マガジンのカバー画像

わたしが読んだものたち

25
ただただ、わたしが読んだ論文や書籍、記事のアーカイブ
運営しているクリエイター

#教育

きょうのしりょー👻
題材名を見るだけでも面白い~
中学校美術科において実施したカリキュラム一覧(平成23年度授業、全国228校分, PDF)
http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/~naoe/pages/creativeJ2011.html

あおざき
4年前
3

きょうのろんぶーん🐝
共同製作の歴史的変遷、超面白かった!!

松井素子「図画工作科の共同製作が育む新しい可能性の探究―ジョンソンらの協力学習法に基づく協働制作の題材開発―」『美術教育学研究』第50巻,第1号,2018,pp. 305-312.

あおざき
4年前
2

きょうのろんぶーん🐝

直江俊雄「英国の美術教育における批評学習 イングランド中西部の中等学校における調査から」

出典はありませんが!授業でやっている内容だからすごく面白かった!!!

あおざき
4年前
3

きょうのろんぶーん🐝
有田洋子「総合絵画 : 複数美術作品を言語で分析・総合させる絵画制作方法」『美術教育学』,第32巻,2011,pp.25-39.

あおざき
4年前
2

きょうのろんぶーん🐝
ジョハリの窓!!!!
中川 知子 有田 洋子 金子 一夫「自己像表現における否定的自己と肯定的他者視線とによる表現主題の弁証法的形成」『美術教育学』,第 36 巻,2015, pp. 295-307.

あおざき
4年前
1

きょうのきーじ🥞
福本謹一「学校教育における鑑賞学習と美術館の連携を考える」
http://www.art.hyogo-u.ac.jp/fukumo/WebJournal/Kanshosite/renkei.html

あおざき
4年前
2

きょうのろんぶーん🐝 竹内晋平「図画工作科を通した自尊感情の形成 : 表現と鑑賞を関連させた実践から」『美術教育学』第28巻,2007, pp. 221-233.

きょうのろんぶーん🐝
竹内晋平「相互鑑賞を通した自尊感情の形成 : 図画工作科での実践と心理測定結果から」『美術教育学』,第29巻,pp.327-338.

あおざき
4年前

きょうのろんぶーん🐝
調査方法/調査対象/それらから何が考察し得るか

直江俊雄「中学校美術科における『実施されたカリキュラム』研究―その目的と概要―」,筑波大学芸術教育学研究誌『藝術教育学』,第4号抜刷,1992,pp.115-132.

あおざき
4年前
1

きょうのしりょー👻
国立教育政策研究所『特定の課題に関する調査(図画工作・美術)調査結果(小学校・中学校)』平成23年3月.

あおざき
4年前
1

きょうのきーじ🥞
表現アートセラピーのワークでもよくあるけれど、ロールプレイによる対話って、自分の想像以上に「自分が普段感じていること」や「自分の価値観」が表出される
中学校一年生の鑑賞指導事例:「丑久保健一さんのボールとの出会い」
https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/kansho/%e4%b8%ad%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e4%b8%80%e5%b9%b4%e7%94%9f%e3%81%ae%e9%91%91%e8%b3%9e%e6%8c%87%e5%b0%8e%e4%ba%8b%e4%be%8b%e3%80%8c%e4%b8%91%e4%b9%85%e4%bf%9d%e5%81%a5%e4%b8%80%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ae/

あおざき
4年前
2

きょうのきーじ🥞
Art as Therapy
www.artastherapy.com

あおざき
4年前
1

きょうのろんぶーん🐝
論文の組み立て方の勉強になる、、、
上野行一「対話による美術鑑賞教育の日本における受容について」『帝京科学大学紀要』第8巻,2012,pp.79-86.

あおざき
4年前

きょうのろんぶーん🐝 美術鑑賞における「多様性」について 森 芳功「鑑賞支援における分析的要素,表現的要素,コミュニケーション的要素とその連関について : 徳島県立近代美術館における鑑賞教育の実践から」『美術教育学』,第30巻,2009,pp.411-423.