自主マンボウ

4日前の投稿で大牟田市と福岡市のコロナ感染状況を人口比で比較してみた。
単純に人口比で比較するのはどうかとも思ってたけど、昨日はニュースで同じような報道がされてた。
いよいよ筑後地方がヤバいって!
個人的にはすこし遅かったような気がするんだけど・・・

大牟田市からは20日に市長からのメッセージが発せられたが、飲食店に対しての時短要請はないので感染対策をすれば通常営業して構わないのだろう。
しかし、私も含め危険を察知して自主休業をしている飲食店が多数あることを知ってほしい。

久留米市は県に対し福岡市に準ずる措置を要請したらしく時短要請が出されることになったようだ。
ではその久留米市と大牟田市のここ1週間の感染状況をまたまた人口比で比較してみることにする。

ここ1週間の人口10万人あたりの感染者数
大牟田:102
久留米:45

昨日は久留米が51人と大幅に増加したので危険と判断されたのだろうが、1週間で見ると大牟田のほうがはるかにヤバい!
ニュースでは大牟田市の担当者の話として、飲食を伴う場で感染拡大かとのことが報道されていたが、大牟田市は県に対してなにかしらの要望はしているのだろうか・・・
それとも市長のメッセージにあったように、イベントや公共施設を制限し市民に一層のご協力をお願いするだけなのだろうか・・・
それで減少してくれればいいんだろうけど、そんな気がしなくていつまで自主休業をするべきかすっごく悩む!
情報が感染者数ぐらいしかなく、ただただ自己防衛に走ることしかできずにいる現状をどうにかしてほしい。
前回の投稿にも書いたが、検査数、陽性率、医療体制などの情報があればもうすこし悩まず判断できるんだけど・・・

今は耐えるしかないのだろう。
営業再開のご案内をするまでBAR Saorは休業します。
みなさまと楽しく飲める日を心待ちにしてます。

医療機関でがんばっておられる方々のため
まわりの大事な方々のため
子供たちの楽しいをなくさないため
なによりも命を守るため
できることをやりましょう。

そういえば、市長選では県とのパイプをすっごくアピールされていたと思うのだが・・・



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?