マガジンのカバー画像

キングダム考察

28
最新話以外の考察記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

#ヤングジャンプ

【キングダム】鄴とか宜安ってどんな都市??【考察】

趙攻めが加速し、趙国内の都市が頻繁に描かれていますが、名前だけ聞いてもどんな都市なのか?? どれくらい重要なのかいまいちピンとこないんですよね🤣 いつも私は現在の日本に置き換えて読み解くようにしています。 その認識は違うのでは? この都市はこんな所なんてありましたら是非コメントで教えてください🙏 王都 邯鄲 ➡ 首都 東京まずは王都である邯鄲から見ていきましょうか。 王都ですし現在で言う所の首都にあたりますよね。 これは簡単にイメージがつきます😎 趙第二の都市 鄴 ➡

【キングダム】騰が、文官へ【考察】

史実では、騰は文官に転身するというのが事実らしい? キングダム考察系YouTuberさんだったり、考察記事でよく見かけます。 ネタバレになるので史実の情報はできるだけ目に付かないようにしているのですが、騰が文官へ転身するというのは嫌でも入ってきました💦 史実であるなら、それは予想や考察ではなく既成事実。いわゆる〝史実バリア〟というやつですね。 しかし、考察者の間でわざわざこの事実について話題に挙げられているのは…… タイミングです。騰が剣を置き、文官として転身するの

【キングダム】壁と王翦【考察】

現在、趙北部 番吾に収容されている壁。 彼は、李牧の仕掛けた番吾の罠に気づいており、秦軍が番吾へ侵攻して罠にかかることを恐れています。 壁は現地にいるから気づけるのでしょうけど、進軍総大将 王翦には気づくことはできないのか? 壁と王翦は過去に、蒙驁VS廉頗の大戦にて共闘しています。その際に壁は王翦の指揮下に入っており王翦より指示を受けて戦っていたこともあります。 その時、王翦は壁の軍才を見極めある程度の評価をしていましたから もしかすると、通ずるものもあるのかも?

【キングダム】燕が今アツい!!【考察】

秦軍の侵攻により、趙軍総司令 李牧 自らが出陣している趙軍。 さらに、今回の大戦には趙軍において李牧と並ぶ……もしかすると李牧を越える実力者 大将軍 司馬尚も参戦しています。 趙軍内 第一将と第二将が揃って、秦軍の迎撃にあたっている今……秦軍にとってはピンチですが、この2人の注意が逸れている国々にとっては絶好のチャンスなのでは?? つまり、燕 です。以前、趙へ侵攻を始めたところを司馬尚にあっさり止められていたオルドさん。 司馬尚不在の青歌近辺を攻めて来ないとは言い切れ

【キングダム】蒙恬の今【考察】

第二次趙北部攻略戦に招集された、王賁と信 ふたりの会話から、蒙恬は今 南の方へ派兵されていると…… 南と言えば、超大国「楚」への防衛線でしょうね。 父親の蒙武も配属されているはずですし 蒙武・蒙恬 連合軍として防衛に当たっていることでしょう。 あまり、動きがないのか…… せっかく将軍になったのに 今の所、第一次趙北部攻略戦での敗北しか戦績がありませんね…… まぁ、王賁もですけど💦

【キングダム】カイネって生きてるの?【考察】

李牧を庇って重症のカイネですが、死亡した描写はなくギリギリで傅抵らが助け出したシーンが印象的ですが バタッと地面に倒れてませんでした? 桓騎が打たれたシーンが強すぎて、ほんの一コマが見逃してましたが、カイネらしき人物が地べたに倒れているような…… まさか息絶えたなんてことありませんよね??

【キングダム】これから六大将軍になりそうな将軍4人【考察】

信まぁ、なるでしょう。 史実でも20万を率いて楚へ攻め入ったと記録がありますし、主人公ですし 王賁賁様が成らねば誰が成るか(番陽風) 既に大将軍級の戦略眼を兼ね備えていますから 史実では魏への侵攻を、その兵数なんと50万、六大将軍じゃなかったら不遇すぎます。 蒙恬2人に並び追い抜くほどの才能に満ちた蒙恬 3人揃って六大将軍というのが綺麗にまとまりますよね。 現 六大将軍であり父である蒙武からは、蒙恬は蒙家(蒙武,蒙驁)で最も才能があるとまで言われているほどです。 壁ダー

【キングダム】六将は継承される?【考察】

正式ではありませんが、桓騎本人からは首飾りを渡され六将を継承されたともとれる信 この流れと同様に、王賁、蒙恬も入れ替わりで六将入りし、3人揃って六将へ上がるのか どう考えても残る一席に対して、目指す武将が3人では入れ替わりが起こらないとなり得ませんし 信は桓騎から王賁は王翦から蒙恬は蒙武から信にとって存在しない親軍と成り代わるのが桓騎であり、それぞれ親軍となる存在と入れ替わりで六将入りするのでは?

