見出し画像

良い引き出しと悪い引き出し

このnoteではOne for Dogのオンラインサロン「愛犬文化村」に毎日投稿している記事の中から比較的刺激が弱いと思われるトピックを選び辛味成分を調整した上でご紹介しています。サロンメンバーさんにおかれましてはマンゴラッシー感覚でお楽しみください。

現在146名のサロンメンバーさんが参加しています

早速ですが本題です。
今日は犬の”表現方法”にまつわるお話でご機嫌を伺いたいと思います。

様々な場面で犬の行動心理を説明をする際に、僕は「引き出し」を例にとった言い回しをします。

例えばドッグトレーニング。

その子の引き出しに「お座り」や「お手」しかない場合、それを繰り返すことによるコミュニケーションの質は低下します。
なぜならほとんどの犬は”無意味な繰り返し”を嫌うからです。

そうなってしまっては関係性を構築するための反復訓練が実りません。
一つ一つのコマンド(号令)にゲーム性を感じ、興味・関心を抱いてもらわないといけないわけです。

大変なように思いますが、コマンドという名の引き出しは、学習した途端に「手札」となって助けてくれるものでもあります。

「これは、チャイムが鳴ったらハウスに入るってゲームだね!」
「そうだね、そうしてくれると助かるんだ。ご褒美をあげるよ。」

だからといって、すぐにクリアしてしまうゲームほどつまらないものもありません。
ゲームとはクリアするまでのプロセスが楽しいわけなので、ドッグトレーニングではできるようになったタイミングで次のレベルを用意します。
#飽きさせない工夫です

惰性でやってる「お手・おかわり」が学習に繋がっていないことくらい飼い主さんだって分かっていますし、その行為自体には一切面白みがないためオヤツ無しではやらない犬たちの心情も理解できます。

しかし、それ以外のレパートリーが思いつかないため、僕らのようなサポート役がいるんですね。
いわば学習の手引きのような存在です。

方や、良くない学習を導いてしまう人もいます。
例えば、攻撃行動。

一言で「咬む」と言っても理由は様々。
犬はいきなり咬むようになるのではなく、きちんと段取りを踏んでくれています。

首をすくめる(嫌な部位を隠す)

上目遣いで様子を窺う

犬歯を見せる

低い声で唸る

空咬み(威嚇)する

本咬みする

"カーミングシグナル"なのであーる

ざっとまとめただけで、こんなにもサインをくれてるわけです。

「急に咬みだした」

なんて、犬たちに言わせたら、

「どんだけ空気読めてないの?」

となる。
逆を言えば、そこまで追い詰めてしまったことで、その子には「咬む」という引き出しを与えてしまったことにもなります。

そもそも犬たちは、他者を本咬みしていけないことくらい幼少期の兄弟ケンカで学習しています。
その切り札を出すことは、これまでの関係性を壊してしまうことを知っているのです。

だからこそ、その一手だけは出さないようにサインを送り続けている。
このルールを飼い主さんも理解していなければいけません。

しかし、もしも「咬む」という手札を安易に使ってきた時には「本気の叱責」が必要です。
#言葉を並べるだけではない本気の「いけない!!」です

2度目以降では効果がないので、初手で理解させる必要があるのですが、素人さんにはなかなか難しい技術です。
#ただ怒ったりと感情的になることではない

そこまで追い詰める前にこちらが理解をしてあげるか、前述の良い引き出しで関係性を構築するかが大事だったりします。

飼い主さんたちの“咬むようになった”は、ご自身が思うよりもずっと手遅れな場合がほとんど。

良い引き出しは継続して開けしめしないと錆びてしまうのですが、悪い引き出しは一度開いたらなかなか閉まりません。

愛犬の引き出し、きちんと管理してあげたいですね。

One for Dogのしつけ教室

“慣れ”を自ら学習できるのは社会化期(生後8〜14週)までです。その後は飼い主さんが人間社会のルールとマナーを教えてあげましょう。言葉を理解できない愛犬に早いうちから共通言語を教えてあげるのも飼い主さんの役目なんですよ。

日本の愛犬家に、正しい知識と必要な技術を

One for Dogではこれから犬を飼う人の相談会をはじめ、子犬のサロンデビューを応援するはじめてトリミング、飼い主さんと一緒に学べるしつけ教室やお手入れ教室など愛犬の成長に寄り添ったドッグライフプランを提供しています。他にも教育機関や公共施設での講演会やドッグイベントなど、より良い愛犬文化の創出に取り組んでいます。

https://onefordog.com

無料オンラインサロン「愛犬文化村」

愛犬文化村では無理なメンバー間の交流などは必要とせず、基本的に毎日齋藤が更新する記事を読めるというありがた迷惑なサロンです。あくまで One for Dog に何らかのご縁がある方が対象なので、告知をしておいて誰でもご参加いただけないというツンデレサロンですが、One for Dog の活動を応援していただけるという方は是非一度覗いてみてください!

