今日は足はどんな骨が組み合わさってできているのが復讐を兼ねて書いていきたいと思います!

1 足はいくつあるの?

足の骨は全部で26個+2個、全部で28個でできています。

2 足の構造はどうなっているの?

まず、足を横に3分割します。
踵側から後足部、中足部、前足部になります。

3 足にはどんな骨があるの?

足にはたくさんの骨があります。
後足部は踵骨と距骨があります。
中足部は第一楔状骨、第二楔状骨、第三楔状骨、その下に舟状骨、その隣に立方骨があります。
前足部は親指の先から末節骨、基節骨、中足骨があります。
親指以外の指は末節骨、中節骨、基節骨、中足骨があります。
親指だけは、中節骨がありません。

それ以外に、親指の基節骨の後ろ側に種子骨という豆のような軟骨が2つあります。

足の骨と構造を知るとどんな風に足が動いているのか分かってきて楽しいです!

自分の足について学んで
元気な足に♡

なりたい未来に向かって
ワーーープ ゚+.゚ヽ(∀︎・`o )(o´・∀︎)ノ゙゚+.゚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?