことや感じたこと、備忘録など!
運営しているクリエイター

#ファシリテーター

→複数人いるクラスの中で活動するときには、こちらが何でも全部教えてしまうのではなく、出来る子がいたらその子と一緒にやってみることを提案してみると、お互いに生き生きと取り組んでくれることも多い。

あおざき
4年前
2

隣で星を描いている男の子の作品をじっと見てから、わたしに向かって「私も描きたい」と言ってきた女の子がいた。なので、「じゃあ、一緒に○○くんに教えてもらおっか!」と返すと、彼は得意げに、そして優しく丁寧に彼女に描き方を教え、大きな青い星が出来上がった。→

あおざき
4年前
1

最近、子どもたちの「ねぇ、私に構って!」が一段と強まっている気がする。他の子を制してまで嘘をついてまで大人の気を引こうと必死になる子が多い。自粛明けで始業のストレスも大きいのかもしれない。小学校や中学校の新1年生は環境の変化も大きく特に敏感になっている印象もある。

あおざき
4年前
2

クレヨンでおさかなを描いて、その上から水彩絵の具で水の表現をする…ていうのが、1番やりやすいかも。

あおざき
4年前
2

水彩絵具を使っておさかなの世界を描いてもらったが、魚から描かせてしまい、上から水の色を塗ると魚の色が溶け出してしまった、自分の頭の悪さを嘆いていたら、「子どもは、目立つものから先に描きたがるし、地味な水の色塗りから始まったら飽きちゃってたかもしれない」と言われ、なるほどと思った。

あおざき
4年前
2