【今週のサロン記事】
・2023年5月28日(日)note更新のお知らせ
・2023年5月29日(月)がんばらない
・2023年5月30日(火)トリミングサロンの選ばれ方
・2023年5月31日(水)”elu”サービス終了のお知らせ、のお知らせ
・2023年6月1日(木)キミならデキる
・2023年6月2日(金)犬種区分:スモール・ミュンスターレンダー
・2023年6月3日(土)スナック愛犬文化村

オンラインサロンでは過去記事もご覧いただけます

電子書籍でドッグサロン経営に関するビジネス書を発売しました

One for Dogのサービス設計、コミュニティ運営やブランディングなど、従来のドッグサロンとは異なるビジネスモデルの裏側を包み隠さずお話しています。購入特典として業界関係者だけのオンラインコミュニティ「愛犬文化Labo」への招待リンク付きです。

仔犬を迎えるその前に、家族会議をしませんか?

先輩飼い主さんが抱えている悩みのほとんどが仔犬を迎え入れる前に解決できたことを知っていますか? ペットショップへ仔犬を見に行くその前に新しい家族のことをきちんと話しておきましょう。

ワクチン未接種の子犬だけを対象としたサロンデビュー参観を行っています

実際にトリマーが行なうグルーミングを間近で見学しながら、お手入れのことやサロンの選び方などトリミングに関する基礎知識を学ぶことができます。毎回一組限定の完全貸切制なので、はじめて愛犬を迎え入れるという新米飼い主さんにオススメです。トリミングサロンがはじめてという愛犬をご家族みんなで知識を得ながら見守ってあげませんか?

講演会のご依頼はこちら

学校や企業様からのお声がけにより、犬と人に関わる様々な講演をさせて頂いております。犬を飼う前に知っておきたいことや楽しくためになるワークショップ、小学校でのPTAスクールや中学校での職業講話、従業員さまの福利厚生などお役に立てる機会がございましたらお気軽にお問い合わせください。

One for Dog のラジオ放送「One for Dog Radio」

One for Dogにご縁のある皆さまへ音声メディアを通して犬に関わる様々な情報を放送しています。ライブ配信では「これから犬を飼う人の相談会」も収録しています。愛犬とのお散歩タイムにでもお耳を拝借できたら幸いです。

愛犬が嫌がらないブラッシングの方法を無料で公開中!

「ウチの子はブラッシング嫌いで…」「お顔を上手く洗わせてくれなくて…」
愛犬がお手入れを嫌がる理由のほとんどは自己流になってしまったやり方にあります。大切な愛犬のためにも今のうちから学んでおくことでいざというときの助けにもなります。この機会に正しいお手入れの方法を学んでみませんか?

ネットショップ「One for Dog BASE店」もオススメです

お手入れ教室に通いたいけど時間がないという方や、そもそも通える距離にないという飼い主さんに向けた「愛犬のお手入れをオンラインで学べる講習会」や、仔犬のうちからきちんと犬のことを理解してあげたいという飼い主さんに向けた「愛犬のしつけがオンラインで学べる講習会」、「プードルのことだけ学ぶ講習会」といったアーカイブ動画を販売しています。加えて、愛犬のお手入れを本格的にはじめようという飼い主さんに必要な道具一式をプロが見繕い、使い方動画をセットにした「はじめてのお手入れパック」やオススメコンテンツをセットにした「新米飼い主さん応援パック」の販売もはじめました。最近では、プロトリマーが実際のモデル犬でお手入れのやり方を実演する「お手本動画」など多数商品を取り揃えています。ご興味のある方は一度覗いてみてください。

ということで、今回はこの辺で。
それでは皆さま素敵なドッグライフをお過ごしください。
One for Dog 齋藤でした!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?