【キングダム】王賁の背中の剣は何のためのもの??【考察】

今や中華屈指の槍使いとなった、王賁 もちろん彼の主武装は「槍」 そんな彼は何故か、初登場時から常に4本の剣を背中に背負っています。 未だにこれらの剣を使っているシーンは登場していません。今回はこの4本の剣は一体何のために携えているのか考察していきます。 1,槍が壊れた時用の補助武器激戦を重ねる玉鳳隊は乱戦も茶飯事、激闘を共にする王賁の槍も限界を向かえ、破損の恐れも考えられます。 そんな時に敵に攻撃する手段として、背中に携えている剣を使う。 ただ、この説の場合だとなぜ

【キングダム】カイネの過去【考察】

ずっと気になってたけど カイネってカタカナ表記なのなんで?? 一部の山の民にしかいないですよね? バジオウやタジフ、オルドやロゾ 中華の外出身の者にしか見当たりません ということは、自然な経緯として趙でも中華でもない所の出身で今は趙にいる 気になるのが匈奴の人間というのがちゃんと登場してないため、匈奴の人がカタカナ表記の人だとしたら カイネは匈奴出身ということに?

【キングダム】舜水樹は匈奴出身?【考察】

李牧軍 副官 舜水樹異民族 犬戎のロゾとの会話からハッキリと舜水樹も異民族の産まれということが示唆されました。 正確には匈奴に「縁を持つ」匈奴出身とまでは明かされてませんがロゾの言うように流暢な匈奴語から匈奴とは深い関わりがあることは確定的です。 さらに追加情報が明かされたのが虎白公との会話から舜水樹は「北の狄の血を引く」ということが明かされます。 もう間違いなく異民族出身というのが確定ですね。 何かしら訳ありで出身の異民族から抜けて趙人へ移ったのでしょう。そこへ李牧が

【キングダム】桓騎軍は剣士が多め?【考察】

桓騎軍は野盗時代に秦軍からの追跡を交わし続けていました。 おそらくその生活は常日頃から迅速かつ柔軟な対応を余儀なくされ、平地・山地問わず駆け回っていたことでしょう。 そのため山地での移動の都合上、長物の矛や槍は不便なので剣が好まれているのではないかと思います。 騎馬隊を組織する厘玉や、騎馬の速さを活かした戦い方をする那貴も長物が主体とされる馬上での戦いにも関わらず、いつも剣を使っています。 これは彼らの野盗時代の名残りから来るものなのかもしれませんね。 最近、登場した朱

【キングダム】青歌は難民の受け入れ先?【考察】

国を追われ反逆者となってしまった李牧が頼ったのが青歌の司馬尚でした。 そして見事復活し趙軍総大将へと返り咲きましたが何故、青歌は反逆者として指名手配されている李牧軍を受け入れたのでしょうか? 三大天の誘いも断ってあまり関係が宜しくない様に思えますが意外と人情味があるのでしょうか? まず気になったのが、青歌軍所属の将軍 カン・サロとジ・アガの2人の風貌と名前が明らかに趙人では無さそうなところ 名前からルーツが犬戎や山の民にあるように思えます。服装もまさに犬戎かの如く犬か狼

【キングダム】亜花錦の剣はめっちゃ厄介 【考察】

亜花錦といえば曲者 そして彼の愛剣もまた曲者 こちらのうねるような奇妙な曲刀ですが、亜花錦の使うこの曲刀かなり戦いにくそうに見えますが、非常にいやらしい特性を持っているそうです。 こういう形の剣で切りつけられた傷口は完治が遅く、酷い場合では傷口の縫合がままならず治らないこともあるそうです。 つまり、亜花錦はその場で敵を討てなくても、確実に戦力を削いでおく狙いでこのうねった剣を使っているのですね。 歴史上にも、三国志の張飛が使う蛇矛も似た形状をしています。