見出し画像

セルフライナーノーツ “免罪符” を創刊します

ネットプリント限定のセルフライナーノーツを発行します!
ネップリ限定なのは、タイトル“免罪符”にちなんだためです。インターネットに常時置いておくには照れが勝ってしまったのもあるけど(弱い)、ネップリで定期的に素敵なエッセイ的なものを公開されてる方がいて、自分もそういうのをやってみたかったから...。

楽曲解説はネップリのみでご確認いただきたいのですが、序文だけはnoteにて常時公開します。
この序文を含む“免罪符”の文章は、予告なくインターネット上に公開されたり公開を停止したりする場合がございます。予めご了承ください。

免罪符 序文

はじめまして、綿麻(めんま)と申します。この度需要などは無視して、免罪符という名のセルフライナーノーツ(と言うほどでもない後書き)を発行しました。この文章は基本的にネット上で公開する予定はなく、私の曲を見つけてくださって、さらにこんな謎の紙をわざわざ印刷してくださった奇特なあなたのみが見られるものとなっております。どうぞお付き合いいただければ幸いです。

セルフライナーノーツの前にこの試みを始めた意図をなるべく簡潔に。
創作物の楽しみ方は様々ありますが、私は中でも“作者のバックグラウンドを踏まえ、作品⇄作者の相補の関係性を味わう“ことが大好きです。この人のこの部分からこの作品が生まれたのか、あの作品のこの要素はこの人の感性を通ってあの表現へ昇華されたのか、など...。より世界の解像度が上がる気がして、それにより作品への愛も作者への感謝の気持ちも増してゆく感じがします。
だから、今まで自分が享受してきた分、私と同じ楽しみ方が好きな人に向けて、拙作でも解像度が上がりそうな何かを提供したいなと思った次第です。作者のバックグラウンドと絡めて創作物を楽しむことは、その作品をより豊かに楽しむためのよい方法のひとつだと考えています。
ひとつ注意点として、プライベートすぎる部分に踏み込みすぎればゴシップ的な消費になってしまう恐れがあります。自分が楽しむ時も、絶対にそうなってはいけないという自戒の念を込めて、”免罪符“と名付けました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

この文章はあなたや誰かの解釈・楽しみ方を否定するものではありません。
ここに書かれた内容は、私の作品を楽しむ上で無視してくださっても全く問題ありません。
作品裏話が栄養となる私と似たオタクの皆様に向けて、肯定的ななにかを示すことができたら嬉しいです。

内容としては、制作中に考えていたことや着想のネタ、歌詞解説(?)などを書いていこうかなと思っております。音楽知識がほぼないので、そちら方面の詳しいことは書けません。感覚とパッションの話が多めになります。あと「〇〇Pは□□からの影響を公言しており...」が大好きなので、そういうのがもっと増えてほしいなという願いを込めてリファレンス元を書くこともありそうです。「作者が何の影響を受けてどんな思想のもとに何を作ったか」という創作の過程がとにかく大大大好きなので、制作裏話が好きなオタクの存在を末席からアピールして、もっと語ってくださる方が増えないかな〜という下心をデカデカと掲げているのがこの文章です。
新しい曲を公開する毎に発行していきたいと思っておりますが、状況によって、内容・タイミングの変更や発行の終了を行う場合がございます。予めご了承ください。

........というわけで、セルフライナーノーツ(ほどでもない裏紙のあとがき)スタートです!→

実際の誌面はこんな感じになってます
創作の裏話っていいよね!
今まで他の方の制作秘話を楽しませていただいた分の供物です。これからもよろしくお願いいたします...!


vol.1の印刷はこちら!
お好きな店舗とサイズをお選びください

[5/2 23:59まで]セブンイレブン ①AYSJP4ZE(A4)  ②5ZZNN66N(はがき)
[5/3 03:00まで]ローソン/ファミマ ③2AZ84L9BCK(L判/2L判)

【素敵な表紙イラストはanmoさん(@n_anmo)に描いていただきました。本当にありがとうございます...!!!】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?