6/23 駅前大喜利会 ベストアンサートーナメントルール

会全体の詳細は以下をご確認ください。
https://twipla.jp/events/615467

本noteは、今回企画として行うベストアンサートーナメントの詳細ルールを記載しております。
企画前に説明はしますが、参加者は前もってご一読ください。

トーナメントルール

1ブロック4人〜5人 3ブロック
(Cブロックのみ5人、A,Bブロックは4人)

1題4分 マジックタイム10カウント
(4分時点までで挙手している人を当てて、マジックカウント10カウント取ります。)
お題読みなし

1ブロック2題 1題ごとに違うベストアンサー形式で審査を行います。


1題目 他薦ベストアンサールール

審査員5人がこのお題の中で面白かった回答に票を入れます。
一人につき2票。同じ回答にぶっこみでも、同じ人の違う回答に1票ずつでも、違う人の回答に1票ずつでも構いません。
(例:
・ポジクレルさんの「〇〇」に2票!→ポジクレルさんに2票入ります。
・ポジクレルさんの「〇〇」と「××」に1票!→ポジクレルさんに2票入ります。
・ポジクレルさんの「〇〇」と杜野さんの「△△」に1票!→ポジクレルさんと杜野さんに1票ずつ入ります。
票数上では上二つは同じくポジクレルさんに2票入っていますが、同票時の判断で回答ごとの票数を使用するため人に投票するのではなく、『回答』に投票お願いします。)

審査員
 Aブロック→Bブロック4人+Cブロックから1人
 Bブロック→Cブロック5人
 Cブロック→Aブロック4人+Bブロックから1人


2題目 自薦ベストアンサールール

4分終了後、回答者はこのお題で出した中でのベストアンサーを発表します。
ベストアンサー発表時は名前呼び、お題呼びありです。
観客は提示された回答の中から一つに挙手投票します。
※回答発表時の、回答の過度な加筆や誇張はおやめください。

審査員
 他ブロック全員
 (10票に足りない場合は主催二人も審査に加わります。)


2問通して、ブロック内で一番票を獲得した人が決勝進出です。
(10票+10票の最大20票です)
また、各ブロック2位の中で一番票を獲得した人も決勝進出です。

合計4名が決勝進出。
決勝も予選と同様のルールで審査を行います。
(1問目の他薦ルールの審査員はその場で選出します。)

同票時の判断

優先度は
自薦ルールでの獲得票

他薦ルールでの回答単位の票数

他薦ルールでの回答単位での評価した人の数

他薦ルールでの回答が早い順
となります。

例:
Aブロック2位のポジクレルさんとBブロック2位の杜野さんが同票です。
ポジクレルさんも杜野さんも他薦で2票、自薦で2票を獲得しています。また、ポジクレルさんも杜野さんも他薦ルールで同じ回答に2票入っています。
その中で、ポジクレルさんは審査員中2人から1票ずつ票をもらっていますが、杜野さんは1人から2票もらっています。
この場合、ポジクレルさんが決勝進出です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?