生成AIの使い方を勉強してるとか馬鹿じゃね

前の記事で手描きイラストが終わりだと個人的に確信していることを書きました。じゃあこれから生成AIが普及してくるからそれを使いこなすことが手描きに代わって求められる能力だなんていうかというと、別にそんなことはないです。生成AIによって生まれる職業なんてありません、断言します。

僕は別に絵師に辛くあたっているからと言って生成AIを迎合しているわけではありません。生成AIが人の手を凌駕していようがそれを使うことって時間の無駄だと思ってます。生成AIが「才能の民主化」とか言われてますけど、それって行き着く先は誰でもできるようになるってことだから勉強する意味無いじゃないですか。「生成AIの使い方!」「生成AIで稼ぐ方法!」とかいう有料記事につられてる人見たら普通に頭悪いんだなって思います。

例えば画像生成AIが出てきた当初「いかに手描きっぽくみせるか」みたいな記事が結構書かれてたと思うんですけど、今ではプロンプトとやらに「rough sketch」とか書き足すだけでそれっぽいのが出てくるでしょう。背景の削除、線画おこし、自動着色、これらなんかもやり方を色々試す記事がブログやらnoteやらにあったと思うんですけど、すでにボタン一つでできるようになってるらしいじゃないですか。画像生成AIについて殆ど勉強していない僕でもNovelAIの有料会員になったらその日のうちにできますよね。
生成AI利用者が出力物の調整にあれこれ試行錯誤して知識を共有してますけど、そんなものいずれワンクリックでできるようになるんですから意味ないですよ。いずれスマホで誰でも簡単に手軽にできるくらいに落とし込まれますし、なんなら最終的に頭で想像するだけでできるようになるんじゃないですかね。

よく生成AI使ってる人が、絵描きをはじめAIイラストに反感抱いている人に対して「反AI」のレッテルを貼って馬鹿にしたり批判してるじゃないですか。だけど別に「反AI」とやらに反応しなくたって勝手に生成AI技術は発展していくし「反AI」は潰れていくんですから無視してればいいじゃないかって思うんです。
それにもかかわらず「反AI」に対して騒ぎ立てるのってAI生成物が受け入れられないのが気に食わないし都合が悪いからじゃないですかね。AI生成物が1ジャンルとして、あるいは手描きと同等のものとして受け入れられれば自分もアーティストの仲間入りなんて思ってるのかもしれないですけど、無駄ですよ。受け入れられるころにはアーティストという概念すらなくなるほどありふれたものになってます。誰でもできるようなことで何を持って自分が注目されると思っているのか不思議でならないですね。

生成AIとイラストの関係は、カメラと写実画の関係と一緒だなんて未だに言う人がいるかもしれないですけど、写真はまだプロとアマで差別化できるのに対して生成AIは誰が作っても一緒なので全然違います。
何者にもなれなかった人が生成AIで注目を浴びようとしているのかもしれないですけど、頭に思い浮かべたことで機械にそれらしい完成品を作ってもらって作家気取り、めちゃくちゃ気持ち悪くないですか?それって他人の著作物で作られたモデルデータで出来てるからその人の知識やオリジナリティなんて反映されてないですよね?誰がそんなものに作家性を認めてくれるんですか?
例えばろくに勉強せず常識レベルの知識すらなく、似非科学を盲信していて水が0度で凍ることも知らず太陽が地球の周りを回っていると思っているような人が「これ俺が作った映画やねん」とか言って生成AIに作ってもらったSF映画を見せてきたらどう感じますか?「これお前が作ったもんじゃねーだろ」ってなりません?
で、そう指摘したら「俺がプロンプト練っていいものを選別したんだ!」とかいって自分の作品であることを主張するのが生成AI使う側のやり方だと思うんですけど、たぶん将来的にプロンプトと呼ばれるものって「ハイクオリティなSF映画。2000年代の作風で」とかその程度のもので(っていうか今でもBingの画像生成AIなんかはそんな感じのプロンプトですよね)、内容はAIが勝手に考えてあとは好きなのを選ぶ程度のものだと思うんですよ。そうなると「誰が作ったか」っていうのは「どのシード値から選んだか」程度の違いしかなくて、そこに創造性があるなんて言えるんですかね?
じゃあ凝ったプロンプトで創造性を…とか言いたいかもしれないですけど、そもそもデータセットへの依拠性が高すぎてそのプロンプトがどの程度内容に反映されているかもわからないですし、あまつさえ単純なプロンプトの生成物に負ける可能性すらありますよね?

じゃあ推進派の意見としては「それはAIが作ったものだろうけど素晴らしいものに変わりはない」ってことになるんでしょうけど、結局それって商売として成り立たないじゃないですか。
だから生成AIについて勉強したって無駄なんですよ。勉強したって良くて数年副業のネタになるだけで、技術が追いついたらそれらの知識は今後の人生においてなんの役にも立たないです。陳腐化どころか無価値です。人生の貴重な時間を端金のために捨ててるんですよ。

それらも込みで推進するとすれば、自分になんの取り柄もなく他人の才能が妬ましく、作品でチヤホヤされてるアーティストたちが自分たちのレベルに落ちてくるのを望んでる人だけで、そう考えるとそんなものを推進するのって意味ないし性格悪くないですか?少なくとも僕は数年副業するためだけにそんな目で見られるようなものを勉強したいとは思わないです。
でも生成AI使ってる人は自分は他とは違うという自信があるのでしょうから辞めないんでしょうね。現時点ではちょっとした手直しとか半端に工夫をする余地が残ってるからあたかも「なにか高等なことをやっている」ように錯覚することができるんですから。いいと思いますよ。このまま技術が進んでいけば未就学児でも使えるようなレベルのものに民主化されるでしょうけど、せいぜいそれまで生成AIを仕事にできるという幻想を抱いて生きていってください。絵描きも生成AI使いもお互い楽観的に過ごしながら共倒れしていけばいいんです。

だから生成AI関連の検証やノウハウの記事を書いてる人にこの文章は全く響かないでしょうね。多分書いてる人たちもわかってると思うんです。今の生成AIが発展途上の技術で生成物に人の手直しが必要だけれども、やがてその必要性が全くなくなることを。だから頭の悪い人たちを釣って今だけ通用するノウハウをネタにお金を稼ごうとしているんですよね。浅ましい生き方ですね。

生成AIがすべての人にメリットをもたらすとすれば絵を人に発注しなくて済むコストダウンだと思うんですけど、それって価値の創造というより破壊なんですよね。みんな平等にコストダウンするんだから誰が特段有利になるとかないじゃないですか。むしろ今までイラストで付加価値が発生していたのが一切なくなってしまうんですよ。
例えば詐欺目的で運営されてるどこの誰が運営しているかわからないサービスも、一晩のうちに生成AIにまかせて小綺麗なサイトや広告作って宣伝することが可能になるんだから、むしろ消費者としては良質なサービスと見分けがつかなくなってマイナスですよね。
イラストに価値があったのはそれを描くまでの技術を習得するのに時間や努力が必要だったからで、それがあるからこそ希少価値があったり悪用を避けたりすることにつながったんですけど、誰でもできるようになれば価値なんて完全に喪失しますし、そんな価値の喪失に直結するものの使い方を学んで貴重な電力を消費しているんですから生成AIの使い方を勉強とか言ってる人ってホント馬鹿ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?