見出し画像

【てる薬識向上ちゃんねる】おむすびチャンネル配信者インタビュー Vol.99

こんにちは。おむすびチャンネル運営です。

おむすびチャンネルの配信者インタビュー企画、第99弾です!
今回は、【てる薬識向上ちゃんねる】さんをご紹介いたします。

(※)おむすびチャンネルとは、ライブ配信型のデジタル・メンバーシップ・プラットフォームです。
配信者には、日本語を学ぶ海外の方、英語で話す海外の方、海外に暮らす日本人の方、海外経験があり今は日本に住む方などなど国際的な方々や、何か特別な技術や知識、経験、バックグラウンドを持つユニークな方々などがいます。
通常ライブ配信サービスは無料であることが多いですが、おむすびチャンネルはコミュニティであり月額会費制となっています。(公式サイト公式ツイッター

https://ch-omusubi.com/


自己紹介

初めまして、私は「てる薬識向上チャンネル」を配信しております。
てる薬師と申します。
普段は病院薬剤師として勤務しております。
仕事内容としては病棟常駐の薬剤師をしております。
患者さんの薬を管理したり、投薬している患者さんと会話をし薬の効果、副作用の有無の確認を行い、医師に助言、提案して患者さんにより良い医療が提供できることに励んでおります。
1番嬉しいことは患者さんに『感謝』された時にとても嬉しくやりがいを感じています。
配信カテゴリーとしては【薬と健康】について話していこうと考えています。
薬剤師として得た知識を皆さんに還元し、個々の薬剤知識向上の手助けをしたいと思っています。
また、皆さんが飲んでいる薬の飲み合わせが問題ないかや、今飲んでいる薬の効果などの疑問も答えていきたいと思っています。

おむすびチャンネルで発信する予定の内容について教えてください。

【薬と健康】をテーマで配信しようと考えています。
メインは薬の効能効果と副作用、薬の違いについて紹介したいと考えています。
そのほかは皆さんが飲んでいる薬について深堀して話していこうと考えています。

おむすびチャンネルの魅力はどんなところですか?

魅力は多国籍の方々との交流があることがとても魅力でアットホームな感じもまた魅力的だと感じています。
運営の方で悪質なコメントなど監視してくれてますので皆さんが安心して配信ができ、視聴さんも優しく素晴らしく、お互いが安心して楽しく交流できるコミュニティです。
オフ会もあるのでさらに交流が深まるところがいいです。

なぜ現在の仕事をしようと思ったのですか?

1番の動機は祖父母との関わりからでした。
小さい頃から両親が共働きで近くに住んでいた祖父母のところにいることが多かった私はおじいおばあちゃん子でした。
その時、祖父母が治療のために薬を飲んでいて、純粋に薬に携わる仕事をして祖父母の役に立ちたいと思ったことがきっかけでした。
以降、進路を変えずに薬剤師の道に行こうと思い、薬剤師になりました。
そのおかげで祖父母に薬について話すことができました。

その仕事の魅力ややりがいについて教えてください。

1番は患者さんが無事退院した時、感謝された時です。
初めは何か原因で患者さんが入院してくるのですが皆さん退院になると顔が明るくなります。
その顔を見ると自分も患者さんの治療に手助けができたと感じます。
また、感謝された時もとても心が満たされる感じがします。
元々おじいおばあちゃん子だったので年配の方の話も楽しく話しながら薬の情報提供を行うことができています。
皆さんの笑顔が日々の原動力となっています。

今後おむすびチャンネルで発信する予定の内容について教えてください。

1.薬の分類毎に紹介 (血圧の薬、糖尿病薬、睡眠薬など)
2.塗り薬の使い方
3.正しい目薬のやり方(順番など)
4.病院薬剤師はどんな事してる?
5.薬の飲むタイミングは?
6.あなたのおすすめの調剤方法とは
7.あなたの家にたくさんの余った薬ありませんか?
などなど

最後に

高齢者の医療負担も増えてきた近年、少しでも皆さんの健康の手助けをして無駄をなくしていければ思っています。
在宅の75歳以上でみても、残薬の総額は年間およそ475億円とも言われております。
家に薬があるのにまた処方されてどんどん残薬が増えてしまうこともあります。
そうならないためにもある程度の薬の知識を身につけて頂き、家庭の負担を軽減していただけたらと思っています。
いつでもご相談乗りますので今後とも宜しくお願い致します。

運営より

【てる薬識向上ちゃんねる】さんをご紹介いたしました。
「おじいおばあちゃんの役に立ちたい」という想いから真っ直ぐに薬剤師を目指され、たくさんの方々に寄り添い笑顔を生み出していらっしゃり、とても素敵ですね!
現代の日本社会を踏まえ、その知見を還元してくださるのも有難く、配信が非常に楽しみです。
ご自身の薬について具体的な話を持ち込んだり、あるいは将来に向けて知識をインプットさせてもらいながら、交流を深めていけると幸いです。

おむすびチャンネルでは、公式noteで配信者の方々を紹介しています。
寄稿にご関心のある方は、ぜひサイト内note一覧ページより、執筆いただけますと幸いです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?