見出し画像

ワンキャリアクラウドで「採用の強み・弱み」を診断する方法

この記事では「ワンキャリアクラウド採用計画」を用いて自社や他社の採用の「強みと弱み」を簡単に診断する方法をご紹介します。どの企業を診断するかまだ決まっていない場合は、以下の記事で採用競合を設定する方法を説明していますのでご覧ください。

ワンキャリアクラウドで「正しい競合企業」を設定する方法

1. レーダーチャートで強み・弱みを知る

まずはざっくり、企業が持つ強みと弱みを見てみましょう。ワンキャリアクラウド採用計画の「企業検索」メニューから企業名を検索して詳細を見ると、以下のような画面が表示されます。クチコミ評価の項目に表示されるレーダーチャートの点数から、その企業の採用の強みと弱みが把握できます。

画像5

例えば、自社が上の例のような表示の場合、「社風・人の魅力」が他の項目に比べて低いため、選考での社員のコミュニケーションに改善の余地があることが分かります。逆にこの企業が採用競合先の場合は、自社の「社風・人の魅力」で勝てる可能性があることが分かります。

2. クチコミで強み・弱みの要因を知る

レーダーチャートで概要をつかんだら、次はクチコミ本文でその要因を分析します。「クチコミ」タブの右上のプルダウンで、レーダーチャートの項目ごとに切り替えてクチコミを表示できます。各項目の学生の評価コメントを見ることで、点数が良い理由(悪い理由)が分かるでしょう。

画像2

例)「社風・人の魅力」の点数が低い企業の該当項目のクチコミを見ると、以下のように記載されていた。この場合、社風や人の良さを知ってもらう為に、インターンの運営人数を増やした方が良いということが読み取れる。

【社風・人の魅力】参加学生数に対して社員数が圧倒的に足りておらず、質問を後回しにされたまま回答がありませんでした。その後も社員さんと話せる時間は少なく、どのような社風なのかがいまいちわかりませんでした。

3. 『体験談』でライバル社の施策を知る

さらに、他社の選考に寄せられた体験談を閲覧して活用することも可能です。クチコミタブから「クチコミ全文・体験談を見る」を選択すると、クチコミを投稿した学生がどのような選考体験をしたか(インターンのお題は何だったか、どのような運営だったか、選考面接官はどの役職の人でどのような質問がされたか……etc)が寄せられています。体験談から気になる企業の採用戦略や施策の特徴が知ることができます。

画像5

※ 閲覧できる体験談・クチコミは学生から「ワンキャリアクラウド採用計画」での公開に関する規約同意を得たもののみとなります。

4. お気に入り数の推移で、採用施策の時期が分かる

3.までのフローで各社の強みと弱みおよび、その要因がつかめますが、次は各社が「いつ」採用に注力しているかを知る方法を紹介します。こちらでは、就活サイトONE CAREERで学生が各社を「お気に入り登録」した月(興味を持ったり応募をした月)のピークが分かります。このグラフを見れば、この企業の施策やその広報時期を推測できます。

画像4


5. 分析結果の活かし方

最後に、企業分析の結果を効果的に採用に活かすフレームワークを紹介します。以下のような表に、自社と採用競合企業との差を書き出します。「訴求ポイント」には各社を相手にした時に、自社がどのようなメッセージを伝えれば学生が振り向いてくれる可能性があるのかを記載します。

画像5


採用は一貫したメッセージが必要であるため、この表はさまざまなことに活用できます。募集時点と選考時点でメッセージが異なれば学生も混乱します。人事や関係者間で情報を共有し、インターンの課題・参加社員の選定・接し方・募集文のキーメッセージなどに適用すれば、学生の志望度を高めやすくなります。

以上となります。ワンキャリアクラウド採用計画を、ぜひより良い採用活動にご活用くださいませ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?