見出し画像

年金ラプソディ

こんにちは♪

今年還暦ですが、
夫の役職定年時点ではまだ誕生日が来ておらず。
夫の扶養でこれまで第3号被保険者でしたが、
第1号被保険者への切り替えが必要です。

この3号→1号の切り替えは、
区役所国保年金課(自治体により呼称は若干異なる)に申し出る必要がある。

不思議だなぁ。
マイナンバー制度で勝手に個人情報を
握ってるんやないんかい?
夫が退職して第2号被保険者満了し、
年金受給待機者になるのは自動移行らしい。

配偶者である私が第3号被保険者を終了して
第1号被保険者となるのだって、
把握しているでしょーに?えー

国民年金第1号被保険者として
誕生日まできっちり掛金いただきまっせー!
といきなり納付書送付になる勢いではないのか?

いろいろ調べたら、
結構この第3号被保険者から第1号被保険者への切り替え手続きをしていない方もいるらしく、
自治体によっては
この届出をしないままだとこんな不利益がありますよ。と注意喚起してくださっているところもあり。

なぜにこんなにアナログなの?
マイナンバー制度推進?
呆れ果てるわい( ̄ー ̄)


いやいやいやいや。
落ち着こう。
還暦ですものな。

私は夫の退職証明が出たらすぐに切り替え手続きします。
私の年金被保険者遍歴
⬇️
第2号被保険者→第3号被保険者→第2号被保険者→第1号被保険者→第3号被保険者(イマココ)

きっちり掛金支払って来たんですもの。
満額に近い額をいただきたい。

そして、
今回のアメリカ🇺🇸赴任。
私の誕生日前に渡米するのか否かにより、
またまたこの年金被保険者問題が浮上するのです。

第1号被保険者として日本在住、
60歳の誕生月前月まで掛金を支払う。
のが基本なのですが…
その前に渡米するとなると、
海外転出して非居住者となります。
基本的には非居住者は年金制度も離脱します。
しかーし、
任意加入制度
というものがありましてな。
海外に住むけど、掛金払うから第1号被保険者に入れといて下さい。
的なものが存在するのです。

私は今、
これに加入して行くか否かを
絶賛苦悩中です😩

私が大学を卒業して就職する頃は、
今ほど
"年金は20歳から‼️"
とは宣伝されておらず。
大学二年生在学中に二十歳を迎えたryoは
当然20歳から22歳数ヶ月まで
被保険者でありながら、
年金掛金は支払っておりませんでした。

だから満額受給のため
掛金を収めるべき480ヶ月には不足する現状なのです。
どうせなら480月まで任意加入するか〜?
いやいや任意加入したとしてどんだけ受給額が増える?
ブラブラブラブラブラブラブラブラブラ🤮
考え過ぎてゲボしそう。


皆さん、どうしたんですかねー。
まずは夫の退職に伴う第1号被保険者切り替え届出。
そして、480月満了までの任意加入。

はーあ不安
フジコヘミングの
ハンガリー狂詩曲でも聴きながら、
夕飯の下拵えでもしよっと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?